
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんが正解で、今回の区間については特例でどちら経由の定期乗車券でも相互に利用可能です。
基本的に運賃は乗車経路によって決まります。したがって乗車券に示された経路だけで使用が可能です。
ただし、普通乗車券と回数乗車券では、区間によっては複数の経路のうちいずれかをに選ぶことができる区間があるほか、東京や大阪などの大都市近郊区間内では経路を指定せず最短経路の運賃で、近郊区間をどんなに大回りしてもよい、という特例があります。#2さんが言っているのはこの特例のことですが、定期乗車券はこの特例の対象外です。
上記特例とは別に品川ー鶴見など全国の9区間については2つある経路のどちらを通っても経路の短いほうの運賃で必ず計算する特例があります。これは定期乗車券も対象です。
品川ー鶴見では東海道本線の大井町経由の経路(俗に言う東海道線や京浜東北線の経路)と同じく東海道本線の西大井経由の経路(俗に言う総武横須賀線)のどちらを通ろうが必ず大井町経由で運賃を計算し、どちらの経路で利用してもかまわないことになっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名古屋駅にて、関西本線名古屋...
-
山手線について
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
関西本線名古屋口普通列車の先...
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
運賃について
-
人身事故
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
-
空想ですが、近鉄の京都市営地...
-
電車について質問です。全く詳...
-
営団地下鉄 大阪メトロ 東京都...
-
北海道のJR花咲線(根室本線の釧...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
名古屋~鳥羽(三重県)の移動につ...
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
行政事務の公務員は高卒でもな...
-
路面電車運転士と路線バス運転...
-
JR東日本の新型気動車GV-E220、
-
鉄道の運転士は大体駅員や車掌...
-
謎の女の子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報