重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

誰だって幸せになりたいのになれないのは、幸せの定義が不明確だからではないでしょうか?

A 回答 (9件)

目の前に幸せがいっぱいあるのに、見えてないだけ。


幸せのハードルが上がりすぎて、
当たり前の幸せが見えなくなってる、
見ようともしてないだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幸せは蜃気楼のように近づく度に離れていく人がいます。

 今が幸せだと思えない人です。

お礼日時:2022/03/04 18:25

しあわせは、追い求めて「なる」ものでも「手に入れる」ものでもないと思います。


既にあるものに感じるものではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

お礼日時:2022/03/04 18:29

幸せは自分でつかむものだと思うし一人一人違うと思うけどおんなじなのは掴むまでが大変だということだと思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに。

お礼日時:2022/03/04 18:29

「やさしさ」の定義がはっきりすれば、


やさしい人ばかりになりますか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは意外な回答でした。

お礼日時:2022/03/04 18:29

幸せの定義は、自分で決めるものです。


だから、幸せな人と不幸な人がいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は自分が決め太郎になってますよね。

お礼日時:2022/03/04 18:28

幸せの定義を敢えて言うとすれば、現状に満足出来ている状態です。



便利な世の中、どんな時にも手が差し伸べられる世の中になって、一部の人の中で「満足できる」ハードルが上がったのだと思います。

自分の力で道を切り開ける人のほとんどは幸せを感じられるのではないでしょうか。

逆に、人から与えらることに依存してしまっている人は、どこまで行っても満足する事はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で道を拓ける人は良いですな。
ナポレオンが降臨して奇想天外。

お礼日時:2022/03/04 18:28

私は45歳男性です。

いま、昨年の4月以前に比べるととても幸せです。昨年の4月まで一年半に渡って、マンションの隣人に嫌がらせをされていて、その隣人が昨年の4月に引っ越していったので、平穏な夜を過ごしているからです。


昨年の4月までの私は、隣人が壁をドンドン叩いてくるのが怖くて、玄関のピンポンも鳴らされたり、玄関のドアを深夜3時に叩かれたりもしたので、理由もわからなくてビクビクしていました。


そんな私からすると、今のような静かな日常を暮らすだけでも「幸せ」になったと感じます。


夕食に作った炊き込みご飯がおいしかった、体調が安定していて熟睡できた、部屋の家電を買い替えてスッキリした…等々。



でも、私が感じる「幸せ」は、他の人が求める「幸せ」と必ずしも同じではないと思っていますし。部分的に理解できることはあっても。



自分で設定する幸せの定義は、大きさも種類も限定しなくてもいいと考えています。


いくつあっても、大なり小なりも手当たり次第に手に入るものに設定すると、幸せを感じる機会は増えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。

お礼日時:2022/03/04 18:27

欲張りなだけです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう思います。

お礼日時:2022/03/04 18:26

自分だけ幸せになりたい人が幸せになるのは難しいのです。


幸せ=自分というフォーカスが幸せを遠ざけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分なりの幸せの定義が曖昧な人は他人の優れた部分やスグに羨むようでは幸せにならないと思います。

お礼日時:2022/03/04 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!