
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
譜面の16分音符2個を8分音符と16分音符に分けて3連付の感覚で引きなさいって事ですか?
→そうです
16分音符が3個並んでたら、手前2個を8分音符と16分音符にして3連付感覚で弾いて、3個目は16分音符のままで、弾いてって事になるのでしょうか?
→そうではなくて、この場合は後ろ2つを8分音符と16分音符にして弾くのが正解です
8分音符と16分音符を3連付で引くと、24音符と48音符になりますか?
→違いますね。8分音符は3分の1・16音符は4分の1なのでそもそもが違います
と、ピアノ教師の母が言っていました。なので、私になんで?と再度聞かれてもお答えかねます。すいません。
あと、文章で伝えるのは難しいと言っていました。
さっそくの回答ありがとうございます。
( )内の意味と補足の回答は理解できました。
また質問を上げた際には、よろしくお願いします。

No.3
- 回答日時:
2番が答えているけど、ジャズ特有の跳ねだね。
「スウィングしろ」と。
つまり
「タタタタタ・・・」と直線的に行くのでなく
「ツッタツッタツッタ・・・」と跳ねるように奏でる。
どのくらい跳ねるかがまさにジャズのノリとかスウィング感とかいうもので、これは楽譜には書けないし聞いて納得するしかない。
ジャズ奏者はそういうパターンをいくつも心と体に刻んでいる。
ご回答ありがとうございます。
他の質問では、swing=ジャズは同義ではありませんと回答されて、なんだか混乱して来ましたが、、、、
兎にも角にも、参考になりました。
また別の質問した際は、よろしくお願いします
No.2
- 回答日時:
テンポの前に「Swing fast」と書かれているので、Jazz ですね。
でね、あなたは楽譜というものを算数で理解しようとしていますが、
そうではなくて、楽譜は、おおよその表現なんです。いいかえれば、
楽譜では、音楽を正確には、記述できないのです。
で、このような三連符、長さでいうと2:1を「シャッフル」と
いいますが、このシャッフルは、ジャズ、カントリー、
ハワイアン、クラシックなどいろいろなジャンルで使われますが、
その長さは、みんな微妙に違うんです。ジャズの乗り、カントリーの
乗り。しかもね、ニューヨークで聞くジャズとロスで聞くジャズでも
違うんです。CDで聞いて、これでいいかななんて、思っても、
現地で生の音楽を聴くと、ええー?これが本当なんだーって
感激しますよ。
楽譜を追究するより、多くの生の音楽に触れることをお勧めします。
世界が変わります。
回答ありがとうございます。
生の音楽を聞く機会をもっと作ってみます。
また、シャッフル奏法も勉強します。
また質問あった際、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽用語:「モックアップ」、...
-
自分の中でいいメロディーが浮...
-
ミュージックスタジオプロデュ...
-
高校2年でプロを目指さしていま...
-
1989年、NHKと中国の合作「...
-
KORG 01/WFDのMIDI接続について
-
MIDI ⇔ TAB譜 変換できるソ...
-
midiキーボードでの入力楽譜作...
-
ピアノロールから通常楽譜への...
-
安いサンプラー
-
マスタリングソフトの必要性
-
楽譜作成ソフト『シンガーソン...
-
MIDIの作成について
-
パソコンで音楽を作りたい
-
ボーカロイドソフトを使用する...
-
MMLから五線譜の楽譜にでき...
-
音楽用語piu crece.
-
ファイル名の一括変換で、先頭...
-
PCM録音で保存したデータの復旧
-
吹奏楽の楽譜に「1.」と書いてあ...
おすすめ情報
譜面で、16分音符2個を8分音符と16分音符に分けて3連付感覚で弾きなさいって意味のまま捉えてると、16分音符が3個並んでたら、手前2個を8分音符と16分音符にして3連付感覚で弾いて、3個目は16分音符のままで、弾いてって事になるのでしょうか? ちなみに、8分音符と16分音符を3連付で引くと、24音符と48音符になりますか?