
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
いろいろ聴いてみた範囲ではやはりパクリだとおもいますが。
問題はなぜパクリがいけないか、問題になるか、という点ではないかとおもいます。
音楽の歴史において他人の作った音楽を引用したり編曲したり変奏したりといったことは普通に行われてきました(例:「~の主題による~」とか。また民謡や賛美歌・聖歌などのメロディーを借りるいわゆる借曲、替え歌)。
詩の方はというと、露骨な引用は少ないですが、よく使われるいいまわし、というものは昔からあります。またわが国には本歌取りというものもあります。もとになる和歌を共通認識したうえで、そのイメージにさらに新たなイメージを重ねるテクニックですね。
近代になって音楽・文学などが商業化していくなかで、いわゆる知的財産権なるものが徐々に整備されてきた中、盗作、という考えも生まれてきたものだと思います。
他人の作ったものを自分のものだと主張するのは少なくとも道義的問題があると思います。無意識に似た曲や詩を書いてしまうこともありますが、これだけいろいろあると道義以前ではないかと思います。他人の書いた本や論文のまるうつしは学問の世界では許されません。音楽の場合、演奏者による再解釈というものがあるので、オリジナルに何か付加的な要素を与えている、という点での違いがありますが、それとてもとの曲や詩がわかっているならそれへの言及は絶対に必要な礼儀ではないでしょうか。
さらにオレンジレンジの問題は彼らが商業音楽をやっていることでしょう。知的財産権というものに私はいささか胡散臭さを感じるものですが、それは本来みんなのものであるのを誰かが勝手に自分のものだと宣言している疑いがあるからです。しかし彼らの場合勝手に自分のものにしている点では同じなんで、この批判には当てはまらないと思います。
No.16
- 回答日時:
パクリだと思います。
祭男爵という歌を聞いたとき、あきらかにBRAHMANのパクリだと思う部分がありました。
他の曲もパクリっぽいのばっかりです。
彼らはもともとこだわりの音楽がないとか言ってるし、自分たちだけのオリジナル作る気ないと思います。
No.15
- 回答日時:
レンジは完全にパクリですね。
自分達で「合言葉はパクろうぜ」なんですから…あと、マスコミが騒がない理由なんですけど…
意味わかんないですけど…レンジ売れてるじゃないですか…相当スゴィファンのおかげで…
するとマスコミは、売れてるんだから今は自由にしておこう。
売れてるんだから良いんじゃない?って感じなんですよ。
なので、売れなくなった途端(適当な曲が出た瞬間)マスコミが盗作盗作って騒ぎ出します。(今でも適当な曲ですが…)これが日本ですよ…金の為なら法律なんか関係ない
だから、「日本はバカだ」とか言われるんです…
No.14
- 回答日時:
私はORANGERANGEのファンでファンクラブにも入っています。
ORANGERANGEが「パクってます」と公表しているという話なのですがこれはORANGERANGEがまだあまり世間に知られていない昔のインタビューな上にこの事はある1つのインタビューのみで言っていて他のインタビューでは「パクってます」と言ったことがないんです。なので信じるかどうかは自由ですが信じるには少し真実味がかけてる気が私はします…。
しかも似ているといわれている曲も似てるか??といいたくなる曲もありますし、ロコローションがちょうどランキングの上位にいた去年の7月ごろ、「歌の大辞テン」という番組のちょっとした情報みたいなところで「ロコローションはロコモーションのカバーです」と言っています。
パクリだと言い張る人、その人達の中には良く知らないけどORANGERANGEを否定すれば音楽通だ、みたいに思ってる人がいます。中には音楽を愛しているから許せないと思っている人もたくさんいると思いますけど、それはORANGERANGEも同じです。彼らはいつも音楽を第一に考えています。本当です。
だから私はそんな人達が人の曲をパクるとは思えない。上手くいえませんが。
彼らはバンドを組んで8年です。それまでに潰されなかった、という事はパクリじゃないと思います。レコード会社が操作してるという人もいますが今の時代隠し通す道を選ぶレコード会社なんていませんよ。逆に真実を言った方が売れますから。
新聞でも取り上げられないという事はパクリじゃないんです。私は本人たちがちゃんと公式な場で「パクリました」といってないのでパクリだとは思いません。
後、ORANGERANGEが音楽に詳しくないという話ですが、これは詳しくない人もいます。確かに。でも実際作曲している人は音楽に相当詳しいですからね。作曲はいつもORANGERANGEということになっていますが、実際作曲してるのは1人のメンバーですからね。それに皆が手を加えてるんです。
No.13
- 回答日時:
前に某雑誌のインタビューでメンバーの1人が「僕たちはまだ曲を作ることについてよく知らないので、色んなアーティストの曲を少しずつとっていって、盗んだのをわからない様にしている」というような発言をしていたそうです。
本当かどうかは分かりませんが、明らかにパクリだと思わせる曲もたくさんあるので、私はオレンジレンジはパクリをしているアーティストだと思っています。
でも、それでもファンはたくさんいますし、曲もパクリだとはいえ、毎回1位を取ったりしているので、彼らにも何かしら人をひきつける魅力があるのではないでしょうか?
