No.2ベストアンサー
- 回答日時:
きちんと訓練したいなら、淡い色(白っぽい色)の単色で、フワフワと毛が出ていたりポコポコしている毛糸ではなく、なるべくシンプルな毛糸で編んでみると良いと思います。
編み目が良く見えるので、誤魔化しがきかず、自分のレベルがよーくわかります。
それで何度も編んでみると、徐々に力の入れ具合とかがわかってきます。
そうではなく、自分が楽しめる程度に見栄えが良いものを編みたい、ということなら、上と逆に、濃い色とか、糸自体にグラデーションなどいろんな色が含まれているとか、ファーのような感じのフワフワの毛がついているものとかだと、編み目が見えにくくて粗が隠れるので、初心者でもそれなりに見た目の良いものが作れますよ。
個人的には、後者がお勧めです。やっぱり楽しくなきゃ続かないので。
何回もいろんなものを編んでれば、そのうち上達していきます。
で、ある時、「もっと上に行きたい!」と思うでしょうから、そうしたら改めて「より上手くなるには」と調べてみるのが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4mm厚の、
-
円柱型クッションのカバーの作り方
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
セロテープ、ガムテープに「耳...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
レジンの硬化中は換気扇の近く...
-
特殊な刃物の研磨について
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
オリジナルブローチを作るのに...
-
家族の古いジャケットを洗った...
-
わんこの服を人間のTシャツを使...
-
裁縫の失敗作は何に使ってますか?
-
TOTOバッグの角カンが壊れたの...
-
鉛筆削りみたいに、ドリルが研...
-
筆巻き等の留め具
-
ワイヤーネットを立てたいので...
-
板状で、 カッターや鋏や鋸で比...
-
「ダイソーのタオルストッカー...
-
コニシG17ボンドの、 理想的...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モチーフのこたつカバーはどん...
-
ゴム編みのほつれなおし
-
テグスのクセを直すには?
-
ネックウォーマーを安価に自作...
-
本に掲載されていたあみぐるみ
-
編み物 かぎ針6号の代用にな...
-
シックな色合いのサマーヤーン...
-
アクリルたわし以外で、女子大...
-
色落ちする毛糸、色止め?買い...
-
リバーシブルミトンの編み方
-
画像は拾い画なんですが こんな...
-
編み物
-
ファーテープの編み方について
-
アルパカショールのフリンジが ...
-
アクリルたわしの利益について
-
鎖編みのひもでできる手芸あり...
-
編み物って難しいですか? 妊娠...
-
毛糸について。
-
迷彩柄の編み図ありませんか?
-
毛糸の編み物だと、編んだあと...
おすすめ情報