dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50代の方だと、最新の洋楽ポップスに興味がないんでしょうか?洋楽のベテラン歌手だったら聴きますが、洋楽の新人歌手の歌には興味がないんでしょうか?分かる方は回答をお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

洋楽ファン歴半世紀のかろうじて50代の者です。

今の洋楽ポップスと、例えば1990年以前の洋楽ポップスって、中身が全然違うんですよね。同じ「洋楽ポップス」として括られてはいますが、まったく違うジャンルだと言っても過言ではありません。

したがって興味がある人もいるし、ない人もいますが、昔の洋楽が好きだからといって“そのまま”今の洋楽を好きになるというわけではないんです。昔のものは昔のもの、今のものは”別のもの”として、好きになったりならなかったりします。

どう違うかというと、昔の洋楽は、良くも悪くも日本の音楽とは大きく違いました。歌謡曲とは当然違ったし、日本で流行っていたロックやフォークとも煌びやかさなどが異なりがちだったので、その違いを愛する人が多かったです。

また、昔はロックやフォークこそが反骨の音楽でした。つまり親世代が首をかしげ、学園祭で禁止される音楽だったのです。したがって、反抗期盛りの私たち思春期の者は惹かれたのです。しかし今は、ロックやフォークが音楽の教科書に載り、中学の生活指導の先生が学園祭で率先して演奏しています。なので新人がこのジャンルに現れても、昔とは同じ心意気で鑑賞することができません。

では今は何が反骨の音楽なのかというとヒップホップやラップなのですが、これはご回答にもあるとおり、昔のポップスやロックとは音楽性がまったく違うので、昔の音楽を聴く感覚で聴くことはできないのです。ちょうど、クラシックを聴いていた世代がジャズにとっつきにくく、ジャズを聴いていた世代がロックにとっつきにくかったのと同じです。

というわけで、皆さんも示唆していらっしゃるとおり、一言で言うと、世代が変われば鑑賞のしかたも変わるわけです。

ただ、私は縁あって、実力のあるミュージシャンの生演奏を間近に観てしまうと、圧倒されてファンになってしまいます。そして今って、洋楽と邦楽の垣根がほとんどなくなっていませんか? 私の場合はコロナ禍直前の日本で、眼前30センチのところまで迫って歌ってくれたヒップホップに感動しましたし、リハーサルから見続けた20代の日本人たちによるEDMバンドに惹かれて、新曲が出るたびにYouTubeで聴く程度のことはしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

詳しく教えて頂きありがとう御座います。

お礼日時:2021/06/21 21:38

価値観って言うのはその年代を生きて初めて身に着くセンスのような物に似ています。



ファッション、メロディライン、言葉遣い、言葉の言い回し、など、自分が心地よいと思えるものを聴きたいって言うのが音楽だと思います。

なので、違和感しかない最近の音楽に魅力を感じません。

洋楽に興味が無いわけでも、新人だからでもありません。

色々と聴いて来て、魅力を感じないんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そういえば、テレビで洋楽の番組は見た事が無いですね、ボカロPとK-POPに力を入れているように思います、

お礼日時:2021/06/24 13:14

>分かる方は回答をお願いします。



本当の意味で「分かっている」わけではないけど、分かる範囲で答えます。

今の50代が若い頃に聴いていた洋楽といえば、70年代のニュー・ロック(死語)やニューウェイブ、80年代の産業ロック(これも死語)、せいぜいが新しいところで90年代のブリット・ポップとかグランジとか、あのへんが「上限」でしょうね。あるいはメロディが平易なブラック・ミュージック及びダンス物ぐらいですか。

まあ、そういう音楽に慣れ親しんでいた層が、最近ビルボードのチャートを賑わせているヒップホップやEDMなんかに興味を持つとは思えません。

何かの本で読みましたが、人間は15歳ぐらいまでにどういう音楽を聴いたかで、一生の音楽の好みというのはほぼ決まってしまうそうです。トシを取ってから「さあ、新しい音楽も聴いてみよう」と言われても、それに反応する中高年は少ないでしょう。

