

1998年にアーケード版「ファイティングバイパーズ2」が登場して以来、
ファイティングバイパーズシリーズの新作が出てませんが、
次回のファイティングバイパーズシリーズの制作は、いつ開発されますかねぇ。
2021年の最新作「バーチャファイター eスポーツ」が出ましたが、
SEGAのファイティングバイパーズシリーズ、新作が作ってませんねぇ。
どうしちゃったんでしょうか。
みなさん、心当たり予想できますか。
わたしが考えた「ファイティングバイパーズ3」の制作予測を思いつきました。
試合中の主なルール変更として、
一度だけ出せる特定の技で相手をK.O.する「スーパーK.O.」ルールも廃止し、
アーマー脱衣コマンドルールを廃止したいと思う。
さらに、リング上にある壁あり(12×12サイズ)ステージの
フルフェンスタイプ、ロープフェンスタイプ、
ハーフフェンスタイプの3種類あり、
ステージによって一部リングアウトも不可能である。
ある技で囲むフェンスをK.O.でぶち破って、
対戦相手をド派手に吹っ飛んでいきます。
リング上にある壁なし(16×16サイズ)ステージでは、
ファイティングバイパーズシリーズ初の
リングアウト制度のルールを導入して欲しいと思い、
キャラクターがリングの外に出ると、リングアウトとなるルールです。
「ファイティングバイパーズ3」の基本16キャラクターの予測を
質問本文で紹介いたしますので、是非ご覧ください。
グレイス (GRACE)
バトルネーム | バトルローラースケーター
格闘スタイル | ローラースケートをベースとしたシューティング格闘術
初登場作品 | ファイティングバイパーズ(初代)
性別 | 女性
バン (BAHN)
バトルネーム | 喧嘩番長
格闘スタイル | 番長流八極拳+番長流喧嘩空手
初登場作品 | ファイティングバイパーズ(初代)
種類 | 基本キャラクター
性別 | 男性
ラクセル (RAXEL)
バトルネーム | バトルロッカー
格闘スタイル | マーシャルアーツ+ギター剣術(主にエレキギターを武器に使いこなす)
初登場作品 | ファイティングバイパーズ(初代)
種類 | 基本キャラクター
性別 | 男性
トキオ (TOKIO)
バトルネーム | eスポーツファイター
格闘スタイル | eスポーツ格闘術(主にバーチャファイターシリーズの技を使う)
初登場作品 | ファイティングバイパーズ(初代)
種類 | 基本キャラクター
性別 | 男性
サンマン (SANMAN)
バトルネーム | マッドライダー
格闘スタイル | 主にパワーを生かした打撃系と投げ系が中心
初登場作品 | ファイティングバイパーズ(初代)
種類 | 基本キャラクター
性別 | 男性
ジェーン (JANE)
バトルネーム | 炎の女戦士
格闘スタイル | 海兵隊格闘術
初登場作品 | ファイティングバイパーズ(初代)
種類 | 基本キャラクター
性別 | 女性
ハニー (HONEY)
バトルネーム | コスプレガール
格闘スタイル | フリースタイルダンス+猫拳法
初登場作品 | ファイティングバイパーズ(初代)
種類 | 基本キャラクター
性別 | 女性
ピッキー (PICKY)
バトルネーム | スケートボード・ファイター
格闘スタイル | フリースタイルスケートボード
初登場作品 | ファイティングバイパーズ(初代)
種類 | 基本キャラクター
性別 | 男性
エミ (EMI)
バトルネーム | 新生ジャスティスバイパー
格闘スタイル | エミ流ボクシング+ホワイル・スリーピング格闘術
初登場作品 | ファイティングバイパーズ2
種類 | 基本キャラクター
性別 | 女性
チャーリー (CHARLIE)
バトルネーム | BMXファイター
格闘スタイル | BMX格闘術
初登場作品 | ファイティングバイパーズ2
種類 | 基本キャラクター
性別 | 男性
デルソル (DEL-SOL)
バトルネーム | マスカラ・ソーラー
格闘スタイル | ルチャ・リブレ
初登場作品 | ファイティングバイパーズ2
種類 | 基本キャラクター
性別 | 男性
モミジコ (MOMIJIKO)
バトルネーム | 忍者女子
格闘スタイル | 紅葉子流忍術+紅葉子流居合術
初登場予測作品 | ファイティングバイパーズ3
種類 | 基本キャラクター
性別 | 女性
サクラヒメ (SAKURAHIME)
バトルネーム | 剣道少女
格闘スタイル | 剣道+合気柔術
初登場予測作品 | ファイティングバイパーズ3
種類 | 基本キャラクター
性別 | 女性
イエモン (IYEMON)
