
この冬で13年になる我が家のこたつですが、とうとうヒータユニットから電源の差し込み口までを繋ぐコントローラ&線がイカレてきました。
子供達が引っ張って遊んでいたらしく、気が付いたら外側に巻いてあった糸がほどかれて、中の赤・緑・黒・白の配線が丸見え状態です。
夫は「大丈夫」って言いますが、配線丸見えはさすがにマズイような気がして、現物を電気屋に持っていったら「取り寄せできません」と言われてしまいました。
一応コントローラを見るとナショナルのロゴも入っているのですが、家具調こたつの一部なので、家具屋で取り寄せなのでしょうか?
すでに10年も経っているのでもしかしたら、ヒーターユニットからすべて取り替えた方が簡単なのでしょうか?

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1のjanvierです。
言葉が足りなかったので補足させていただきます。ひょっとしてコードは、たとえば夏場しまう時などに、コントローラーの部分からプラグを抜いてそっくり取外せるようになっていませんか。もしそうならコードのユニットだけなら取り寄せられると思います。
コントローラーのユニットの取り寄せとなると電気屋さんも渋い顔になるのでしょうが、コードだけならわたしも交換用のコードを買ったことがあります。
もし、そうでなかったら、こうした電気ゴタツ用の交換用コードを買ってきて、そのコードを直接コントローラーに接続してしまうという手もあります。
お取引の電気屋さんではラチが開かないと言う場合は大手家電ショップだとか別の電気屋さんにも聞いてごらんになれば、わざわざメーカーまでコンタクトする必要はないと思います。念のため。。。。
何度もありがとうございます。&お手数をおかけしております。
残念ながらコードとコントローラは1体(?)になっていて、コタツ本体のユニット部分にプラグがあるので、そこから引き抜いて、天板とコタツの間ある箱に仕舞うタイプです。
本体ユニットのプラグさえ合えば、別になんでもかまわないので、他の電気屋も探してみたのですが、いかんせん、すでに店内は夏仕様で、それっぽい商品が見あたらなかったんですよねぃ・・・・。
我が家ももうコタツの電気を入れる事はないと思うので、もう少し気長に探しつつ、今度の冬までに対策を打ちたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
温度調節などが正常なら、コードだけの問題だと思います。
4芯の袋打ちコードを換えればそれでいいと思うのですが、それをやってくれる良心的な電気屋さんが近所にあればいいのですが・・・
コントローラー完成品は9500円ぐらいしたと思います。メーカーはナショナル(松下電器産業)なので、取り寄せはできますよ。
コントローラーにLDW・・・のような部品番号はありませんか?
それか、コタツの天板と布団を取って本体をみると
コタツの品番(DK-...)が張ってあると思います。
それで手配できます。
量販店は手数料を取るので少し高くなると思うので、
ナショナルの看板があがってる街の電気屋さんに行く事をおすすめします。
13年使われてるのなら、ヒーターに埃もたまってるでしょうし、分解して掃除もしてみてください。
コタツなんて、上手く使えば20年以上もつと思います。
レスありがとう。ございます
「4芯の袋打ちコード」・・・・そういう名前なんですね(汗)。
温度調節は正常です。
コントローラの品番なのですが、コントローラーにはナショナルのマークが無いのです。
コントローラをヒータユニットに差し込むプラグには↓の補足のようなナショナルのロゴが入っているのですが、温度調節するコントローラーの裏側には「maruni」というメーカー名になっていて「マルニ温風ヒーターコントローラ」という商品名になっています。
そのせいで前に持っていった電気屋さんも「マルニ??なにこれ?これは無理です」って言われちゃいました。
別にプラグの口さえ合えば、どこのモノでもOKなんですけど・・・・。
コタツの本体、ユニット部分にもコタツの品番が見あたりません。
注意書きなどが書いてあったシールが貼ってあったらしい場所は見つかりましたが、子供がはがしたらしく、残骸しか残っていませんでした。
コタツに埃??と思ってひっくり返してみましたら、すんごい埃がたまっていました(^-^;。
分解しようにもユニットはねじで取れましたが、あみあみの部分は取ったら二度とはめられそうにないねじだったので諦めて、PC用のエアスプレーで吹き払ったら、結構きれいに取れました。
アドバイスありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
早速お礼を頂戴しまして有難うございました。
どうもお話の具合から、特にコードの部分だけの劣化が進んでいるように感じました。それでしたら部品交換というほどでなく、コードの交換だけでもいいのではと思いますが、こうした電熱家具では定格に合致したコードを使用する必要がありますので、電気屋さんが嫌がるなら、どなたか電気に強い方にでもご相談になって、正しいやり方で交換してもらうというのがいいかと思います。なお、エレクトリック、ワークスというのは、わたしも詳しくありませんが、ひょっとして松下電工のことでしょうか。このへんについてはどなたかの応援が欲しいですね。

No.1
- 回答日時:
最近の家電製品は基本的に耐用年数を越え、痛んでくると、もう直すより買い替えといった風潮がありますが、仕事の上でちょっと関係した会社の中に松下○○という名前の会社があり、そこではいろいろな補修用部品をストックしていたものでした。
その中にご質問のコントローラがあるかどうかまでは分かりませんが、とにかく一度メーカーにお問合せになってはいかがでしょうか。ご質問の内容から読み取った範囲ではコードの部分だけに受け取れますし、冬場しか使わないコタツのこと、10年以上はもつとは思いますが。。。
とにかくコードが痛んだままにしておくと火災の危険もあり、早い対策が欲しいところです。
なお、ナショナルといいましても松下電器、松下電産などもありますので、ロゴのところに社名が入っていると思われますのでもう一度よく見てみてください。
この回答への補足
早速のレスありがとうございます。
補足させて頂きますと、痛んでいるのはコード部分だだけだと思います。所々糸がほつれています。
ナショナルのロゴですが、なんと説明すればよいのでしょうか(^-^;。
ちょっとひび割れた「N」の中に「ナショナル」とカタカナが入ったマーク。
その横に「MATSUSHITA ELECTRIC WORKS,LTD.MADE IN JYAPAN」と書かれています。
エレクトリックワークスって・・・・・??
ナショナルのHPに部品取り寄せのフォームがあったのですが、なんかどれにも当てはまらないような気がして引き返してきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
草刈の際に電源ケーブルを切断...
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
JANコード、ITFコードの作成
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
JAN コードとITFコードの違い...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
『車の中でかくれてキスをしよ...
-
Dadd11というコードについて
-
◎PPMのコードをお教えいただ...
-
Google Analyticsのインストー...
-
Gacktさんの『野に咲く花...
-
onって何ですか?
-
おサイフケータイを登録すると...
-
家電の長い電源コードを短く結...
-
JISコードがわからない
-
マイナーの裏コードは存在する?
-
リアルガチで耳コピ無双→コード...
-
作曲方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
だいたいのスーパーでは天ぷら...
-
先日、電気コードに熱いお湯か...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
草刈の際に電源ケーブルを切断...
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
Dadd11というコードについて
-
この写真の状態(銅線剥き出し)...
-
マイナーの裏コードは存在する?
-
【EXCEL-VBA】PDFファイルを開...
-
Jeff Beck「Red Boots」のコー...
-
ドライアーのコードから煙が出...
-
実行時エラー3251対応処理方法
-
onって何ですか?
-
ベンダーコードについて教えて...
-
流用の定義について
おすすめ情報