dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は16歳の高1です。
僕は11月中旬生まれなので、早生まれではないのですが、何となく損してるように感じます。
遅生まれでも、学年で誕生日がくるのが比較的遅いし、7ヶ月~8ヶ月間くらい年下扱いされるからです。
これはあまり関係がないかもしれませんが、背も低く年下に見られがちです。
もちろん一番遅いのは早生まれの人だけど、11月~12月生まれの人も誕生日が来るのが遅く損してる気がするし、なんか中途半端です。
みなさんの意見を聞かせてください。

A 回答 (18件中1~10件)

私は早生まれです。


子どもの頃は、からだも小さく、並ぶ時はいつも
一番前かそれに近い位置(私は平均的な身長になりました)
で、早く誕生日が来る友達をうらやましく思っておりました。

ところがどっこい!そんなことはせいぜい二十歳位まで!
二十歳過ぎたら、同級生より一歳若い気分で、今は
たいへん楽しいです。

人生、得してる気がする時代の方が普通に考えれば
ずっと長いんだなあと気がついたのは大人になって。
・・・なにが得なのか損なのか分かりません・・・
結局、四月生まれでも次の年の三月生まれでもほとんど、
変わらないですね。
    • good
    • 0

11月後半生まれです。


学生時分は嫌でしたね。
早くバイクの免許が欲しくて。
他の友達は免許を取ってバイクに乗っているのが
私はまだ自転車でしたから。
でもその後は気にしなくなりました。
    • good
    • 0

こんにちは。

(^ ^)
11月末生まれです。質問者さまのお気持ちわかりますよー。(><)
今この年になってこそ同学年のひとより年下な期間が長いことを喜べますけど、昔は「ちょっとなぁ・・」でした。
「早生まれじゃないけど、遅い」って中途半端ですよねー。(><)

いちばんイヤなのは歳があけて初詣の神社で、数え年で厄年とか見るじゃないですか。「ぉぃぉぃ、この間23になったばっかなのに、もう25かよ・・」とか損した気分になります。(笑)

あと余談ですが。子供心に誕生日プレゼントがクリスマス包装なのがイヤでした。;;
今でも親しいひとにはクリスマス包装はイヤだといってあります。・・って、もらう側がわがままですね。。

ご参考まで。
    • good
    • 0

私も12月上旬生まれの高3ですが、さほど損しているようには感じていません。


むしろクリスマスと誕生日で、1ヶ月間に2回もケーキが食べられるという優越感もあったり。

私は無類のゲーム好きなんですが、11~12月はクリスマス商戦にあわせた新作が目白押しで、
おまけにかなり安くなっているので、私としてはこの上ない幸福の時期です。(笑

まあ、モノは見方しだいってことですかね。

誕生日は自分で変えられない。なら、
自分が置かれた境遇を少しポジティブに考えてみるってのも、人生を渡る上では大切なことだと思います。
    • good
    • 0

以前、参考URLの「遅生まれ、早生まれ、得なのはどちら」という質問を立ち上げた者です。


 早生まれの私にとっては、4~5月生まれの方が実に羨ましいのですが、それと同じくらい、11~12月生まれの方も羨ましく思います。
 とにかく早生まれは嫌なのです。幼稚園の時に、自分の生年月日を言わされたのは、幼心にも実に嫌でしたし、また、以前あるラジオ番組で、税金の控除か何か、はっきりは覚えていませんが、12月31日生まれならセーフだが、1月1日生まれだとアウトになるという話もされていました。
 トリノ・オリンピックも終わりましたが、女子フィギョアで金メダルの荒川静香選手を初め、村主章枝選手、安藤美姫選手がなぜかそろって12月生まれで、
他にも12月生まれの選手は多くいました。
 これは、女子フィギュアに限らず、夏、冬含めてオリンンピックの出場資格に、種目によっては「開催年の12月31日までに満○歳に達すること」という規定があるためとされており、この規定からすると、12月31日生まれなら出場資格あり、1月1日生まれだとなしということになり、いかに早生まれは不利であることがわかります。
 あなたは、11月に生んでくれた親に感謝しなければなりません。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1313480
    • good
    • 0

12月生まれです。


クリスマス→誕生日→お年玉
と続くのでまとめられろくな事がなかったのと、
年の瀬に生まれた関係上、誕生日会というイベントが出来ずしかもケーキがクリスマスケーキの売れ残りしかないという悲惨極まりない事はあった。
あと、年齢計算する時に年末生まれなので、頭の中が混乱するのが困りの種かな。
※年末に歳をとるので必ず+1歳して計算しないと間違う。
学校出たら別に何て事無くなるし、忘年会で誕生日祝ってもらえたりそれなりに良い事もあります。

子供の頃は自分の誕生日が嫌いだったけど、今では別になんとも思わないですね。
まぁ気の持ちようです。
    • good
    • 0

一月生まれギリギリ山羊座です! 自分は遅いのは全然気にしてないし自分の友達は12月31日生まれで大晦日にTVや街中で祝ってたりするとまるで自分を祝ってくれてるのか!!という錯覚に陥るそうです(笑)


自分はCMとかで新番組がスタートする日が大体自分の誕生日とかぶってることが多いです!!
他の人も言ってますが老けて見られるより若く見られたほうがいいと思います!!
    • good
    • 0

11月下旬生まれです。



私は11月生まれでよかったと思っています。誕生日とクリスマスとお正月が連続で来るからです。これって11月生まれだけの特権だと思うんですよね。12月生まれだとクリスマスと一緒にされてしまうかもしれませんし、1月生まれだとお年玉と一緒にされてしまうかもしれませんし。その点11月生まれだと1月ごとに楽しいことがやってくるので嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆にまとめられるから嫌ですね。
ありがとうございました

お礼日時:2006/03/08 22:37

こんにちは。



12月生まれです。
得に思っています。

季節で冬がいちばん好きだし、
街がだんだんにぎやかになってくると、誕生日。
うれしいです。

たとえば自分が夏に生まれたと仮定してみると…、うーん、わからない。><
夏生まれの自分を想像できないだけかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は春が好きですね。
ありがとうございました

お礼日時:2006/03/08 22:36

こんにちは



私も11月生まれです。妹2人は両方とも12月生まれです。
ですが、特に損と感じたことはないですね。
別に誕生日の早い遅いが何かに影響したということもなかったですし。
小学生の時代なら体力的な面で数ヶ月の差が大きく出ることもあるかもしれませんが
高校生にもなったら大した違いはないでしょうね。

逆に質問者の方の周りが高校にもなってもそのような態度でいるのであれば、
その方が問題だと思いますよ。小学生ならともかく・・。(^^;)
気にすることはないと思います。

ただクリスマスが近いせいか、よくプレゼントが端折られました。(^^;)
親も面倒くさかったらしく、誕生日プレゼントをはしょって
クリスマスにまとめてプレゼントを買ってくれてましたねぇ。
2つ分なのでそれなりに豪華でしたが、これだけはちょっと微妙な気分になりました。

まあ、唯一損したと思ったのは、質問の趣旨とは違いますが
私の誕生日が唯一同じ数字が4つ並ぶ日だったので、口座の暗証番号に出来なかったことです。
申請自体が却下されるので、今となっては逆にラッキーなんですが
当時は子供心に特殊な誕生日なんだと思ったものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

からかわれるのは、背が低いのも一因かもしれません。
ありがとうございました

お礼日時:2006/03/08 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!