No.12
- 回答日時:
パクりだと思いますよ。
ロコローションなんて、初めて聞いたときはビックリしましたよ。けどそれが別に問題になってないんですからいいんじゃないでしょうか。浜崎あゆみだって随分前からパクリ疑惑はありますよ。ネット上ではそんな話、たくさんありますよ。ただ、私たち一般人がどんなに論議しても、オレンジレンジには全く影響ないということじゃないですか。手の届かない存在ですよ。パクリと言われても、次々とヒット曲を出す彼らは今のところ止められませんよ。ロコローションのCDを買った人が、必ずしもロコモーションという曲が好きだったとは限らないですよね?購入者はオレンジレンジが生み出したロコローションが好きで買ったということですよね。低脳で精神年齢の低い、低俗な集団とおっしゃいますが、日本で今CDが売れないのは、その低俗な集団でさえ購入意欲の湧かないCDが溢れているということではないんでしょうか。パクリだなんだと言われても、ダブルミリオンは素晴らしいと思いますよ。No.11
- 回答日時:
>新聞沙汰になり大きく報道されるのですが
これは裏でレコード会社なりが操作してるものと思われます。
今波に乗ってるオレンジレンジを潰すわけにはいきません。せっかくの大きな金が手に入るチャンスです。
パクリパクリ言っている弾圧系の人(私もどちらかといえばそっちなのですが)は、彼らの発言に許せないのだと思います。音楽を愛しているが上です。
実際パクリだと思います(色んなサイトにあるように)。許可をとれば別ですけど。
彼らのように売れる音楽が作れるなら自力で作ればいいのに……と思ってしまいます。そんなセンスがあるなら、ねぇ。
ナルホド・・・
そう考えるのが最も合理的だと思います。
戦後の混乱の最中、ラーメンにガラス粉末を入れて利益を得たのと同様、ソニーミュージックにも商業道徳がありませんね。
この事態に多少なりともソニーミュージックを糾弾しなければなりませんね。
No.9
- 回答日時:
正直これだけ立て続けにやられては、パクリとしか言いようがありません。
ただ新聞沙汰にならないのは、著作権法的に許される範囲でやっているからだと思います。
自分的な考えでは、引用している楽曲や、使い方からして、おそらくメンバー以外の誰か(第3のメンバー的な人)がコントロールしていると思いますよ。
本人達は音楽にあまり詳しくない的な発言をしてますしね。
もし、本人達にあれだけうまくいろんな曲をアレンジできる力があるなら、完全なオリジナルで勝負すべきだと思います。
「ロコローション」を初めて聴いたときは、あまりのウマさ(パクリ方の)に笑ってしまいました。
で、問題なのはそんなアーティスト性のないバンドが売れてしまう、今の日本のミュージック・シーンに問題があるのです。
もし、これがアメリカだったら、いろんなメディアで叩きまくられると思いますよw。
パクって使うことと、リスペクトしているからこその引用、サンプリングなどすることとは正反対のことなのです。
確かにそう思います。
カバーでしたら、元々の著作権者に対して何らかの敬意や尊敬の意が表れると思います。
しかし、オレンジレンジにはそれがありません。
自分たちの金儲けの為にパクッてると考える方が合理的と思います。
こんな集団を野放し状態の今のミュージック業界に憤りを覚えます。
No.8
- 回答日時:
こんばんは!
