
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「シャンプー剤を直接頭部にて……」
シャンプー剤は約30%が水です。とろっと柔らかいのはわかりますよね。この状態のまま、毛穴に入り込む危険性がある為、直接頭皮や髪の毛にかけるのは避けて頂きたいのです。毛穴に入ると、泡立ちもほとんどしなければ、すすぎ洗いも難しくなります。
医師では無いので、こんな事を書くのはおこがましいのですが、場合によっては、脂漏性湿疹などのトラブルを招くかもしれません。
「手元で良く泡立てる事に……」
本来、シャンプーは、シャンプー・マッサージの略で、日本語に訳すなら「頭皮マッサージ」と訳さなければなりません。
この意味でいけば、細かい泡を立てる事で、泡がクッションとなり、髪の毛のキューティクルを摩擦などから守ります。
ゴシゴシワシャワシャなどと洗いますと、髪の毛同士や髪の毛と指が擦れ合うのは、わかりますよね?その時の摩擦からキューティクルを守る為の泡なんですよ。
で、その泡がすぐに消えてしまうのは、緩衝材の意味がありませんよね?泡が長続きする為には、あらかじめ、ある程度の水分を加えて泡立てる必要があるのです。
もう一つ、日本人にはこちらの意味が強いと思いますが、一番最初にシャンプーを「洗髪」と訳したおバカ(まぁねぇ、当時は頭皮マッサージの概念が無かったので、仕方が無いと言えば仕方が無いんですが……)の為に、多くの日本人は明治の昔から頭や髪の毛を洗う事だと認識されているのでしょう。
で、そちらからの意味でも、「『水分を加えて』良く泡立てる事」に意味があるのです。
シャンプー剤には元々約30%の水分が含まれていますが、これでは洗浄成分の塊と言ってもいいくらいな状態です。洗浄成分を一番活躍させる為には、水分を約70%以上にしなければならないのです。
つまり、水分を加えて良く泡立てる(つまり、水分を加えて良く馴染ませる)事で洗浄力をアップさせているのです。
また、洗浄成分が適度にバラつく為、すすぎ洗いも容易になりますよ。
ありがとうございます。
なるほど。勉強になりました。
仰る通りなら、シャンプーもフォームが出るタイプのボトルで販売すれば良いのに・・・と思いました。
もしくは洗顔フォームのボトルが空になったら、中にシャンプー剤を入れて、
最初から泡が出るようにすれば、泡立てる手間が省けて良いのでは?と思ってしまいました。
ボトルの使用法にも、「適量を手に取り、濡らした髪に付けて洗え・・・」とか書いてあったような。よく泡立ててからお使いください、のようには書いてなかったような。。。
細かい事ですが、いつも通りの量を手に取って手のひらで泡立てようとすると結構こぼれてしまうんですよね。
自分の普段の使用量が多かったのか、最近のシャンプーは泡立てて使わなくても良いように改良されているのか、、、奥が深いですね。
No.5
- 回答日時:
「洗顔フォームによる詰まりはハゲの進行を進める事にもなりますか?」
なりにくいと思われます(全くならない……と言うわけではないので、この様な回答になります)。
「……毎週丸刈りしている……」(ごめんなさい、端折りました)
頭皮と顔の肌は同じと考えています。つまり、洗顔石鹸がベストと考えています。
「正しい洗浄方法を実践する事は育毛にもつながるのでしょうか?」
1.
38〜40℃のシャワーを使い、すすぎ洗いに邪魔な髪の毛を優しく掻き分けながら、頭皮を中心に優しくすすぎ洗いをする。時間的目安は1〜2分1.
38〜40℃のシャワーを使い、すすぎ洗いに邪魔な髪の毛を優しく掻き分けながら、頭皮を中心に優しくすすぎ洗いをする。時間的目安は1〜2分間。
2.
ポンプ式シャンプーボトルのポンプ1プッシュ分のシャンプー剤を手に取り、そこに数滴から手にしたシャンプー剤と同量までの水(お湯)を加えて、良く泡立てます。欲を言えば、マシュマロの様な泡になるのが望ましいですが、ある程度キメが細かい泡になれば、okay-dokay。シャンプー専用に出来るのであれば、泡立てネットなどを使って泡立たせるのもいいですね。
3.
泡立てた泡を頭皮に移します。汚れなどを落とす準備はこれで十分ですから、すすぎ洗いに移行して下さい。物足りないからどうしてもと言うのであれば、ここでシャンプー・マッサージ(日本語訳「頭皮マッサージ」)をしますと、指が汚れにくいですよ。ただし、シャンプー・マッサージでは、絶対に頭皮に爪が触れない様にして下さい。
4.