バトルネーム | 大関侍将軍
格闘スタイル | 相撲レスラー
初登場予測作品 | ファイティングバイパーズ3
種類 | 基本キャラクター
性別 | 男性
ホーネット・ドライバー (HORNET DRIVER)
バトルネーム | バトルレーサー
格闘スタイル | 截拳道(ジークンドー)
初登場予測作品 | ファイティングバイパーズ3
種類 | 基本キャラクター
性別 | 男性
フォンテーヌ (FONTAINE)
バトルネーム | 女子海兵隊SP
格闘スタイル | バーリトゥード
初登場予測作品 | ファイティングバイパーズ3
種類 | 基本キャラクター
性別 | 女性
隠しキャラクター等につきましては、補足コメントで随時お知らせ致します。
「ファイティングバイパーズシリーズ」アンケート
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12825640.html
↑
各キャラクターのカラーバリエーションなどにつきましては、
別の質問ページを見れば分かります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
3に関しては分かりませんね。
家庭用版はセガサターン版が1996年8月30日、プレイステーション2版が2005年4月28日、プレイステーション3とXbox 360版が2012年11月28日に発売。セガサターン版のみ追加キャラクターなどのオリジナル要素がある。PS2・PS3・X360版はアーケード版準拠の移植。
また、サスペンスアクションゲーム『ジャッジアイズ:死神の遺言』にて、作中のゲームセンター内で遊べるミニゲームとして初代のアーケード版が収録されており、続編『ロストジャッジメント : 裁かれざる記憶』でも引き続き収録されている。
ゲームシステム
操作方法は『バーチャファイター』と同じP(パンチ)・K(キック)・G(ガード)の3ボタン。四方を壁に囲まれたリングで戦うためリングアウトはない(演出の一環としてK.O.後にリング外に吹き飛ばされることはある)。
キャラクター全員がアーマーを装備しているのが本作最大の特徴。アーマーは上半身と下半身にパーツが分かれており、相手の攻撃をくらったり、ガードするとアーマーの耐久値が減少。耐久値がゼロの状態でアーマー破壊技を受けるとアーマーが破壊され、そのラウンド中は元に戻らない。なお、破壊された部位に攻撃をくらうと被ダメージが大幅に増加するため、アーマー破壊と破壊後の駆け引きが重要になる。
ファイティングバイパーズ2
1998年11月にリリースされたシリーズ2作目。使用基板はMODEL3。
家庭用版はドリームキャストで2001年1月18日に発売。
ゲームシステムは基本的に前作のものを踏襲しており、さらに本作ではP+K+Gか↙+P+K+Gで直前ガードの一種で相手の連係技を中断させることができ、専用の反撃や軸移動に派生できる「テックガード」、アーマーが無い状態でスーパーKO技(コマンドは全員共通で→P+K+G)で相手を倒すと一度に2ラウンド先取になる「スーパーKO」が追加された。
CPU戦は特定のステージで体力を半分以上残して勝利するかスーパーKOを決めて勝利すると対戦相手が分岐するようになった。ステージ構成は以下の通りで、試合開始前に表示されるマップで分岐するステージは条件を満たした場合に進む上のルートはA、条件を満たせなかった場合に直線に進むルートはBと表記する。
1 - Cross River Damsite(チャーリー)
2 - Old Armstone Town(エミ、分岐あり)
3A - Neo Armstone Tower(ハニー)
3B - Hunger of the Dark Royal(グレイス)
4A - The Skies of Armstone(ピッキー)
4B - Deck of the Dark Royal(ラクセル)
5 - Serpent's Cage(バン、分岐あり)
6A - Terror Funace(サンマン)
6B - Great Museum(トキオ)
7A - Marble Arena(マーラー、規定タイムまでクリアするとカーン乱入)
7B - Secret Chemical Plant(ジェーン)
8 - The Great B.M.(ビッグ・マーラー)
デルソルは通常のCPU戦では出現せず、ランダムモードで稀に出現する。
キャラクター
アーケード版『ファイティングバイパーズ』に登場するキャラクターはすべて『2』に続投している。
第一作から登場
バン
ラクセル
トキオ
サンマン
ピッキー
グレイス
