
早生まれである私は、そのことがたまらなく嫌で、特に子供の頃は損ばかりしてきたと思います。
今から思えば、つまらないことですが、嫌だったこと、損だと思ったことを列記すると
1、幼稚園の誕生日プレゼントがもらえるのが後のほう。
2、幼稚園卒園の直前、自分の生年月日を言わされたことがあったが、皆が「昭和○○年」なのに、私は「昭和××年」と違う生年を言わなければならないのが嫌だった。
3、中学生のとき、病院の診察を受けた際、年齢により、私は小児科、5月生まれの級友は内科扱い。
自分だけ子ども扱いされたようで嫌だった。
4、とにかく、学年中で誕生日が来るのが後になること、1学年下の者と満年齢で同じになる期間が長いことが、たまらなく嫌だった
5、高校生になると、4月5月生まれの者は、3年生になるとすぐ運転免許が取得可能だが、早生まれの私はそうはいかない。これも嫌だった。
(もっとも、未だ免許は取得していませんが)
私は高校卒業後、一浪して専門学校に通学しましたが、大半の者が高校卒業後すぐの入学だったため、それまでと違い、クラスで自分が皆より年上であるということが、たまらなくうれしかったことは、今でも忘れられません。
しかし、以前新聞の悩みの相談だったと思いますが
5月生まれの相談者の方が、かつての同窓生で「私は3月生まれだから、あなたより若いのよ」などと、早生まれであることを自慢する者がいて、自分が5月生まれであることが嫌になったというのがありました。
私はこれを読んで、早生まれの者にとっては、なんと贅沢な悩みだと思いました。
そこで特に早生まれの方、反対に4月、5月生まれの方、そのことで損をした、得をしたと思うことを、
何でもよろしいですから教えてください。
(これ以外の月の生まれの方の回答も大歓迎です。)
No.16
- 回答日時:
遅生まれ(春)です。
どっちもどっちですね。
<早生まれの欠点>
・3月生まれの人は4月生まれの人と1年近く年が離れているので、小学校低学年くらいは遅生まれの方が成績がよいことが多い。(中学校に入るくらいだと差は解消します)
<遅生まれの欠点>
・春(4,5,6月)だと、クラス替えして仲良くなる前に誕生日が来てしまい、誕生日プレゼントをもらいそこねたり、友達に誕生日パーティを開いてもらえない。9月以降の子は大体してもらえるのですが、私はめったにしてもらえませんでした(泣)。クラス変わったりすると、みんな忘れてしまうんです・・・。
・浪人or留年だと絶対ばれる。早生まれなら、生年だけいってごまかせるかも?
パスポートの取得は、運もあるかもしれませんね。私は遅生まれですが、旅行する時期が悪く、年齢が達せず5年間パスポートしかとれませんでした。
ご回答ありがとうございます
遅生まれ、早生まれ、それぞれの長所欠点をわかりやすくまとめて下さって、大変参考になりました。
私も、早生まれで得なのは、留年や浪人をしたときだけと思っています。
No.15
- 回答日時:
#14ですが、文章を間違っていました。
3つ目の段落、「早生まれが得だと思います」、に訂正です。
遅く誕生日が来るのに、「早生まれ」というんですね
(子供のころから、ずっと間違って使っていたんです。3月生まれの子を、私の親も、”遅生まれ”といっていましたので。)
わかりにくくなってしまってすみません。
再度のご回答、ありがとうございます
>遅く誕生日が来るのに、「早生まれ」というんですね
まったくその通りです
なぜそう呼ぶのか、私にもわかりません。
私の親は、早生まれのことを「7つ行き」と言っていました。
昔は数え年だったため、遅生まれだと8歳、早生まれは7歳で小学校に上がるため、こう呼ぶそうです。
No.14
- 回答日時:
私自身は誕生日が夏休みなので
誕生会をしたことがありません。
正月に生まれた友人も同様。
私の家の子どもは、早生まれと遅生まれがいます。
私は、遅生まれが得だと思います。
(できるなら、はやうまれでうみたいです)
早く幼稚園、小学校にいける。(早く刺激が得られる)
目標、お手本になる子がたくさんいる。
(免許など)みんなが経験したのを参考に どこがいいとか、情報が多い状態で行動できる
発達の差は、「早生まれなので」という理由があるので納得できる(うちの遅生まれは、早く誕生日が来るのに、発達が遅いのです。
早生まれだったらなあ、と思います。)
(発達が早い子は、回りが遅いなーと感じると、
刺激が足りなくて退屈しないでしょうか?)
