
迷惑メールはひっきりなしに毎日来ます。
来るたびに迷惑に登録して削除したり、
ウイルスバスター機能を使ったりしていました。
ところが、なんと私のアドレスを使って迷惑メールが送られてきたのです!
このアドレスは仕事でも使っていて、
HPでも公開されています。
このアドレスを使って迷惑メールをあちこちに送られてはとても迷惑です。
偽装してメールする行為は取り締まれないのでしょうか。(ウイルスで偽装するのありましたよね。)
出会い系などアクセスしたこともないし、
ましてや登録したこともないのですが…
とても腹が立って仕方ないです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
もしも#5様の仰るような内容ならば、ですが。
「迷惑メールの差出人にご自分のアドレスも登録してしまいましょう。」
お使いのメールアドレスはどんなアドレスなのでしょうか?
ブラウザメール、例えばYahoo!なら迷惑メールの登録ができますし、
プロバイダのアドレスなら参考URL(1つめ)にあるような撃退ソフトが利用できます。
(私も使ってます)
もしご自分で送信したメールの控えを取っておきたいのであれば、「送信
済みメール」等に残るように設定できるはずなので、支障ないと思います。
次にHPのアドレス表示ですが
どうしても気になるのであれば、このようなサービスもあります。(参考URL2つめ)
これだと質問者様のアドレスは表示されないですよね。
ただしメールを送る側に控えを残していただくとすれば、自動返信機能が必要になると
思います。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/eimei/,http://form.fc …

No.7
- 回答日時:
私も自分が差出人のメールを幾度か受け取った覚えがあります。
もしお知り合いの方にもそのようなメールが行っているようであれば,ウィルス関連か,悪意の第三者にメルアドが知られてしまって知らない間に迷惑メールの送信者にされている可能性もありますが,そうでなければ単に「送信者詐称」によるものという可能性もあるので,受信拒否等の措置をとられる必要はないかと考えます。
ただサイト上にメルアドを公開される場合は,暗号化して載せるとか,画像にしてしまうことをお勧めします。
なお暗号化するには,以下のようなソフトがあります。
「HTMLエンティティ生成」
http://ab.jpn.ph/soft/index.html
そうですね。暗号化してのせて、レンタルにリンクさせるという方法で、変なロボットにつかまらないようにします。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
あ、もしかして、私ほど悲惨(^o^)じゃなくて、単に自分に届く迷惑メールのFROM欄とTO欄が同じってことかな?
アンチスパムフィルタを通り抜けるために、SPAMMERが使う手の一つですね。
なお、HPにメールアドレスを書く場合は、それを集めるロボットがいることを考えて、たとえばTEXTをJPGファイルに変えるなど、工夫をするべきです。
たとえば、name@nomean.goo.ne.とHP上に表記して、「お手数ですがメールを出す場合は"nomean."を削除し、最期にjpを付けてください。」とか、表記されては如何ですか?
たびたびありがとうございます。
HPにメルアドをそのままのせるとワンクリックで簡単だと思ってましたが、工夫が必要だとわかりました。
No.4
- 回答日時:
SPAMMERは、スパムメールを送りますが、エラーメールは受け取りたくないので、そういうエラーメールを返すためのアドレス(ReturnパスやFROM欄)として、関係の無い第三者(大抵は、スパム送付先メールリスト内から選ぶ)のアドレスを設定します。
私も2度ほど会社のメールアドレスをFROM欄に使われました。そのときはSPAMMERのメールリストが古いためか、行き場の無いメールが大量に私のところに戻ってきました。
最初の時は、MindSpring.comからしかSPAMを出していなかったので、何度かMindSpringに協力依頼のメールを出し、そのアカウントをターミネイトしてもらいました。
2度目は、スパムゾンビがSPAMを出す時代でしたので、バウンスしたメールから、SPAMを送っているISPを片っ端から捕まえて(おかげでヘッダ情報の読み方の勉強(^^;)になりました。)「オレのメールアドレスを詐称しているヤツがいる。」とメールを送り続け、そうこうしているウチに、向こうが飽きたのか、バウンスメールが消えました。
結論を言いますと、取り締まれません。
昔の様に、SPAMMERが自分で契約したアカウントから出しているのであれば、ISPに確認してもらって追いつめることも出来ますが、今のようにスパムゾンビが代理で出している時代では、せいぜいゾンビどもを一匹づつ殺していくのが精一杯です。
SPAMが来ているということは、そのまま、FROM欄に詐称される可能性があると言うことです。