ジェーン
ハニー
マーラー(『1』では隠しキャラクター)
ビッグ・マーラー(最終ボス、セガサターン版『1』とドリームキャスト版『2』のみ使用可能)
セガサターン版『1』にのみ登場
クマチャン(隠しキャラクター)
ペプシマン(日本版限定隠しキャラクター)
『2』から登場
エミ
チャーリー
カーン(乱入キャラクター、タイムリリース)
デルソル(隠しキャラクター、タイムリリース)
没データ
アーケード版『ファイティングバイパーズ』には、未完成の没データとして『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』シリーズのキャラクターであるソニック・ザ・ヘッジホッグとマイルス・テイルス・パウアーが存在する。ただしテイルスはソニックの2Pカラー扱いであり、どちらも同性能である(技構成もバンのコンパチとなっている)。
この2名は本作の翌年に稼働した『ソニック・ザ・ファイターズ』で正式に登場することになった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レトロゲーム サイコソルジャーシリーズについて 2 2022/02/07 03:05
- 格闘技 170cm70kgの人が190cm100kgの素人に喧嘩で勝ちやすい格闘技って、日本拳法より柔術です 4 2021/11/02 15:59
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 松本零士系列作品に登場する架空の原理を用いた実体弾式決戦兵器 1 2023/10/08 08:58
- 据え置き型ゲーム機 SNKの「餓狼伝説シリーズ」の最新作として復活する予定は? 1 2021/12/04 23:26
- その他(ゲーム) ファイティングバイパーズ(アーケード版)の対CPU戦 攻略について ピッキー編 1 2021/10/24 03:04
- その他(ゲーム) アトリエシリーズについて質問です。 1 2021/12/24 12:22
- アニメ なんでseed以降のアナザーガンダムは問題点があるんですか? seed ファーストの焼き直し 戦闘の 4 2021/10/24 01:36
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 同人作品の知識のある方や商品の購入されたことのある方お願いします! 回答者がいなかった為再投稿してま 1 2021/12/31 19:50
- 哲学 コロナが教える真実の基本的人権とは 7 2021/12/23 23:15
- アニメ 昔のアニメのタイトルが分からないです。 1994から2~3年のぐらいのBSアニメ劇場だかで放送してた 3 2021/11/30 23:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラクエ11の戦闘中の薬草の出...
-
アイコンの達人でキャラクター7...
-
このキャラクター分かりますか...
-
RPGツクールXP 素材について
-
このゲームのタイトルを教えて...
-
チェスを学ぶのに良いサイト教...
-
肉まん好きのSNKキャラクター ...
-
アンガスという怪獣?
-
相棒のチェスセット
-
バーチャファイター5
-
ストリートファイターⅡのキャラ...
-
ニャンコ大戦争をやっている人...
-
新桃太郎伝説(SFC)、おす...
-
SDガンダムGジェネレーショ...
-
パズドラ初心者です。 パズドラ...
-
鳥山明氏の原画が見たい
-
キャラクターの話
-
昔のゲームが思い出せません
-
にゃんこ大戦争、貯蔵庫 にゃん...
-
ステキなチェス盤・駒ありませ...
おすすめ情報
「ファイティングバイパーズ3」の隠しキャラクター3体を予測紹介いたします。
残りの隠しキャラクター2体は、またどこかでお知らせ致します。
ウラバン (URABAHN)
バトルネーム | 裏喧嘩番長
格闘スタイル | 裏番長流八極拳+裏番長流喧嘩空手
初登場作品 | ファイターズメガミックス
種類 | 隠しキャラクター
性別 | 男性
ビッグ・マーラー (BIG MAHLER)
バトルネーム | 元祖黒幕市長
格闘スタイル | 黒幕式総合格闘術
初登場作品 | ファイティングバイパーズ(初代)
種類 | 隠しキャラクター
性別 | 男性
カーン (KAHN)
バトルネーム | ???
格闘スタイル | ???
初登場作品 | ファイティングバイパーズ2
種類 | 隠しキャラクター
性別 | ???