早生まれは、仮に一浪しても、「本来の位置にもどっただけ」
以上、すべて個人的な見解ですが、そう思います。
「早生まれはかわいそう」といわれるたび、
(なぜー?得なのに)とおもっています。
ご回答ありがとうございます
先の方と同様、私とは正反対の、プラス思考でお考えですね。
>早く幼稚園、小学校にいける
私は、「早く幼稚園に行かされてイヤ」と思っていましたが
>(免許など)みんなが経験したのを参考に どこがいいとか、情報が多い状態で行動できる
免許が取得できるのが後回しということが、幸いするということもあるということですね。
ただ、私は今でも「早生まれは損」という考えは変わりません。
ある鉄道会社の優待制度など「男性は満65歳以上」など、年齢制限のある事柄は、これからも多いのですから。
No.13
- 回答日時:
1月下旬生まれの高校生男子です。
(ちなみに誕生予定日は3月初旬でした。)自分としては、早生まれはいいですね。
まず、4、5月生まれの人より1年弱ほど成長が遅い(自分の場合は未熟児だったので、親は、息子さんの成長は他の人より1、2年遅いと思ってください とお医者さんに言われたそうなので、自分は4、5月生まれの人より2、3年ほど成長が遅い)ので、乗り物に乗るときなどは年齢をごまかせる。(経験済み)
それから、やはり若い気分でいられますね。同級生に対してオヤジとかババアって言えました。(そのかわりオコチャマって言われますが)
あと、成長が止まった奴を後から追い抜かせることです。これは気持ちいいですよ。チビって言われてたのを、逆に言い返せるのは最高ですね。
親に言わせると大変だったみたいです。オムツが取れるのが遅いから幼稚園は年中からしか行かせれないし・・・。
ご回答ありがとうございます
>自分としては、早生まれはいいですね
私とは、全く反対のご意見ですね
このように、様々な考え方をお持ちの方と出会えるのが、このサイトの良いところと思います。
No.12
- 回答日時:
#3です。
丁寧なお礼ありがとうございました。>「今までは違う世代の者といっしょだった。これからは同じ世代の者といっしょ」
早生まれの方は、年度で振り分けられている状態に多少の違和感を感じていたんだと、言い過ぎたことをと反省しました。よく考えたら、確かに一つ上の学年の早生まれの方には親近感を感じます。一学年上に4月生まれと3月生まれの友人がいますが、4月生まれの友人は友人といっても、先輩だという意識が多少あるのですが、3月生まれだとその意識もかなりゆるくて、一つ上だけど同じ年なんだよって言ってました。私には15か月分の同じ年の友達がいる事になるのかも。
主人が3月後半生まれ(学年一つ下の3月生まれで、1年11ヶ月違います)なので、聞いてみたら
「そんなこと気にした事なかった。」そうです。その割には俺はまだ若いもんね~と、強引に若さを強調してきます。30すぎたら大差ないと思うんだけどなぁ(笑)
再度のご回答、ありがとうございます。
実は、私が一浪で入学した専門学校の1年先輩に、高校時代同級生だった者がいました。
そのとき私は「私より年上なのだから、先輩なのは当然」と、納得したものでした。

No.11
- 回答日時:
早生まれと遅生まれ得なのはどっち?
と言う質問の答えとはちがいます。。。
ごめんなさぃっ!
私の学年はなぜが4月生まれの人が頭が良いです。
逆に3月生まれの子の方が成績がひくい・・・?
4月生まれとかの人の方が、大人っぽかったり何というかちょっと年上っといった雰囲気がただよってます。
4月生まれと3月生まれ約1年ちがうせいか、中学生の私たちだと身長もずいぶんちがいます。
背の高い人は圧倒的に4・5月生まれの人が多く、小さい人(私も含む・・・)は3・2・1月生まれの人が多いです。
身長は成長期の私たち(中学生)だとよくわかります笑”
くだらない答えでごめんなさいっ!
