
お世話になります。
表題のとおり、ICレコーダーやテープで録ったものをメールで送りたいのですが可能でしょうか?
ICでは通常のオーディオCDと保存形式wavというものがあります
(ちなみに私のコンポはWMAとMP3再生が可能なのですが保存形式wavでは再生不可能でした)
(テープはフリーソフトのロックオン?でPC内保存にてウインドウズ・メディア・プレーヤー再生までは出来ます)
素人考えでは、軽いMP3に変換し、さらに分割し、メール添付する?というような検討になるかとは思いますが、要するに変換方法も圧縮方法もソフトもまったく分からない状態です。
以上、難しい質問なのかも知れませんがお詳しい方のお知恵を拝借したく、質問させて頂きますので宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確認ですが、PC内に保存された音声ファイルの形式は
wavファイルで間違いないでしょうか。
そうであれば、手順として以下の形が良いかと思います。
1)ICレコーダからPCへ音声を保存
2)wavファイルをソフトを使って分割
3)分割したwavファイル一つ一つをmp3に変換
4)mp3ファイルをメール添付で送付
・wavファイルの分割ソフト
http://www.forest.impress.co.jp/article/1999/07/ …
・mp3変換ソフト
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp …
という形になるかと思います。
ただし、2時間ほどの音声ファイルとの事ですので、
分割してmp3ファイルにしても結構なファイルサイズに
なると思います。
メールの受信先が光回線などブロードバンド環境で
あったとしても、最初に一報(重いファイルを送ります)を
入れておくのが良いかと思います。
ネットを使って送りたいのであれば、FTPサーバを
用意して、そこに音声ファイルをUPして、
メールでFTPのアクセス情報を連絡するのが
良いと思います。
これなら重いメールの送受信が無く過せます。
No.5
- 回答日時:
大阪ガスが提供している「宅ふぁいる便」というサービスを使ってはいかがでしょうか。
これなら1回につき40MBまでのファイルを送ることができるので、#4さんの言われるように120MBになったとし、分割できるとすれば3分割ですみます。このサービスは3/31~4/4まで、サービス移管のため一旦受け付け停止するようですが。
参考URL:http://www.filesend.to/
No.4
- 回答日時:
自分ならこうするという方法を書いてみます。
I.処理の流れ
1.WAVEデータをHDDに保管済みとする。
2.CD-R 74分700Mbyteなので、WAVEデータ1分10Mbyteと考える。
3.2hr=120分なので、WAVEデータ1200Mbyteと考える。
4.WAVE→mp3で1/10のサイズになるので、2hrデータは
mp3で120Mbyte程度となる。
5.メールで送信することを前提なので、相手がADSL前提で、1Mbyte/1メールと考える。従って、120Mのデータを120分割し、1M毎にメールに添付して相手に送付。
6.受信相手は120通のめールに添付された120個のファイルをHDDに保存後結合処理して、分割前の120Mのmp3ファイルを入手する。
これで完了。
II.具体的処理方法
1.WAVEデータをmp3に変換;自分は「BeatJam」というソフトで変換します。フリーソフトなら「winamp」で変換します。約120Mbyteデータになったと仮定します。
2.ファイルの分割;自分は「BDBZM」というソフトを使って120分割(or結合)します。ソフトは下記hp参照。受信される方にもこのソフトを送信して、インストしてもらう。
http://www.clickjump.net/bdbzm
BDBZMは起動して、分割を選択すれば分割数を入力すれば自動的に分割ファイルを作成します。
分割されたファイルは****00~****119 となります。
3.メールの送信側;上記2.の120ファイルをメールで送信します。
お手数ですが、1メール毎に1ファイル添付して、送信して下さい。メールが終われば送信側は終了です。
4.メールの受信側;上記BDBZMをインストする。120件のメールを受信したらどこかの同一フォルダに120個のファイルを保管する。BDBZMを起動して、上記120ファイル結合する。
以上で完成だと思います。
ps。1Mのメール120件を送信する場合、送信側が受信側に事前了解を頂いておきましょう。
ps2。個人的にはこれほど苦労してメールで送るより、120MbyteデータをCD-Rに焼いて郵便で送る ことを選択すると思います。
>ps2。個人的にはこれほど苦労してメールで送るより、120MbyteデータをCD-Rに焼いて郵便で送る ことを選択すると思います。
そ、そうですかね。。実は今、この方法なのですがせっかくネット環境があるので手軽に送れないものかと質問させて頂いた次第です^^;;;
このたびはありがとうございました^^
No.2
- 回答日時:
>>素人考えでは、軽いMP3に変換し、さらに分割し、メール添付する?というような検討になるかとは思いますが、
これでOKです。下記のソフトを使えば、分割・変換が出来ます。
参考URL:http://www.cycleof5th.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- フリーソフト AIMPに代わるおすすめのプレイヤー(フリーソフト)を教えてください 2 2022/08/11 20:32
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- デスクトップパソコン スマホからメール添付でパソコンへ送った画像が開かない 4 2023/06/06 17:19
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー メルカリで自作の音声データを販売したい 3 2022/11/06 23:14
- 楽器・演奏 外付けマイク録音一辺倒PCM WAV録音レコーダー選び(内蔵マイクは一切使わないのでその性能は無視) 3 2023/07/12 12:22
- その他(生活家電) カセットテープの中国語音源を日本語テキストに変換する方法についてご教示ください 3 2023/04/27 06:10
- フリーソフト mmfファイルからmp3に変換できる方法を教えてください(XMediaRecode以外で) 2 2022/03/22 22:25
- Android(アンドロイド) dミュージックについて 1 2022/06/06 18:50
- スピーカー・コンポ・ステレオ You Tube音楽mp4から、音源だけ(大容量)WAV 変換しても本質mp3より高音質になるのか? 6 2022/11/29 17:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数ページのTIFファイルを分割...
-
会社の新設分割する場合につい...
-
元々パソコンに入っているペイ...
-
1ページのpdfファイルを半分の2...
-
住所録を市区町村、番地、建物...
-
Winで分割したファイルをLinux...
-
DVD Decrypterで、容量が大きす...
-
YAMAHA RTX 1500 VLAN を利用...
-
Exact Audio Copy(EAC)で...
-
光スプリッタ
-
audacityのマクロ機能
-
VOBファイル
-
DVD DecrypterでISOファイルが...
-
700MB以上のファイルをCD-...
-
Partition Wizardでフリーズ?
-
分割円グラフ・・・グループ別...
-
JW-CADで面積を等分割し...
-
分割されたzipファイルの開き方
-
質問です auの分割のローン審査...
-
ファイルを複数のCD-Rに分割し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数ページのTIFファイルを分割...
-
1ページのpdfファイルを半分の2...
-
元々パソコンに入っているペイ...
-
質問です auの分割のローン審査...
-
住所録を市区町村、番地、建物...
-
JW-CADで面積を等分割し...
-
700MB以上のファイルをCD-...
-
分割されたzipファイルの開き方
-
PDFファイル,最後から最初まで...
-
mp3をトラック分けできるフリー...
-
複数ページのtif分割
-
エクセルのハイフンあり並べ替えで
-
TIFイメージの複数の枚数を...
-
SoundEngineでのファイルの分割...
-
2時間前後の会議音声を圧縮しメ...
-
WinZipで分割作成したzipファイ...
-
DVDシュリンクが分割される事に...
-
ウインドウズメディアプレイヤ...
-
秀丸エディターで、同じファイ...
-
Acrobat 9 でハイライトを一括...
おすすめ情報