それ故に、私はスパムに対して、「偽のエラーメッセージを返す」という行動には大反対です。そういう行動を取っている方は、FROM欄が詐称されており、そのエラーメールを大量に受け取っている者がいるということを考えて頂ければ幸いです。
そうそう、エラーメッセージも来ますね。
送信などしてないのに…。
それにしても、すごく大変な目に遭ったんですね。
ご回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
自分のアドレスで迷惑メールが他人に送られているなんて嫌ですね。
まず何故そんな事が起きるかですが、大きく2つ考えられます
1)悪意のある人が送信した
2)ウイルス感染した人が送信した
1)のケースで一番多いのは、ダイレクトメールです。
違法なソフト販売やHなサイトへの誘導ですね。
この時、送信先アドレスや送信元アドレスは適当に作られます。色んなパターンが考えられますが、例えば
・ありそうな名前@実在するドメイン
・実際にあるメールアドレスをHPとかから集める
といった感じです。
2)のケースは送信した人が、メールを送信している事に気づかずに、ウイルス付きの
メールを送信してしまっています。
この時、送信先アドレスや送信元アドレスは、ともにその感染した人のパソコンのアドレス帳の中から選ばれる可能性が高いです。
今回、ご質問者様が受けられたメールですが、HPにメアドを公開されているとの事ですので、
1)、2)のいずれのケースも考えられます。
防ぐ方法ですが、一度起きてしまうといずれのケースであっても困難です。
まず送信者を特定する事が極めて困難ですし、仮に送信者がわかったとして、その人が海外の方の可能性もあります。
こういった事をなすくのは予防しかありません。
HPにはメアドを出さないようにするとか、怪しげなサイトには登録しない、とかです。
それでも普段メールのやりとりをしている人のパソコンがウイルス感染してしまったら、同じ事が起きてしまいますね。
良い解決策が提示できなくて申し訳ないのですが・・。
ありがとうございました。
あの手この手で迷惑メールはつきませんね。
以前、知人のアドレスから変なのがきたのでうっかり迷惑リストに入れてしまい、
肝心のメールが迷惑に振り分けられたこともありました。
私のもそうなってるかもしれないです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
大変腹立たしい事ですが、残念ながら現在の技術では、
取り締まるような手立てはありません。。。
WEB ページ上で公開されている場合、
収集プログラムに引っかかり、
自動的に収集された可能性が高いです。
以下のようなツールを使い、
WEB ページに掲載されたアドレスを
偽装すると言う方法もありますが、
あくまで予防策です。。。
参考URL:http://ab.jpn.ph/soft/html_rand.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数アドレスにメール送信した...
-
メールがエラーで戻ってきまし...
-
空メールが送信されてくるのは?
-
メール送信エラー。宛先アドレ...
-
どうしたらアドレスを青色で表...
-
@live.jpというメールアドレス...
-
ybbメールとyahoo.co.jpメール...
-
件名と本文なしのメールが多い...
-
アドレスの語尾 .com .co.jp ...
-
@**dion.ne.jp は携帯アドレス...
-
○○○○@ybb.ne.jpってフリーアド...
-
@gol.comというメールアドレス...
-
アダルト系の迷惑メールが来る理由
-
スイッチングハブのMACアドレス...
-
アウトルックで受信メールが連...
-
Beckyのアドレスから一斉送信
-
アダルトサイトを見ていたら、...
-
ほっとくと+メッセージ(ショー...
-
メールアドレスがばれても悪用...
-
メール 複数名送信で一名エラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数アドレスにメール送信した...
-
どうしたらアドレスを青色で表...
-
アドレスの語尾 .com .co.jp ...
-
メール送信エラー。宛先アドレ...
-
@live.jpというメールアドレス...
-
@**dion.ne.jp は携帯アドレス...
-
@gol.comというメールアドレス...
-
スイッチングハブのMACアドレス...
-
メールがエラーで戻ってきまし...
-
ほっとくと+メッセージ(ショー...
-
アウトルックで受信メールが連...
-
空メールが送信されてくるのは?
-
Beckyのアドレスから一斉送信
-
代理送信の迷惑設定
-
ybbメールとyahoo.co.jpメール...
-
最近、嫌がらせで勝手に出会い...
-
FC2ライブの会員登録は心配...
-
Yahooメールアドレスを変更した...
-
MACアドレスをサイトにのせても...
-
メール 複数名送信で一名エラ...
おすすめ情報