ご回答ありがとうございます
身長については、私の考えはちょっと違います
同級生の中には、1月生まれの私よりも背が高い3月生まれの者もいました。
身長と生まれつきとは、あまり関係ないと、私は思っています。
No.10
- 回答日時:
こんばんは!!
私は早生まれが羨ましかったです。というか、羨ましいです。
かく言う私は12月の26日生まれ。あと1週間で次の年だったのに…。
なので子供の頃は4月5月生まれの人より体は小さく、高校卒業時の運転免許取得は誕生日順にされてしまって、教習所に通い出したのは3月に入ってから。(卒業後とかわらない…。)そのあたりのデメリットは早生まれの人とかわりません。
それなのに、早生まれの人は1歳若い。それがすごく羨ましいです。
と言うのは、社会人になって「何年生まれ?」って聞かれると私の場合、後1週間で次の年なのに、○○生まれと言わざるをえません。
そういうと「あ、じゃ僕と一緒か?」って、1月生まれの人に言われたりする。
一緒じゃないわ~い!!実質1年違う!!って、いつも心の中で叫んでます。
その上祖母にかかると、昔ながらの「数え年」で私の年も数えてくれるのでもっと困惑してしまいます。
例えば12月26日までは23歳。24歳になったばかりでお正月が来ますが、祖母は「お前もことしはもう25歳だね~」って言うんです。
23歳の気分が抜け切らぬうちに、何だか一気に2歳年を取ってしまう…。くすん。
後1週間、お母さんのお腹にしがみついていれば…、と思う瞬間でした。
(12月26日生まれだと、クリスマスと誕生日のプレゼントはいつも一緒だったし、ヘタしたらお年玉まで一緒だったりして、それも哀しかったな~)
では!!
ご回答ありがとうございます
12月生まれの方からのご意見も、お待ちしていました。
1月生まれの私には、4月5月生まれの方も羨ましいのですが、「少しのところで、早生まれを免れた」
12月生まれの方も、すごく羨ましいのです。
ところで、女子フィギュアの選手には、安藤選手
村主選手、荒川選手など、なぜか12月生まれの方が多いのです。どういう理由かはわかりませんが。

No.8
- 回答日時:
以前に某大学(大学名失念!)の先生の発表が新聞に載ってました。
A(早生まれ:1月1日から4月1日)とB(4月2日から6月30日)で、どのような違いがあるのかのデータです。進学校の高校 : 圧倒的にBが多く、Aが少ない
進学する生徒が少ない高校 : 圧倒的にAが多い
高校球児 : 圧倒的にBが多く、Aが少ない
進学校、非進学校は神奈川県の比較的近い場所にある公立高校だそうです。
このように、一般的に「頭がよい」とか「運動ができる」という高校生に早生まれは少なく、4/5/6月生まれが多いそうです。これは、高校ぐらいまでは小学低学年時の差を引きずっているのでは?とその先生は推測されてました。
3/31日生まれと4/3生まれではほぼ1歳の違いがあります。20歳になればもうその差は無いと思いますが、小学校低学年では確実に違いますよね。
ちなみにジャイアンツの桑田真澄投手は4/1生まれの超早生まれです。「彼は例外」だそうです。他にも例外は沢山あると思いますが、おしなべて進学やスポーツの場面では早生まれは損だということになりそうです。
ご回答ありがとうございます
その記事は、私も読んだ記憶があります
特に高校野球、プロ野球では、4月、5月生まれの選手の活躍ばかりが目立つようですね。
ただし、プロ野球の監督経験者には、長嶋茂雄さん
広岡達朗さん、星野仙一さんなど、早生まれの方も多いようです。
No.7
- 回答日時:
5月生まれです。
新聞の悩み相談と同じで、早生まれの人にしょっちゅう、「私はまだ○歳だけど♪(一つ下というわけですね)と言われるのが、ずっとイヤでした。
結婚してからは、自分自身の年齢があまり気にならなくなったので、言われても(まだ言うんですよ・・^^;)気になりませんが、20代の頃は、気にしないではいられなかったです。
そしたらなんと我が子は3月生まれなんですよ!(私が3月に生んだからですが。)
ここぞとばかりに、「でもうちの子まだ×歳だし」とか言ってますが、あまり楽しいものでもありません。(小さい人間だなぁ自分・・と思います^^)
実際、小さいウチは早く大人になりたいので、娘自身は3月生まれがイヤみたいですね。最後の最後にや~~っとみんなと同じ年になったと思ったら、数ヶ月後には、友達はまた一コ上になってるんですもんね。
5月生まれは、親が育てやすいみたいです。新生児の頃に真冬っていうのは、けっこうたいへんです。
