dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

切れ毛がすごいこのような髪はどうしたらましになりますか?
できれば縮毛矯正以外でお願いします。
お風呂上がりが特にひどいです。
切れ毛や髪の広がりに良いと聞いて、最近はお風呂上がりにヘアクリームを使っています。(以前はヘアオイルを使っていました)

「切れ毛がすごいこのような髪はどうしたらま」の質問画像

A 回答 (4件)

髪に負担もかかっているようですね。



せめて負担をかけないように、思いきって頑張ってみてこれくらいに整えて切れ毛のない艶髪に戻されたほうが後々いいと思います。
「切れ毛がすごいこのような髪はどうしたらま」の回答画像4
    • good
    • 2

ああ、この髪に縮毛矯正やヘアアイロンを使ったストレートパーマは厳禁ね。

余計にブチブチ切れやすくなっちゃう。
 
「お風呂上がりが特にひどい」そうですが、それは、浴室から出た直後の話?それとも髪の毛を乾かしたあとの話?
一応、一番多い原因が髪の毛の乾燥失敗だから、その話で書いていくけど、もし、違ったら、ごめんなさい、わかりませんになっちゃう……。
 
まず、女性だと思いますので、第二次成長期から30歳くらいまでの間は、毎日1回シャンプー剤を使用して、シャンプーして下さい。それ以外の場合は、シャンプー剤の使用頻度を2日に1回として、シャンプー剤を使わない日はシャワーですすぎ洗いをして下さい。
 
そして、これが重要ですが、洗浄成分が髪の毛や頭皮などに残らない様にすすぎ洗いを十分して下さい。洗浄成分が残りますと、髪の毛が乾燥したり、頭皮が乾燥肌になって荒れてしまい、フケが出たり、Tゾーンがベタベタ、髪の毛がギトギトになる可能性が高まります。髪の毛が乾燥、つまり、水分保湿率が低下すると切れ毛などになりやすいです。
 
シャンプーの直後に、洗い流すトリートメントでヘアケアして下さい。症状が治まるまでは毎日行いましょう。症状が治まっても、少なくとも1週間に1〜2回くらいは、洗い流すトリートメントでヘアケアして下さい。
 
コンディショニング(髪の毛のコンディションを整えると言う意味です)をする場合は、トリートメントのあとです。人やメーカーなどによっては、「リンス」と言う事があります。コンデショニングのすすぎ洗いは、髪の毛が指になんとなく絡みだしたかなと感じるくらいでやめましょう。髪の毛がスルスルしているうちは残り過ぎ、しっかり絡むとすすぎ洗いのしすぎですから、気をつけましょう。
 
で、そのあとは乾燥だよね。次の方法を参考にして乾かしてみて下さい。
 
1.
シャンプーの一連の作業の直後、40℃のお湯に浸して固く絞ったタオルで、頭皮の水分を「吸収」する。この時、キューティクルが水分を吸って柔らかくなる事から髪の毛が傷みやすいので、絶対に拭かない事!
ロングヘアなどで、頭皮の水分を吸収しただけでは濡れているところがある場合は、もう一度、タオルを固く絞り直し、そのタオルで髪の毛を包んで(タオルを畳んで間に挟むやり方が一番安全だと思われます)水分を吸収する。もちろん、絶対に拭かない事。
2.
浴室でシャンプーした場合は退室直後、洗面台などでシャンプーした場合はウェットタオル(ホットタオル)で水分を吸収した直後、乾燥タオルで頭皮の水分を吸収する。この時もウェットタオル同様、拭かない事!頭皮の水分を吸収しただけでは濡れている部分は、新しい乾燥タオルで優しく包む様にしながら、水分を吸収する。同じく、絶対に拭かない事。
なお、理容師や美容師がタオルで拭いている様な動作は、頭皮や髪の毛の間に空気を送り込んで、より乾燥が進む作業をしているものです。
3.
ヘアドライヤーのノズルを外します。外せない場合は、風の出口が大きくなる様にしましょう。
スイッチを強風、または、ワット数の大きい方に入れます。
ヘアドライヤーを持つ腕を軽く伸ばして、可能な限り遠目から熱風を当てて、頭皮を乾燥させます。この時、髪の毛が邪魔をする様でしたら、優しく掻き分けながら、頭皮に風を送り込んで下さい。
ちなみに、髪の毛の根元や頭皮が湿っていますと、寝癖の原因となりますよ。
4.
頭皮を乾燥させただけでは湿ったままの髪の毛がある場合のみ、ブラシで髪の毛を梳かしながら、そのブラシを追い掛ける様に遠目からヘアドライヤーの風を当てて、髪の毛を乾燥させます。
 
ここまでが「ブロー」です。
ただ、手間がほとんど同じなので、ブラシは毛先で止めて軽く髪の毛にテンションをかけ、ヘアドライヤーはそのまま通り過ぎ、髪の毛の熱が冷めたら、毛先に向かってブラシを外しましょう。こうする事で、ロングヘアは、ドライヤーセットもついでに出来ますよ。
 
頭皮が乾いていませんと、寝癖の原因となりますので、乾燥は頭皮を中心に行いましょう。
 
髪の毛だけを乾かしても頭皮は乾きません。しかし、頭皮を乾かしますと髪の毛まで乾きます。ですから、頭皮を乾かす様に意識して乾かして下さい。
 
最後にもう一度残念な事を書かなくてはいけません。
 
トリートメントなどである程度は修復可能ですが、しかし、限度があります。その為、もしかしたら完治までに数年の月日がかかるかもしれない事を、心のどこかに留めて、気長に、自分なりの頑張りで、対処して下さい。
    • good
    • 1

癖毛?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです!、、
雨の日はセットしてもすぐうねってしまいます

お礼日時:2022/05/18 20:31

(4) #切れ毛 #抜け毛 #改善 この時期に悩む方!!ぜひ見て欲しい!!改善方法がわかれば改善できます!!! - YouTube


    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
見てみます

お礼日時:2022/05/18 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!