
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
誰かが間違ってあなたの電話番号を登録したのだと思います。
とりあえずは、無視で良いと思います。
No.3
- 回答日時:
メチャクチャなメールがいっぱい来てます。
「三菱◯◯カードです。確認出来ない使用がありました、すぐに確認して下さい」
「確認出来ない場合、今後のご使用に制限がかかる場合があります」
このたぐいのメールは土日も年始も構わず来てました。
氏名とメールは私ですが、そのカードは持ってないので、全くの詐欺というか、とにかく連絡させてアカウントなりを乗っ取る詐欺です。
「アマゾンですが、緊急に確認出来ないご利用がありましたのでお知らせします。すぐに内容をご確認下さい」
これもアマゾンは利用していますが、その前も後も全く関係なく利用しています。アマゾンと入ったメールなのですが。
あなたもTik Tok利用しておられないなら、全く関係ない乗っ取り詐欺です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アマゾンでイヤホンを買ったの...
-
この電池が欲しいのですが
-
アマゾンで親にばれずに購入す...
-
職場で机に物を置く音が煩い…対...
-
1階と2階で話せる物が欲しい お...
-
対象/対象外に最も適した英語を...
-
初めまして! 相談なんですが、...
-
Microsoft365にAccessってあり...
-
何者かが自分のPCでAmazonの商...
-
レディースのLサイズと、メンズ...
-
ウィンドウズ11ノートPCのアマ...
-
Amazonとか楽天でテンガ買った...
-
勝手に彼氏にクレジットカード...
-
デジカメのSDメモリーカード...
-
身に覚えの無い認証コード
-
iPad 初期設定エラー iPad not ...
-
楽天とamazon どっちをよく利...
-
今評判の本「ゲームの歴史」(...
-
アマゾンマーケットプレイスに...
-
エクセル上のURLからWebページ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アマゾンで親にばれずに購入す...
-
友達の家のfire stickでアマプ...
-
1階と2階で話せる物が欲しい お...
-
Microsoft365にAccessってあり...
-
アマゾンでイヤホンを買ったの...
-
母の誕生日にお酒を送りたい。...
-
Amazonとか楽天でテンガ買った...
-
ヤマト運輸の「ご不在連絡票」...
-
身に覚えの無い認証コード
-
職場で机に物を置く音が煩い…対...
-
初めまして! 相談なんですが、...
-
iPad 初期設定エラー iPad not ...
-
対象/対象外に最も適した英語を...
-
レディースのLサイズと、メンズ...
-
何者かが自分のPCでAmazonの商...
-
Amazonからのメールが迷惑メー...
-
アマゾン倉庫で働いています。 ...
-
Fire HD 8 でダウンロードしたS...
-
この電池が欲しいのですが
-
アマゾンと楽天、同一店、同一...
おすすめ情報
皆様、早速の回答ありがとうございます。
誰かの入力ミスではという回答が多いです。
私もそう思いたいのですが、留守番電話が2件、SMSが4件来ているので、入力ミスにしては多い気がします。
そこはどうなのでしょうか?
書き忘れていましたが、SMSにリンクは無いので詐欺とは思えないのですが、何らかのマルウエアの類に感染した可能性とかはあるでしょうか?