でもまあ、私もオッサンですが、出来るだけ新しいものはチェックしようとは思っています。

さすがにヒップホップやEDMは生理的に受け付けませんけど、たとえばビリー・アイリッシュやテイラー・スイフトなどは、やっぱり大したものだと感じます。その言動に関して何やかやと言われているBTSにしても、楽曲自体はよく出来ていると思います(まあ、積極的に聴こうとは思わないけどwww)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えて頂きありがとう御座います。

お礼日時:2021/06/19 13:39

うーん、他の50代は知らないけど、私は割と興味があります。

でも、若い頃のようにのめり込むことはできないです。

10代の頃に、その頃の40代以上の人が新しいものは聴かず、自分の若い頃に聞いたアーティストしか聴かないのを見て、そんな風にはなりたくないと思ったものですけど、実際歳をとってみると、その気持ちもわかるようになりました。
新しいもの、知らないものに興味を持つのって結構パワーが必要で、めんどくさいんですよね。すでに色々聴いてきている分だけでもう十分な感じもするし。

個人的には、どこから新しい洋楽を聞けるのかがわからないというのもあります。せいぜいが、TVなんかで話題のアーティストということで紹介される人くらい。

私はギターで洋楽が好きでよく弾くんですけど、洋楽より邦楽のほうがリズムが分かりやすくて弾きやすく感じます。やっぱり日本人だから、馴染みやすいというか。
その流れで、若い頃より今のほうが邦楽ロックの曲をよく聞くようになりました。つまり、分かりやすいから、掘り下げる必要がなくてめんどくさくないんですよ。

昔は、洋楽の、よく分からないところが新鮮で惹きつけられるポイントだったんですけどねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

詳しく教えて頂きありがとう御座います。

お礼日時:2021/06/24 13:10

最新BillboardHot100を聴いてみました。


感想です。
真新しさがなく、声も似たり寄ったり。
男はhip-hop、女はsexy、を売り物に。
歌詞も軽い。そこら辺に転がってる恋愛。感動しない。
ballade系はお腹いっぱい、聴き飽きた路線。
個性や特長がなく、同じに聴こえる。
1位がBTS..でした。笑。
ただ流行に合わせてどんどん大量に発売しているだけの感。幅がないので、一曲聴いてみて、コレは〜といったアルバムで聴きたいアーティストがいない。
過去のモノマネでもいいから、歌詞なり曲なり、もう少し今の時代に訴えかけるものを考えてもらいたいなと。
Billie EilishやAriana Grandeもいまいち。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂きありがとう御座います 、

お礼日時:2021/06/17 21:50

しかし今


最新の洋楽ポップスと言っても
何がある?

洋楽の新人歌手で誰がいる?

もうロックの時代は終わっているのと同じだし
今誰がいる?

アメリカだってヨーロッパだって
誰もいないでしょう?

最近の音楽業界そのものが不毛なのに
一生懸命聞いている最近の若い人の方が
かわいそうな気がします

今の子はQUEENまで戻らないと
いい曲が聞けないなんて寂しいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

今はそう言う時代なんですね、教えて頂きありがとう御座います。

お礼日時:2021/06/17 21:49

50代男です。


最近の洋楽はあまり聴いていません。
ビリー・アイリッシュとか名前は知っていますが。
Red Hot Chili PeppersとかR.E.M.ってベテランになっちゃうんですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えて頂きありがとう御座います。

お礼日時:2021/06/24 13:16

洋楽popsどころか


邦楽も聞いてませんよ。
ウッセーウッセーが流行ってるんでしょ。
聞きたくもないけど・・。

ちなみに洋楽って何かヒットしてるんですか?
オアシス以来知らないなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後でネットで調べておきます。

お礼日時:2021/06/24 13:22

日本の洋楽の流行りか方は世界的に流行らないと余り聞きませんね。



プレスリー、ビートルズ、マイケル・ジョンソン、等が流行った時はそれぞれ五六年は聞いていますね。

最近は偉大な歌手が出てこないので洋楽の人気は余り有りませんね。

七十代から五十代だと今は静かなブームとしてジャズをレコードなどで真空管アンプで聞く人が増えていますね。

昭和の時代回帰ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えて頂きありがとう御座います。

お礼日時:2021/06/16 22:36

今の今に現在進行形で流行っている曲よりも、過去の音楽の選りすぐりを聞き直した方が楽しいから。

加齢するってそういうことですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えて頂きありがとう御座います。

お礼日時:2021/06/26 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!