38〜40℃のシャワーを使い、すすぎ洗いに邪魔な髪の毛を優しく掻き分けながら、頭皮を中心で優しくすすぎ洗いをする。時間的目安は2〜3分間。
すすぎ洗いのコツ
一般的に、すすぎ洗いをする際は、俯いていると思われます。この場合、耳の周りと前髪部分がすすぎ洗いしにくく、すすぎ不足になりやすいです。そこで、シャワーノズルを持っていない方の手で、シャワーのお湯を受け止めながらすすいだり、貯めたお湯を頭皮に軽く叩きつけるなど、工夫してすすぎ洗いしましょう。シャワーノズルを頭皮にほとんどくっつける感じ(ノズルと頭皮の間が5〜10mmあるのが理想)で、すすいでもいいですね。
以上が、一般的なシャンプー剤を使用した時の基本となるシャンプー法です。洗顔石鹸を使用する場合は、2.の部分を手洗いと同じやり方などで、細かい泡をたてて下さい。
で、あなたが言う「正しい洗浄方法」が何かわかりませんが、私が考えている「正しい洗浄方法」、つまり、『洗浄成分を残さない』であれば、肌荒れが回避されやすいので、育毛にも繋がります。
ちなみに、洗浄成分が残ると言う事は、「不潔」です。
「毛髪が無い人の場合は、洗い方など気にする必要が無い?」
育毛剤や発毛剤を利用しなくても20人に1人が発毛する方法があります。この方法を取り続け、かつ、育毛剤や発毛剤の手助けを得る事で、データ的には半数以上の人が発毛します。
まぁ、日本人のほとんどは、発毛する前に諦めちゃうんですけどね。
でも、発毛(産毛みたいな髪の毛が生えた状態)した時、頭皮の管理が雑だと、せっかく生えた髪が抜けてしまうかもしれません。
そう言う意味では、頭皮に関しては留意する必要はあると考えています。
ただ、頭髪が無いのであれば、キューティクルを気にする必要はありませんので、そう言う意味では、頭髪シャンプー剤、ボディシャンプー剤、どちらを使っても構わないでしょう。
いずれにしても、全身、洗浄成分が残らなければ良いんですからね。
大変詳しく分かりやすいご説明、ありがとうございます。
もう一つ疑問があります。
> 2.
> ポンプ式シャンプーボトルのポンプ1プッシュ分のシャンプー剤を手に取
> り、そこに数滴から手にしたシャンプー剤と同量までの水(お湯)を加え
> て、良く泡立てます。
シャンプー剤を直接頭部にて、頭髪上で泡立てるのはいけないんでしょうか?
手元で良く泡立てる事に意味があるんですか?
No.4
- 回答日時:
「洗顔フォームによる詰まりをリセット」
シャンプーは難しいと思いますが、頭皮が分泌する皮脂が気長に待てばリセットしてくれると思いますよ。
毛穴が深い=皮脂腺が発達している……ですからね。
「石鹸で頭皮を洗うのはどうなんでしょう?」
化粧石鹸(一般的には、体や手を洗う時に使います)の使用を考えているのでしたら、髪の毛が傷むので避けて下さい。泡が大き過ぎるので、緩衝材として使えません。
洗顔石鹸でしたら、髪の毛が保護されますので、一応、問題はありません。洗顔石鹸なら、パウダーみたいなものは含まれていないと思いますので、顔から頭まで一気に洗うなら、洗顔石鹸をお勧めします。
ただし、髪の毛表面のpHがアルカリに傾くので、どんなにすすぎ洗いしても、髪の毛がゴワつきます。
洗面器1杯のお湯に大さじ1のお酢を加えてよく掻き混ぜた手作りリンス(手作り酸性リンス)で、髪の毛表面のpHを弱酸性に傾けましょう。
ありがとうございます!非常にお詳しくて感心致しました。
更に沸いてしまった疑問点ですが、可能だったらお願いいたします。
・「洗顔フォームによる詰まり」はハゲの進行を進める事にもなりますか?
・3mm or 6mmバリカンで毎週丸刈りしているスタイルで、毛髪の傷みとか気にならない(意識してない)状態なら、石鹸でも構わないのでしょうか。それでも洗顔石鹸をおススメしますか?
・正しい洗浄方法を実践する事は育毛にもつながるのでしょうか?
・つるっぱげで毛髪が無い人の場合は、もう洗い方など気にする必要ないですか?
