dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60分くらいあるMIDIファイルを5分くらいに切ったり出来る
MIDI編集ソフトを教えてください

A 回答 (4件)

こんばんは。


もう別なソフトでやられるそうなので余計なことかもしれませんが

>どちらも試したんですがどうもダメみたいです

思うに、ご希望の長さ以上の小節になにかデータが残ってるんじゃないかな~(それはノートとは限りません。たとえばですがフェードアウトの指示の、一番最後エクスプレッション0などが残っているだけでも縮まりません。ソフトの不備ではなくデータがあるので勝手に削除しないだけ)
ピアノロール等でなにもないように見えてもイベントトラックで一応確認するのがいいですよ。

また、たとえばテンポ情報などを変更したときもMaxMeasureの左の欄で変更するだけではデータとして書き込まれていませんのでセーブに反映されません。(←なにが言いたいかというとイベントトラックで確認が一番大事だということ)

また、情報の書き込まれた1~2小節(ORトラック)を削除されてるのかもしれません。midiはなにより初期化情報が大切です。
別なソフトを使われても原則は同じですので老婆心ながら。

(因みに私ならMusic Studio Producerは絶対ススメませんが Music Studio Standard は非常に優れたソフトですのでこのレス読まれている方々に誤解のないよう付け加えさせてください^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他のMIdI編集でやろうとしてもパソコン上できませんでした。
言われたとおりにしたら、解決しました。
丁寧に教えてくれて、ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/04 22:44

>セーブして、また開くと元に戻ってます…



考えられるのは Music Studio Producer のエラー。
このソフトは私自身の経験でもセーブ(上書き)がちゃんとなされないことあり。

ですので私ならMusic Studio Standard に入れ替えます。
こちらは長い実績があり安定しています(シェアですが試用の制限は実質なし)

あるいは今のProducerでセーブ時、別な名前にして「名前をつけて保存」にしてみてください。高確率でセーブに成功します。

この回答への補足

なるほどエラーですか。。。
どちらも試したんですがどうもダメみたいです。
別のソフトで試してみます。ありがとうございました。

補足日時:2009/03/03 00:02
    • good
    • 0

シーケンサはMusic Studio Producerを使われた?


もしそうなら

イベント上の右クリックで「時間削除」か
上部中央あたりのMaxMeasureで調整できます。

この回答への補足

すみません、やっぱり、MaxMeasureで時間調整したんですが、
セーブして、また開くと元に戻ってます…
何故でしょう?

補足日時:2009/02/28 19:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。解決しました!

お礼日時:2009/02/26 10:38

DTMソフト、DAWソフトと呼ばれるソフトなら、体験版など特殊なものを除いてまず読み込んだり編集したりできるはずです。

俗にMIDIファイルというものは正式にはスタンダードMIDIファイル(SMF形式:下記のWiki参照)という規格であって、いくつかのバージョンがありますが、現在市販されているDTM、DAWソフトならまず全部読めると思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Standard_MIDI_File

市販DTMソフト(DAWソフト)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductGuide.as …

フリーのDTMソフトとしてはこちらが有名です。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/se …

この回答への補足

ありがとうございます。使い方がよくわからないのですが、
5分ほどに切ったら、その後が空白の時間として、残ってしまいました。
トラックを削除するにはどうしたらいいでしょう?

補足日時:2009/02/24 17:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!