
最近よくシートに保護をかけるのですが、Bookによってかかり方が違っています。
セルが選択できるが入力しようとすると「保護が・・・」と出る場合と、セルの選択が出来ない保護のかかり方が有ります。
選択できるが入力できない保護になるようにしたいのですが。
セルを選択したつもりでカーソルが非保護セルから移動していないので、非保護のセルに入力等操作してしまうので。
また、VBAで保存時に文字、数字等入力のあるセルにだけ保護がかかるようにしたのですが、後からセルの書式設定で非保護(チェックを外す)にしても文字が入ったまま保存すると非保護が解除されてしまうのですが、何か方法はないでしょうか?
VBAで保存時にシート保護するとセルの書式設定に優先して設定が変わってしまうのは致し方なし、ということでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>処で不思議?な感じが
以下ですが、セルをロック(初期値は全セルロック)して(例えば)次のVBAを実行しても
ActiveSheet.Cells.SpecialCells(xlCellTypeConstants, 3).Locked = True
' xlTextValues(2) & xlNumbers(1) - 3
ThisWorkbook.Save
>(全部のシートに保護が掛かります)
シートに保護はかかりませんが
仮に保存の前に
ActiveSheet.Protect
を入れて実行するとシートに保護がかかります。しかし、これは手でロックしたことをVBAでもう一度実行しているだけになると思いますが。
次にシート保護を解除して該当セルをみると当然ロックされています。
再びシートに保護をかけて該当セルに入力しようとしても「わたしが試した上記VBAを実行したケース」では、「保護されている云々」とエラーが出て入力ができませんでした。つまりセル設定が効いている状態でした。
確かに、なにか不思議ですね。
No.2
- 回答日時:
Excel の初期設定では Workbook_BeforeSave 等になにも書かれていない状態ですので保護等の操作はしないはずです。
つまり人為的に保護操作をしたセル等はそのままの設定が保持されると思います。新規 Book を作り A1 セルを空白のままロックしない(チェックを外す)設定でシートを保護して保存してから、同じセルに「 abc 」と入力して保存してみましたがロックは外れたままでした。ファイルの保存形式( xlsx / xlsm )の違いかと思い両形式で保存してみましたが同じ結果でした。
ちなみに、「校閲」ー「シートの保護」で「セルの書式設定」のチェックの有無を確認されてはいかがでしょうか(あまり意味がないと思いますが)。
Book により動作が異なることは通常考えにくいので、どこかに原因があるのでしょうが、VBA の Workbook_BeforeSave / Workbook_BeforeClose 等を削除してみて動作を確認する方法以外ないと思います。
お役に立たずに申し訳ございません。
お手数をお掛けしております。
実は昨夕解決できたのですが報告が遅れてしまったためお手数をお掛けしてしまい申し訳ありません。
結論から言うと、シートの保護のかけ方で決まることが分かりました。
シート保護の時に最初のご回答の通り「ロックされたセル範囲の選択」にチェックを入れて保護をかけると期待通りの保護設定になります。
よって
>お役に立たずに申し訳ございません。
ではなくこれで解決できたようなもので感謝!!です。
処で不思議?な感じがするのですが・・・
「ロックされたセル範囲の選択」にチェックを入れて保護した後、入力のあるセルだけに保護かかるVBAで上書き保存します。(全部のシートに保護が掛かります)
そして、保護解除して入力のあるセルの書式設定を確認すると「ロック」にチェックが入っています。
この状態でシート保護をかけても既入力セルに上書き出来てしまいます。
シートが保護された状態で、入力セルの書式ではロックにチェックが入った状態だと思うのですが。。。
何か不思議な気がするのですが当方が混乱しているのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
セルの保護とシートの保護とブックの保護があります。
セルを選んで右クリックし「セルの書式設定」の「保護」タブで「ロック」などの変更ができます。
メニューバーの「校閲」の「シートの保護」を選べば細かな設定ができます。上のセルの「ロック」状況によって選択の可否などチェックを入れることで動作を調整できます。
ここで2番目の「ロックされていないセル範囲の選択」をチェックすればご希望の動作になるようです。
VBAで「文字、数字等入力のあるセル」が固定されているならそのセルに対して保護すればいいと思います。
ActiveSheet.Range("A1:A5").Locked = True
ActiveSheet.Protect
ブックを保存/閉じるときに起動するVBAのプロシージャ
・Workbook_BeforeSave
・Workbook_BeforeClose
に保護の設定/解除のコードが書かれていればその動作が実行され保存されます。作業中に行った設定変更は無視されて書かれたコードに従った動作が行われると思います。
ご指定のセルに保護するコードが上記プロシージャに書かれているのではないでしょうか。
早々のご回答ありがとうございました。
1.複数のVBAが入ったBookをひな形にして多数のBookを作っているので保護のチェックがいつの間にか2種類になってしまっていたようです。
スッキリしました。
2.Workbook_BeforeSave
の方はうまく行っているBookと保護が掛かってしまうBookが有るようなのですが、保存前に保護以外の異なるVBAを差し込んでいるのでその影響の可能性が有のかな?
