No.2ベストアンサー
- 回答日時:
シノ といいます。
ドライバでは、抜けなくなります。千枚通しのように徐々に細くなっておりきつく締めたときでも抜けやすくなっています。ホームセンターで千円前後です。最近100円ショップでも見かける場合がありますので。1本持っていてもいいのではないでしょうか。
先が少し曲がっているほうが巻き始めが使いやすいです。
大工さんの道具
http://www.makinet.jp/ja0jpd/jpdhp-35.html
↓シノ付ラチェット
参考URL:http://www.okanokiki.co.jp/gijutsu/kougu/7.htm

No.1
- 回答日時:
よく大工さんとか土木の方が木材で足場などを組むときにおやりになる「番線くくり」、ゆるく二つに折った番線(焼きなました太目の針金)を二つのものに巻きつけ、輪になった方に先の尖った棒状の工具を差し込んで、反対側の2本の針金をすくいながら回して行く方法で、かなり増し締めが効きます。
この方法なら、ひと回り小さなものでも、細い針金で同じようにし、プラスのドライバーですくって回せばやはり増し締めが効くほど強く締まります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁からボルトが突き抜けている
-
諸室建築の読み方!? しょしつ...
-
ボルトサイズと穴径
-
機関銃の動作はどんな原理なの?
-
CRM50と互換性のあるサイドスタ...
-
針金で物を固定する締め方lは?
-
ガスケット
-
自動車整備において15mmのソケ...
-
品川区のキリンビルについて
-
多数孔によるリベットやボルト...
-
ダクタークリップの固定について
-
樹脂ワッシャの場合の締結トル...
-
ペグハンマーに付いている紐は...
-
岡本太郎氏の壁画について
-
よすいばけ
-
プラグインハイブリッド車を注...
-
ボルトについて
-
アンカーの許容荷重や引張(長期...
-
大江戸線の車両はなぜ小さい?
-
ストラットタワーバーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁からボルトが突き抜けている
-
多数孔によるリベットやボルト...
-
「底砂」の読み方教えて下さい
-
諸室建築の読み方!? しょしつ...
-
ボルトサイズと穴径
-
バロック建築とネオバロック様...
-
同じ番号の国道が2つあるのは...
-
針金で物を固定する締め方lは?
-
二軒隣の家が前の家を取り壊し...
-
アンカーの許容荷重や引張(長期...
-
樹脂ワッシャの場合の締結トル...
-
ボルトについて
-
クレアスクーピーに乗っていま...
-
自動車整備において15mmのソケ...
-
はじめまして。ホイールの内側(...
-
沖縄で木材の廃材を無料でいた...
-
ダクタークリップの固定について
-
タイヤ交換
-
ガスケット
-
ワンオフヒッチメンバーの事。
おすすめ情報