アーケードモード内にある「スコアアタック」の
各ルート 8~9ステージ分のローテーション順、
まずは ルートAです。
Route A
STAGE 1 | vs FONTAINE
STAGE 2 | vs RAXEL
STAGE 3 | vs SANMAN
STAGE 4 | vs CHARLIE
STAGE 5 | vs GRACE
STAGE 6 | vs EMI
FINAL STAGE | vs B.M.(BIG MAHLER)
BONUS STAGE | vs [※2]KAHN
[※1]SPECIAL STAGE | vs URABAHN
[※1]ステージの途中で、ある条件で満たすと、
スペシャルステージ(乱入ステージ)のウラバン戦になる予測です。
[※2]ある条件で満たすと、ボーナスステージのカーン戦の代替試合に、
最終ボスのバイパー戦になる予測です。
アーケードモード内にある「スコアアタック」の
各ルート 8~9ステージ分のローテーション順、
まずは ルートAです。
Route B
STAGE 1 | vs TOKIO
STAGE 2 | vs IYEMON
STAGE 3 | vs SAKURAHIME
STAGE 4 | vs HONEY
STAGE 5 | vs HORNET DRIVER
STAGE 6 | vs EMI
FINAL STAGE | vs B.M. (BIG MAHLER)
BONUS STAGE | vs [※]KAHN
[※1]SPECIAL STAGE | vs URABAHN
[※1]ステージの途中で、ある条件で満たすと、
スペシャルステージ(乱入ステージ)のウラバン戦になる予測です。
[※2]ある条件で満たすと、ボーナスステージのカーン戦の代替試合に、
最終ボスのバイパー戦になる予測です。
アーケードモード内にある「スコアアタック」の
各ルート 8~9ステージ分のローテーション順、
最後は ルートCです。
Route C
STAGE 1 | vs PICKY
STAGE 2 | vs DEL-SOL
STAGE 3 | vs MOMIJIKO
STAGE 4 | vs JANE
STAGE 5 | vs BAHN
STAGE 6 | vs EMI
FINAL STAGE | vs B.M. (BIG MAHLER)
BONUS STAGE | vs [※]KAHN
[※1]SPECIAL STAGE | vs URABAHN
[※1]ステージの途中で、ある条件で満たすと、
スペシャルステージ(乱入ステージ)のウラバン戦になる予測です。
[※2]ある条件で満たすと、ボーナスステージのカーン戦の代替試合に、
最終ボスのバイパー戦になる予測です。
アーケードモード内にある「スコアアタック」の
各ルート 8~9ステージ分のローテーション順、
つぎは ルートBです。
Route B
STAGE 1 | vs TOKIO
STAGE 2 | vs IYEMON
STAGE 3 | vs SAKURAHIME
STAGE 4 | vs HONEY
STAGE 5 | vs HORNET DRIVER
STAGE 6 | vs EMI
FINAL STAGE | vs B.M. (BIG MAHLER)
BONUS STAGE | vs [※]KAHN
[※1]SPECIAL STAGE | vs URABAHN
[※1]ステージの途中で、ある条件で満たすと、
スペシャルステージ(乱入ステージ)のウラバン戦になる予測です。
[※2]ある条件で満たすと、ボーナスステージのカーン戦の代替試合に、
最終ボスのバイパー戦になる予測です。
「ファイティングバイパーズ2」の隠しキャラクター、残り2体を予測紹介致します。
ストレーガ (STREGA)
バトルネーム | 電撃占い魔女
格闘スタイル | 電撃+白魔術
初登場予測作品 | ファイティングバイパーズ3
種類 | 隠しキャラクター
性別 | 女性
バイパー (VIPER)
バトルネーム | ???
格闘スタイル | ???
初登場予測作品 | ファイティングバイパーズ3
種類 | 隠しキャラクター
性別 | ???
「ファイティングバイパーズ3」の隠しキャラクター、残り2体を予測紹介致します。
ストレーガ (STREGA)
バトルネーム | 電撃占い魔女
格闘スタイル | 電撃+白魔術
初登場予測作品 | ファイティングバイパーズ3
種類 | 隠しキャラクター
性別 | 女性
バイパー (VIPER)
バトルネーム | ???
格闘スタイル | ???
初登場予測作品 | ファイティングバイパーズ3
種類 | 隠しキャラクター
性別 | ???
「ファイティングバイパーズ3」の製品概要の予測につきましては、
掲載画像で詳しく。
「ファイティングバイパーズ3」のモードセレクトは、
掲載画像にて ご確認を。
アーケードモードは、CPUを相手に対戦するモードであり、
チームバトルモードは、5対5の勝ち抜き戦か早稲田式ルールで対戦するモードです。
チームバトルモード(オフライン)のプレイタイプは "プレイヤー vs CPU"
"プレイヤー vs プレイヤー" "CPU vs CPU(観戦モード)" の3タイプです。
eスポーツトーナメントモード(オフライン)は、シングルイリミネーショントーナメント、
ダブルイリミネーショントーナメント、リーグ戦、カップ戦の4種類です。
eスポーツトーナメントモード(オフライン)のプレイ人数は、
1人~最大16人までプレイ可能になる予測です。
"チームバトルモード" と "eスポーツトーナメントモード" は、
オンラインにも対応する予測です。
最後に「ファイティングバイパーズ3」で、今後配信される
DLCキャラクターは、掲載画像にて ご確認を。