確かにご指摘の通り、基本的には今回のように入力作業で変更した保護内容は保存時に無視されるようです。
「空白セルの状態で非保護に設定して一旦保存」すればセルに入力後に上書き保存しても保護条件は保持(非保護)のままの場合が有る?ようなのですが、ダメなBook(普通?)もあるような感じなので質問させて頂きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) エクセル VBAについて 2 2022/09/21 22:21
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/02 10:20
- Excel(エクセル) マクロVBA別Excelブックにデータ転記 2 2022/07/10 23:35
- Excel(エクセル) ユーザー定義について質問です。 2 2023/06/28 13:21
- Visual Basic(VBA) VBAについて教えてください 4 2022/11/10 12:44
- Excel(エクセル) ExcelVBA メモ帳を起動し名前を付けて指定フォルダに保存 2 2022/04/18 13:15
- Visual Basic(VBA) vbaでセルに入力したときに,その横にあるセルを保護し入力不可にするマクロを作りたいです。 2 2022/04/24 20:59
- Visual Basic(VBA) VBA Userform転記のみ編集可 1 2023/06/29 11:03
- Excel(エクセル) Excelで、あるセルだけ入力させたい、オートフィルターも使わせたい際のシートの保護 2 2023/02/23 15:14
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 13:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで指定したセルのどれ...
-
枠に収まらない文字を非表示に...
-
エクセルの書式設定の表示形式...
-
(Excel)数字記入セルの数値の後...
-
貼り付けで複数セルに貼り付けたい
-
Excel 例A(1+9) のように番地の...
-
エクセルのセルの枠を超えて文...
-
数式を残したまま、別のセルに...
-
excelの特定のセルの隣のセル指...
-
エクセルの一つのセルに複数の...
-
Excelで住所を2つ(町名迄と番...
-
対象セル内(複数)が埋まった...
-
Excelで数式内の文字色を一部だ...
-
EXCELのセルの中の半角カンマの...
-
【エクセル】IF関数 Aまたは...
-
エクセル オートフィルタで絞...
-
セルをクリック⇒そのセルに入力...
-
複数のセルのいずれかに数字が...
-
【Excel】 セルの色での判断は...
-
EXCEL VBA セルに既に入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで指定したセルのどれ...
-
貼り付けで複数セルに貼り付けたい
-
excelの特定のセルの隣のセル指...
-
【Excel】 セルの色での判断は...
-
枠に収まらない文字を非表示に...
-
(Excel)数字記入セルの数値の後...
-
EXCEL VBA セルに既に入...
-
【エクセル】IF関数 Aまたは...
-
Excelでのコメント表示位置
-
エクセルの一つのセルに複数の...
-
セルをクリック⇒そのセルに入力...
-
エクセル オートフィルタで絞...
-
エクセルの書式設定の表示形式...
-
対象セル内(複数)が埋まった...
-
数式を残したまま、別のセルに...
-
Excelで数式内の文字色を一部だ...
-
Excel 例A(1+9) のように番地の...
-
エクセルのセルの枠を超えて文...
-
Excelで、「特定のセル」に入力...
-
エクセル “13ヶ月”を“1年1ヶ月...
おすすめ情報