
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3です。
ソフトの解凍方法につきましては、以下をようにしてみてください。
Windowsでの展開・解凍
https://pc-more.fimplex.com/article/expand/
解凍が出来ましたら、出来たフォルダを開き、中にある「拡張子一括修復ソフト.exe」ファイルのアイコン上、あるいは、「拡張子一括修復ソフト.exe」ファイルを実行して出たソフトの画面上に、拡張子を直したいファイルをドラッグ&ドロップするだけです。
ドラッグ&ドロップとは
https://pc-more.fimplex.com/article/drag_and_drop/
ご返信遅くなり申し訳ございません。
もろもろご教示頂きありがとうございます。
解決には至ってないのですが、このような無知な人間の質問にも
丁寧に回答頂き感謝します。
No.3
- 回答日時:
とりあえず、当該の「zi」ファイルと「ex」ファイルを、以下のソフトを使って正しい拡張子を付け直してみると良いかと思います。
■ 拡張子一括修復ソフト - Vector
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se515 …
(ページに広告があるのでご注意ください。「ダウンロードページへ」→「このソフトを今すぐダウンロード」の順にクリックするとダウンロード出来ます。)
ソフトの使い方は、対象ファイルを、ソフトのアイコン、又は、ソフトの画面にドラッグ&ドロップするだけです。
又、以下は特に行わなくて構いませんが、ファイルを検証したい場合は、当該の「zi」ファイルを「Stirling」等のバイナリエディタで開き、左の欄の先頭の文字列が、以下のいずれかの文字列なら、当該のファイルは「zip」ファイルかと思います。
「50 4B 03 04」
「50 4B 4C 49 54 45」
「50 4B 53 70 58」
「50 4B 05 06」
「50 4B 07 08」
「57 69 6E 5A 69 70」
「50 4B 03 04 14 00 01 00」
■ バイナリエディタ Stirling - Vector
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se079 …
同様に、「ex」ファイルをバイナリエディタで開いてみて、左の欄の先頭の文字列が「4D 5A 」なら、当該のファイルは「exe」ファイルかと思います。
ただ、その先頭部分のデータは目印のようなもので、それより先の部分のデータが壊れている可能性もありますので、そこまで解析するのはかなり困難かと思います。
正しい拡張子を付け直して、それでも解凍出来なければ、もう質問者さん側で対処する事はかなり困難かと思いますので、どうしても開けない旨をお相手に伝えられた方が良い気がします。
又、他に有名な圧縮・解凍ソフトですと、「WinZip」があり、これは有償のソフトで、試用は出来るのですが、勝手にファイルの関連付けを変えられたり、仕様が複雑だったりして、個人的にはあまり好きではないので、あまりお勧めはしませんが、性能は優れている気がしますので、どうしても解凍したい場合は、このソフトもダメ元で試してみても良いかも知れません。
■ WinZip
https://www.winzip.com/jp/
色々ご教示頂きありがとうございます。
上記をダウンロードしたところ、アイコンは表示されず代わりにZIPフォルダが表示されたので、ドラックができませんでした。
諸々ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
> exe拡張子のフォルダを解凍すると
これは、「ある圧縮ファイルを解凍すると、中に『~.exe』という名前のフォルダがある」という意味でしょうか。
つまり、「元のファイル自体の拡張子は、『zip』『lzh』『cab』等であり、『exe』形式ではない」という事でしょうか。
それとも、元のファイル自体が「~.exe」という事でしょうか。
元のファイル自体が「~.exe」の場合は、そのファイルは、「自己展開書庫」等と呼ばれ、基本的には実行するだけで展開処理が開始されますが、No.1さんがおっしゃるように、7-zip等で開ける場合もあります。
基本的に、インターネット上で配布されている自己展開書庫は、作成者が展開のテストを行っているかと思いますので、大体は問題無く展開出来るかと思います。
個人間での自己展開書庫のやり取りですと、よく確認せず送ってしまう事もあるかと思いますので、ファイル自体に問題がある可能性もあるかも知れません。
対処としましては、ネットに公開されているファイルならダウンロードし直してみるとか、個人から送られてきたファイルなら違うファイル形式で送り直してもらうとかですかね。
又、他の解凍ソフトを試すのも良いかと思いますが、7-Zipで解凍出来ないなら、他もかなり厳しい気はします。
ちなみに、「Lhaplus」という有名な圧縮・解凍ソフトは、更新が止まっているようで、バグもそのままになっているかと思います。
又、他の考えられる原因としましては、解凍せずにエクスプローラーで圧縮ファイル内を閲覧しているような状態になっていたり、ファイル、フォルダへのアクセス権限が無かったりですかね。
又、ネットで公開されているファイルなら、そのダウンロードURLをこちらに補足すると、回答者の方で検証出来ますので、そうされると良いかと思います。
ありがとうございます。
経過を簡単にご説明しますと、職場から送られてきたフォルダが
二重解凍になっており、最初にきたのはziの拡張子でそれをzipに
変更して解凍し、解凍したら今度はexの拡張子で出てきたので
それをexeへ変更して解凍した、という経緯です。
解凍自体はできている気がするのですが中にあったフォルダの中身が
みれません。
2日くらいやってみてできなかったので、別の方法で職場に送って
もらえないか聞いたのですが、なぜかわからないけど対応してもらえず…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- WordPress(ワードプレス) [BuddyPress]試したいのですが! 3 2022/06/01 13:36
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでDepixを起動 5 2022/12/18 08:04
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
- XML エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/06 09:06
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫の開けっぱなしについて 昨日の朝から今日のお昼まで冷凍庫を、軽く開けっぱなしの状態にしてしまい 3 2023/05/14 15:00
- その他(プログラミング・Web制作) フォルダ内の特定 拡張子のファイルを一括実行するBat ファイルについて 4 2022/04/17 09:51
- XML マイナポータルの住宅借入金当特別証明証のファイル(.xml)が開けません 3 2022/11/14 08:41
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/10 09:06
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
OEでAttach.zipファイルを開く...
-
FLASH MANIAが起動しない
-
PAKファイル解凍ソフト
-
エロゲーの解凍の方法について
-
ファイルの解凍で困っています。
-
Win Zipファイルの開き方
-
お願いします!解凍すると0バ...
-
LAMEエンコーダーのインストー...
-
rarファイルを個々に解凍できま...
-
ERANGE.EXEファイルって何ですか?
-
Lhaplusで圧縮ファイル...
-
RARをデーモンツールで読み込ま...
-
winrarダブルクリックで「解凍」
-
解凍、圧縮が遅すぎなのでCPUを...
-
DLsiteサイトで購入したアダル...
-
lhaz.exeをコマンドプロンプト...
-
複数のISOファイルを一つにまと...
-
winrarのコマンドラインでのド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
拡張子、pkgの解凍について
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
WinRARで解凍をしたんですが・・・
-
LAMEエンコーダーのインストー...
-
拡張子が小文字から大文字に勝...
-
DLsiteサイトで購入したアダル...
-
Lhaplusで圧縮したZIPファイ...
-
lhaz.exeをコマンドプロンプト...
-
圧縮ファイルを解凍するとファ...
-
お願いします!解凍すると0バ...
-
OEでAttach.zipファイルを開く...
-
フォルダが無くて中身だけがZIP...
-
解凍、圧縮が遅すぎなのでCPUを...
-
CD-RからHDDにコピーできない
おすすめ情報