
例えば、地域情報を掲載しているフリーペーパーがあるとします。
そちらに、記事の内容にそった地図を掲載することになりました。
地図には、地域のお店の名前(たとえば、金物屋特集なら「●●金物店」「△△金物店」)と、必要に応じて店舗外観の写真を添えます。
その場合、該当の店舗に掲載の許諾を事前に取る必要はありますか?
Googleストリートビューなどは、すべてのお店に許可を取っているとは思えませんが、紙媒体とウェブ媒体の違いもあると思います。
教えてください。お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
補足後でも結論は同じです。
取材した店は掲載同意しているでしょうから影響なしですし、
声を掛けていない店は店舗名が公知、場所も公知、先程回答した通り建物の外観に著作性が仮に認められたとしても
フリーペーパーで営利を目的としないので問題ありません。
asato87 さん、重ねてご回答、ありがとうございます。
「公知」という言葉を今回教わりました。ありがとうございます。
確かに、それらを認めないと、テレビ番組で街中を映した際、建物やお店、看板もすべてモザイクやぼかしが必要ですね。
以前は、人物もぼかしがありませんでしたが…。
No.3
- 回答日時:
店名は何ら許可は不要ですね。
外観写真も自分で撮影したのなら不要なのが基本ですが、建物が特殊で著作物だったりするとちょっと慎重になる必要はありますね。
ただ、フリーペーパーですし、引用または営利を目的としない利用でいけるでしょう。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seido …
asato87 さん、ご回答ありがとうございます。
建物自体が著作物の場合は、注意が必要なのですね。
また、フリーペーパーという性質上からも、店名や写真の掲載は問題ないと考えられるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
記号の意味 GH、FH
-
[乗換]
-
住所が不十分でも届くでしょうか?
-
地図の縮尺について
-
google map 地図のスケールが分...
-
郵便番号の下四桁が「0000」と...
-
町域とは
-
住所の書き方について
-
グーグルマップの航空図を元に...
-
北海道から沖縄までの距離は何...
-
インターネット上にある地図を...
-
東西南北の方角がどうしてもわ...
-
住宅地図 古いをみる方法
-
50・60・70・80年代の世界地図
-
昔の住所表記を現在の住所表記...
-
縮尺 1 / 5,000 地図サイトを探...
-
2万分の1の縮尺図 縮尺のcm
-
地理についての質問なのですが...
-
縮尺5万分の1の地図上で1センチ...
-
隅田川ってどこにあるの?
おすすめ情報
記事の内容は、例えば、
・近年、なかなか町で見かけなくなった金物店を数店取材し、インタビュー記事を掲載。
・別ページに町の地図を掲載し、インタビュー取材しなかった(声を掛けなかった)店も含め、金物店の店舗名と、外観を地図に小さく添える。
のようなものだとします。