dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『Finale Note Pad体験版』で作成した楽譜を『Singer Song Writer Lite 6.0』に
移すことはできますか。

『Finale』で作成した曲と同じ曲を『Singer Song Writer』でも作りたいのですが、
そのまま移せないかと思いまして。

A 回答 (2件)

Finale Note Pad体験版を使ったことがないので詳細が不明ですが、メーカーのHPの仕様の解説でみるかぎり、通常のMIDIファイルとしての保存も可能のようにかかれています。


たぶん、体験版なので独自形式のみなのではないでしょうか。
体験版についての記述が見つけられませんでした。

たぶん、体験版でMIDIの共通機能を入れると有料版が入らなくなりますよね・・・。
体験版は普通、操作具合やPCとの相性なのをチェックするためなので、多くの場合機能が省かれています。
あるいは、有料版と全く同じ機能で時間制限がある場合、とかもありますね。

音楽制作ソフトでMIDIを扱う場合、SMF(スタンダードミディファイル)形式という、世界共通の形式が使えるのが普通です(拡張子がmidかな)。
一般に、ソフト独自形式の場合、ソフトの独自機能などの結果も保存可能ですが、SMFだと基本的な演奏データのみしかカバーしないので、独自形式で十分制作して、完成だ・・という段階でSMFで保存します。
SMFであれば、まず、どんな制作ソフトでも、PCでも読み込めます。
読み込んでから、今度はまた、そこのソフトで続けていくことが可能です。
    • good
    • 0

Final Note Pad はもっていないのですが、こちらはMIDIデータ編集ソフトなのでしょうか?



SingerSongWriterシリーズはDTMソフトですので、基本MIDIデータを編集します。
そのなかでも楽譜スタイルで編集・再生できる機能を備えています。

FinalNotePadが、MIDIデータを扱うものではなく、楽譜作成支援ソフトでしたら移すことはできないと思います

この回答への補足

Finaleは、保存するときの拡張子(?)は、『.MUS』しかないです。

補足日時:2012/02/18 23:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!