デビュー前からのオレンジレンジファンです。回答に偏りがあったらごめんなさい。
質問の答えになっていないかもしれませんが、オレンジレンジの楽曲がパクリかパクリじゃないかというより、問題なのは彼らの音楽性だと思います。
彼らは「自分たちのやる音楽の中にパロディーがある」と言って割り切ってやっているみたいです。
例)『ロコモーション』→『ロコローション』
(ただパロディーっていう言葉の定義が難しいですよね、単なるパクリととらえる人もいるだろうし…)
しかし問題なのは、パロディーであるとしてやっている曲の作詞・作曲がORANGE RANGE名義になっていることだと思います。
実際シングルリリース時の『ロコローション』の作詞・作曲はORANGE RANGE名義でしたが、アルバムmusiQの『ロコローション』の名義は『ロコモーション』の作詞・作曲者に戻されていましたし…
上記のような点(作詞・作曲の名義を自分たちのものにしてしまう)では、いわゆるパクリである気もします。
ただ主観的考えになりますが、パロディーは別にパクリとはいえないと思います。
回答が両方になってスイマセン。
ただ今のように他のアーティストより1歩抜きん出て売れているから無敵ですよね、だからこのことを大々的にするのを世間が目をつぶって許しちゃうところがあるんですかね。
最後ですが、氣志團は綾小路翔さんがOne Night Carnivalの一部にパクリがあったことを認めましたよ。
パロディーっですか・・・
確かに意味として捕らえるのは難しいようですね。
フジテレビの番組でもここまでやって良いのか?というパロディーもありますし、注意を受けたりしています。
どれがパロディーでパクリかという境界線は難しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 学校の課題で読書感想文が出されました。私は、書き進めるにあたって、「概念、人生観、なぜ人はこのように 8 2023/04/02 14:56
- その他(車) 知人が新型シエンタは、フィアットパンダのパクリと言いますが、私はルノーカングーのパクリと思うますが、 3 2022/09/03 19:22
- アニメソング・ボーカロイド バイト先の自閉症の人がボーカロイドのTell Your Worldを「プロセカの曲。ボカロはパクリ」 2 2022/09/22 19:08
- その他(悩み相談・人生相談) 何でもかんでもパクりって言ってくる人がうざいです。 マジカルドローというアプリでいろんな人が闇鍋イラ 2 2022/12/06 01:11
- 美術・アート イラストの資料の使い方がわかりません。 有名な方達はみんな「資料を見て描け」と言いますが、そのまま描 3 2023/07/30 15:08
- タレント・お笑い芸人 エンタに出ていた『こりゃめでてーな』や『8.6秒バズーカ』について。 1 2023/02/06 07:28
- 洋楽 日本のポップスは大体洋楽のパクリが多いのでしょうか?なんか昔から日本のアイドルやニューミュージックを 6 2022/03/26 03:19
- その他(悩み相談・人生相談) 【二次創作について】私の友達がpixivで「パクリだ」と言われて晒されてます。内容があまりにもありが 1 2022/10/10 01:44
- 流行・カルチャー 二次創作の二次創作(三次創作)はパクリではないか 3 2023/08/09 16:55
- 文学・小説 二次創作小説でのパクリ 2 2022/07/14 20:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
元、旧ジャニーズ(新社名はスマ...
-
吉川晃司さんに声が似ているボ...
-
高校2年生です、自分は「NCS」...
-
洋楽でオススメの女性2人組の...
-
可愛い声・曲の女性アーティスト
-
90年代の邦楽といえばこれですか?
-
BTSについて。 ファンの方は不...
-
沖縄出身の歌手が売れている理由
-
なぜアーティストは自己中な人...
-
電気店です。 エアコン取り付け...
-
King Gunの「白日」に似ている...
-
Children of Bodomのようなバンド
-
今まで聴いた邦楽で、これはダ...
-
在日帰化人の矢沢永吉とは何者...
-
テレビジョンの表紙でレモンを...
-
カーペンターズの「Close to yo...
-
男女2人の4人組バンドを教え...
-
オレンジレンジの『キズナ』と...
-
Kヲタの方に質問です。KPOPアイ...
-
一青窈のハナミズキみたいな曲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
好きでも嫌いでもないって言わ...
-
曲の雰囲気がMrs. GREEN APPLE...
-
雷のような音で始まる、テンポ...
-
オレンジレンジの「以心伝心」...
-
Adiemusに似た曲、教えてくださ...
-
オレンジレンジの「papa」という曲
-
こんなユニコーンの曲みたいな...
-
女性のような声のアーティスト
-
好きなアーティストを聞かれた...
-
ビバ★ロック英語の部分
-
歌詞が英語の邦楽ロックバンド
-
小沢健二・NOBODYの近況教えて!
-
ライオンのCMソング
-
QueenAdreenaのようなアーティスト
-
B‘zを嫌いな人は
-
高校2年生です、自分は「NCS」...
-
洋楽でオススメの女性2人組の...
-
ドラムマニアの曲で・・
-
ボーナストラックの前の無音状...
-
HYとオレンジレンジについて
おすすめ情報