

私の場合、名前を決める時に一番気になるのが画数なんですが、流派によってそれぞれ画数の内容が異なっているようですが、どの流派にも共通する良い内容の画数は何画なんでしょうか?
それともそういう画数はないんでしょうか?
もう付けてしまった後に後悔しても遅いんですが、
長男の名前を8・7・8・16で総画39画の名前をつけたのですが、命名後にある本屋さんで命名の本を見たら、波乱に満ちた生涯で孤独になりやすいと書かれてあり、がっかりでした。。。。
あと、2人目を欲しいと思ってるんですが、また名前を考える時に悩みそうなので教えてください。
総画を重視して名前を考えたいと思ってるんですがそれでいいんでしょうか?
特に重視すべき点は他にありますでしょうか?

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は最近改名しました(プチ改名、通称名を変えてます)。
とてもいい名前をいただき、運も変わり始めているのを実感します。最初はネットの無料鑑定でいろいろ調べたのですが、かなり当たってましたよ。流派によって結果が違うというのは、ただ単に漢字の画数の認識が違うからだと思います。草冠など注意する点はいくつかあります。あと、最近姓名判断も見直されていて鑑定も細かくなっていますね。ベテランの占い師が「本で見て命名した親たちがよく改名の相談に来る」と言ってました。
総画より内、外画を重視した方がいいと思います(その人の一生はどんな運命を辿るかではなく、どんな人柄に成長するかに左右されると思います)。あと、男の子なら晩年が幸せになるかどうかも重視した方がベストでしょう。
実際に鑑定してもらうと高くつきましたが、私がいいと思った無料鑑定と、信頼できる占い師のURLをお教えしますのでぜひ参考にしてください。
http://homepage3.nifty.com/namae/ ←無料鑑定
http://www.s-kougen.com/ ←漢字の画数等信頼できます(かなり研究されてます。参考までに)
http://www2.mahoroba.ne.jp/~kazu-y/input.html ←いいとは思いますが画数が旧式なので画数の無難な漢字に直して調べた方がいいです。
No.5
- 回答日時:
画数だけの問題を言うなら、15、24、31、32、41、47、48、81画は割とどの流派でも良いようです。
数字自体は他にも良いものはあるようですが女性には凶というのもあるので。今挙げた32画も、ほかに16、21、29なども流派によっては女性には向かないと書かれています。
法則性で言えば、例外はありますが末尾9以外の奇数は大抵いいですね。特に1、3、5など。
が、問題は各漢字の画数の数え方も流派それぞれありますので、同じ名前をつけても流派で画数そのものが違ってくることです。
やはり「どの流派でも良い画数」を追い求めるのは無理があります。流派は決めたほうが迷わないで済むと思います。私はこれでドツボにはまりました。合う名前が全く無かったのです。
また、既出ですが、生年月日の影響、文字のバランス、意味、音韻の影響、陰陽なんかも絡んできますから、画数だけでは一概に言えません。
画数にこだわるにしても、総画よければすべて良しの流派もあれば、人格・外画重視の流派もあります。
結構こうやって考えると制約や法則が面倒なので、私ももうこだわるのはやめました(笑)。
名前が全く思い浮かばないとき、候補を絞るために決めた流派の姓名判断を使うくらいにしといたほうが無難ですよ。
No.4
- 回答日時:
姓名術の見方による重要度の優先順は、
第一に字義(漢字の意味)
二は字音(通称の呼び名の音)
三に字形・字星(漢字の形・形に割り振られた星)
四に字画数
字画数は重要性は余りありません。
参考辞書としては、角川書店の「新字源」
参考図書としては、文研出版の
「字形・字星による名前のつけ方」佐藤六龍著
上の二冊の本は、古書で流通している筈です。
ネットで検索し成れば、いけない本が一冊
「数・形・音・義 姓名のすべて」 掛川掌瑛著
この本は確か、1万円だったと思います。
No.3
- 回答日時:
「流派が異なれば画数の内容が異なる」って、それはもともと根拠のないことだから、我田引水で「自分たちの流派が正当」と言っているからでしょうね。
それなら自分が良いと思う名前を、それこそ本当にお子さんの成長を考えて付けた名前こそ、最高の名前ではないですか。あなたがお子さんの成長を思う気持ちと、巫呪売卜の徒の言葉とどちらを大切に思うかですね。
それともなんですか? お子さんに悪いことが起きたとき、名前に責任転嫁して過ごす気ですか。
No.1
- 回答日時:
良い画数、はわかりませんが、1・7は良くて、13画はいけない気がします。
数字の、特に1から13には特別な意味があります。例えば7は、十進法中で最大の素数として強大な力を示しています。ラッキーセブンはここから来ています。そして13は、十二進法では表せない数字として死の数字、とりわけ再生の数字とされています。ほかにも1は統一的な完全体、などとされています。
えっ!13画はいけないんでしょうか?
私の本では13画はいいように書かれてます。
これも流派の違いでしょうか。
32画はいいと友人から聞いたことがあるんですが、どうなんですかね。
1~12まではいいんですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蔵干にある干合について
-
各方位の角度について
-
漢字のサンズイは何画ですか?
-
道場の月謝について
-
画数について
-
【姓名判断】どちらでの判断が...
-
部屋の配置の風水が凶の場合の...
-
「輝」の画数について(姓名判...
-
能楽 敦盛 人間50年
-
旧字体と新字体の差(姓名判断)
-
四柱推命(泰山流)を独学する...
-
柔道耳にならないです
-
子供の習い事で空手をさせてい...
-
最近、空手を始めました。 組手...
-
30歳近い女ですがゼロから格闘...
-
柔道について教えてください
-
空手の道着のお洗濯について
-
肉球空手について教えてください!!
-
空手の道場を開きたいが・・・...
-
少林寺拳法と中国の少林寺は何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蔵干にある干合について
-
偏角を使うべきかどうか
-
『藤』の画数
-
奇門遁甲と金函玉鏡
-
陸奥圓明流と飛天御剣流はどち...
-
【風水】枕の方角【九星気学】
-
各方位の角度について
-
リアルガチで伝統空手≒日本拳法...
-
私の彼女は身長195cm超え、体重...
-
四柱推命と紫微斗数の時間の違...
-
四柱推命で数年後に干支併臨と...
-
気学で無外泊について
-
【姓名判断】どちらでの判断が...
-
気学:イギリスからの方位( ヨー...
-
武道の流派はなぜ?
-
「輝」の画数について(姓名判...
-
ドラゴンボールが好きな外国の...
-
空手って、お腹どつき合いの我...
-
姓名判断の主流?本流?
-
島津英実を姓名判断で占ってく...
おすすめ情報