それから、小さいうちは一ヶ月でだいぶ成長が違うので、小学校低学年くらいまでは、何もしなくても優等生でした。努力しなかったので、その後は伸びませんでしたが、小さい頃の自信って、その後の性格にも多少影響あるんじゃないかと思います。
大人になってからは、上記のように年上あつかいされるので、いいことは一つもない気がします・・・。
ご回答ありがとうございます
>新聞の悩み相談と同じで、早生まれの人にしょっちゅう、「私はまだ○歳だけど♪(一つ下というわけですね)と言われるのが、ずっとイヤでした。
女性の方は、そんなことを自慢されるのですか
男性である私には、まったく想像もつきませんが。
反対に、高校時代、4月生まれの同級生から「俺は
4月生まれだから、3年になったらすぐ運転免許が取れる」と自慢されるのがたまらなく嫌でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 中学一年生です。学校を休んでしまいます。どうすればいいか教えてください 4 2021/12/09 13:30
- 片思い・告白 相談です!私は今高校3年生で2歳後輩の好きな人がいます。その後輩はもともと妹の友達だったので私も2年 2 2021/11/20 12:40
- その他(悩み相談・人生相談) 人より遠回りしてばかりの人生です。高校まではよかったのですが、大学受験に失敗、一浪したが全滅で2年ほ 7 2021/12/09 19:36
- 誕生日・記念日・お祝い 誕生日…誰にも祝って貰えませんでした。 高3女子です。友達はそこそこいる方です。なのに誰一人からも祝 4 2021/10/30 13:32
- 学校 先生と外出 1 2022/02/03 18:28
- 婦人科の病気・生理 生理を遅らせるためにピルを飲もうと思っています。 来月12月に温泉旅行へ行くのですがちょうど生理にな 1 2021/11/03 19:15
- 友達・仲間 苦しい状況を変えたい。 3 2021/11/13 12:43
- いじめ・人間関係 普通の高校生は、入学して、どのように生きますか? 1 2021/12/30 16:52
- ガーデニング・家庭菜園 極早生タマネギの種からの収穫 4 2021/11/14 23:26
- 高校 高校3年生の娘についてです。 12月になって、コンビニでアルバイトを始めましたが、学校にバレました( 12 2021/12/15 09:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
日大ブレンド
-
笑顔を見て、「その笑顔に騙さ...
-
あなたの、おすすめは、なんで...
-
大学生の時、あるいは今大学生...
-
くだらない質問で申し訳ありま...
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
身長148cmで体重40キロは太って...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
万人から感謝される職業って何...
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
-
よそうしないですか?
-
笑い方好き・可愛いと言われた...
-
どの名前が一番可愛いですか?
-
何故か応援してくれる子、どう...
-
Q.以下⇩の①~⑦の社会にまつわる...
-
穏
-
眠
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何月生まれに生まれたかった??
-
自分の生まれ月は好きですか?
-
遅生まれ、早生まれ、得なのは...
-
何曜日生まれですか?
-
本日は4年に1度の2月29日です。...
-
11月~12月生まれについて...
-
氏名 と 名前 の違い
-
エクセルで同じ名前の人が同じ...
-
家系図を見たら先祖の親と子の...
-
戸籍に改名された事が残ってた...
-
彼女が名前を呼んでくれない。...
-
夜にばかり会う彼氏ってどうで...
-
子どもの改名について
-
苗字にさん付けで呼ばれるのが...
-
彼女にパパと呼ばれます
-
彼の名前を呼ぶのを照れてしま...
-
好きになる人の名前が同じなの...
-
九州出身で関西弁?
-
名前を2つ持つ人
-
人名でParveen て姓(ラストネー...
おすすめ情報