
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私的な日記は古代からあった。
世界的に有名なカエサルの「ガリア戦記」も日記形式の記録だ。
日本では平安時代初期から、貴族や仏僧が日常を記録したり、旅の記録を作成し、互いに見せ合ったりすることがブームとなった。
ただ、それらの日記は漢文だったので、漢文の素養がないと理解が難しかった。
女性たちも、貴族・仏僧の日記流行に影響されて日記を造り始めたが、彼女たちは仮名文字を使っている。
そういう中で、大人気を博したのが紀貫之が女性を装って仮名文字で書いた「土佐日記」という旅日記だ。今でいう「紀行文」のジャンルで、見知らぬ土地の風物も解説してくれるので大人気となった。
仮名文字なので女性たちにも大人気となり、それが和歌で鍛えられた才能ある女性たちを触発して「蜻蛉日記」を嚆矢に女流日記文学が全盛を迎え、さらにはエッセイの世界的名著となった「枕草子」や、同じく世界的大作小説となった「源氏物語」などの女流文学を産み出すことに繋がっていった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学国語 おくのほそ道について
-
今まで読んだ中で、読後に1番深...
-
谷川俊太郎の詩の出典を教えて...
-
日本永代蔵の書誌学的な要素っ...
-
愚者は経験に学び、賢者は歴史...
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主...
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
歳時記の使い方
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
俳句
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
<田辺聖子さんとカモカのおっ...
-
林真理子のエッセィ集「女はい...
-
サンサーンス 「動物の謝肉祭」...
-
歌詞 (詩も同じ?) 整合性を求...
-
桃太郎後日譚について論文を書...
-
青春、朱夏、白秋、玄冬。なぜ...
-
こういうことを表すことわざ、...
-
“とばかり”ってなに?
-
外国のお話で、イソップかアン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcホラーゲームは普通のnotゲー...
-
印刷時に、複数ページに共通な...
-
Wordで、タイトルと名前は真ん...
-
Excel:2ページ目以降のタイト...
-
【Excel】複数のタイトル行を設...
-
DVDの副音声が聞きたい
-
12インチって何センチ?
-
InputBox キャンセルボタンが...
-
Wordに登録したタイトル(表題...
-
【WORD2003】表の繰り返しタイ...
-
音楽のレポートの書き方につい...
-
レポートにタイトルは絶対必要?
-
Excelとスプレッドシートの違い
-
今年に入って自分に何かプレし...
-
勝手な事をしないでもらえませ...
-
もし15000円分好きな物を買って...
-
詩の題名はつけたほうがいいで...
-
LINEStudioでの英語タイトルに...
-
レポートの文字の大きさについ...
-
楽天RMSのヘッダーでjavascript...
おすすめ情報