(ツルツルの人は頭髪シャンプーとボディシャンプーを使い分ける必要あるのか?という元々思っていた疑問です。)
よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
洗顔フォームには、水やお湯に溶けにくい粒子状物質が含まれています。
これが髪の毛を傷めますし、毛穴に詰まります。
頭皮の毛穴は、深いですよ。頭皮のものと比べたら、顔の毛穴なんて無いに等しいんだから。
そうなんですか、、、知りませんでした。
単純な考えで、頭皮の方が脂が多いから頭皮用シャンプーの方が洗浄力が強いんだろうなんて思っておりました。
だから洗顔フォームで洗髪するなら、完全に汚れは落ちなくともさっぱりする分には良いだろうと思い込んでました。
洗顔フォームでの先発を、週2,3回、2か月にわたって継続してしまいました。
毛穴の汚れを落とす事を売りにしているシャンプーで、洗顔フォームによる詰まりをリセットできますかね?
石鹸で頭皮を洗うのはどうなんでしょう?
または何かおススメあったら教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スキンケア・エイジングケア 最近、洗顔後に保湿ジェルをつけると顔がヒリヒリします。 洗顔は、朝水洗いのみで、夜、風呂の時にしか泡 1 2022/06/10 23:32
- その他(家事・生活情報) 自分は今朝、家を出る前に無印良品の泡洗顔フォーム200mlを捨てたのですが、その場所がプラゴミでした 1 2022/05/18 17:53
- その他(健康・美容・ファッション) 昨日縮毛矯正をかけました。 かけて24時間は髪を濡らすのもとめるのも 結ぶのも跡がつくからよくないこ 4 2023/04/22 11:51
- その他(悩み相談・人生相談) 入浴を早く終わらせられる方法を教えてください。 いつも服脱いでから〜入浴〜部屋に戻るまで1時間半かか 6 2023/05/08 23:05
- スキンケア・エイジングケア みなさんの、肌のお手入れ方法、髪の毛のお手入れ方法を教えてください! ちなみに私は20代女、脂性肌だ 1 2022/06/12 16:09
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 私は24歳男性ですが、最近、髪を洗うのが苦手になりました。髪を洗う最中に息止めると苦しくて鼻で呼吸と 3 2023/01/14 18:10
- スキンケア・エイジングケア 男です。 スースーする系の洗顔は 使っても大丈夫なのでしょうか?(美容的に) いつもは普通の洗顔を使 4 2022/08/27 00:29
- その他(暮らし・生活・行事) 朝起きてからの「洗面」・・歯を磨いて顔を洗う、この時洗顔料を付けて顔を洗いますか? 3 2023/05/04 09:46
- スキンケア・エイジングケア 【写真有!閲覧注意】高一女子 毛穴が酷いです、助けてください。 6 2022/12/09 20:24
- スキンケア・エイジングケア 牛乳石鹸で 4 2022/07/29 20:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先っちょが赤くなってる毛根っ...
-
洗顔フォームで洗髪しても大丈...
-
汚い質問失礼します。髪の毛抜...
-
ドライヤーのせいで髪が茶色く...
-
髪の毛が束になるのを解消した...
-
液体の除草剤を撒いた時に 髪の...
-
頭皮の皮脂を除去するグッズ
-
クセ毛対策グッズ
-
髪の根元が乾きません。
-
髪の伸びる速さを遅くしたい!
-
これ禿げてますよね? 高校生で...
-
丸刈りにしたのですが
-
ブリーチが手についてしまい・・・
-
白髪染めようと思います。6月と...
-
念願のボウズにします。1ミリで...
-
薄毛の人が茶髪
-
髪の毛の自然乾燥
-
つむじから前髪にかけて髪が薄...
-
美容院/床屋での注文 『長さを...
-
高校生です、右と左の髪の生え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗顔フォームで洗髪しても大丈...
-
先っちょが赤くなってる毛根っ...
-
髪の毛が束になるのを解消した...
-
くせ毛で悩んでいます
-
坊主頭の洗髪(洗頭)はシャン...
-
汚い質問失礼します。髪の毛抜...
-
丸刈りにしたのですが
-
4〜7日お風呂に入らなかった場...
-
これ禿げてますよね? 高校生で...
-
ドライヤーのせいで髪が茶色く...
-
3年前のカラー剤
-
美容師の方へお伺いします
-
最近頭皮がとんでもなく臭います。
-
染めていないけど茶色の髪
-
22歳女です。 軽く手ぐしをした...
-
髪の毛の長さが違います
-
美容院でのヘアマニキュアの髪...
-
頭の洗い方教えてください。
-
液体の除草剤を撒いた時に 髪の...
-
髪の伸びる速さを遅くしたい!
おすすめ情報