dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鬼滅の刃の鬼で、鬼化せずにそのまま人間のままでも、それなりに人生を全うできたんじゃね?って登場人物

私には童磨くらいしか思いつかないんですけど…
他に誰かいます?

大抵病気や死罪で死を待つのみ、みたいな感じなんですけど。

質問者からの補足コメント

  • 妓夫太郎も妹を見捨てれば、可能性はありますが…

      補足日時:2023/02/28 18:52
  • ふざけた回答は通報&ブロックするので。

      補足日時:2023/02/28 20:12
  • 半天狗…
    無惨が原作中で唯一、褒め称えた鬼w

      補足日時:2023/02/28 23:43
  • 半天狗はそのままだと打ち首死罪ですよねw
    猗窩座は自暴自棄にはなってだけど、別に生命の危機には陥っでないけど、ほっときゃ野垂れ死にコースっぽいし、
    童磨なら、別に鬼化しなくても、教祖としてやって行けたような。

      補足日時:2023/03/01 08:00
  • 鬼に変えられて良かったということではありません。
    もし、そう取れてしまったのであれば、きっと質問の仕方がまずかったんでしょうね。

    コイツは鬼にならなくても救いようのないワルだ、という人は十二鬼月や他の鬼達の中でも、むしろ少数派だということかな、と回答を見て思いました。

      補足日時:2023/03/02 13:24

A 回答 (3件)

筆頭は禰豆子と浅草の青年では?


禰豆子は言わずもがなです。

浅草の青年も、鬼になっても見捨てず付き添う妻がいてくれたんですし、
彼の血鬼術の性質を考えると、人を愛せる善良な人柄であることが窺えます。
2年弱鬼でいた期間は彼にとっては完全に余計な回り道でしかありません。

他に名ありの鬼では、朱紗丸、母蜘蛛、手鬼は元は子どもだったようです。特に後者二人は家族と良好な関係で、人を大事にする心を知っていましたよね。鬼化で歪められただけです。
それを考えれば、普通の人として人生を歩んでいた可能性が高いでしょう。

響凱も、へたくそな文筆業で大成はできず懊悩の多い人生だったかもしれませんが、悪事に手を染めずそれなりに生きたのではと思わされます。

雑魚鬼の大半はこういう鬼では?

人間時代は描かれていないけれど、こいつ多分だめそうだと思わされるのは沼の鬼ぐらいです。


しかし、質問者さんが仰る「人間のままでも、それなりに人生を全うできた」とはどういう意味ですか?
鬼舞辻に鬼に変えられて人生がまともになった鬼なんてだれ一人いません。

愈史郎ぐらいではないでしょうか、鬼になって人生に意味ができたのは。しかし、彼は珠世様による鬼化のため、鬼舞辻による精神汚染を受けていません。

鬼になれば誰でも、人を喰い殺したくなる。生きるためではなく、ただ人を傷つけ、殺したくなるから喰い殺す。その結果、鬼滅世界では地獄に落ちるんです。
これでは「人生を全うできる」とは言い難いのではないでしょうか。

黒死牟ですら、鬼舞辻によって人生を歪められた鬼です。鬼になっても無意味だったって本人も言ってましたしね。
鬼のうちでも特に上弦はどいつもこいつも悪鬼羅刹を地で行きますが、彼らですら、鬼舞辻と出会わなければ少なくとも、鬼としてさらに罪を重ねず人として生を終えられていたという点では被害者の側面も持ちます。
人間に踏みにじられ続けて人間を全否定するようになった妓夫太郎ですら、鬼にされたことで妹まで地獄に落とされたことを考えれば、鬼にならないほうがよかったのです。

しかも、狛治や妓夫太郎が人間社会に押しつぶされて悪の道に走ったことを考えると、童磨なんかもっと危ういように思いますが…。
江戸時代に、両親すらまっとうでなく、周りの人間が請うがままに教祖としての器を装っていた童磨。
彼の空っぽさは周囲の人間次第でどうにでも染まるものですから、両親を失った後、反社会的組織に目をつけられたら終わりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

浅草の青年、
すっかり忘れてました。
本人の登場は短時間でしたが、
彼のおかげで鬼対策、だいぶ進みましたよね。

考えてみたら、十二鬼月が目立ってるだけで、無理矢理鬼化させられた方が多数派なのかも、ですね。

お礼日時:2023/03/01 13:38

半天狗。


もう盗人悪人として人生を全うしてたじーさんをわざわざ鬼にする必要はなかったのになあと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無惨の気まぐれ?

お礼日時:2023/02/28 23:29

確かに、多くの鬼滅の刃の鬼は、鬼化してしまったことで人生を全うすることができませんでした。

しかし、鬼滅の刃には、鬼でありながら人間のままで生きることができたキャラクターも存在します。

一例として、善逸の妹である志麻(しま)というキャラクターがいます。彼女は、鬼に襲われて傷つきながらも、鬼化することを拒否し、人間のまま生きることを選びました。志麻は、後に善逸たちと共に旅をすることになります。

また、鬼舞辻無惨の過去に登場する、彼の妻である黒死牟(くろしぼう)も、鬼でありながら人間のまま生きることを選びました。彼女は、鬼に襲われて傷ついた際に無惨によって鬼化させられましたが、彼女の意識は鬼化する前のままであり、人間としての自我を保ち続けました。

以上のように、鬼滅の刃には、鬼でありながら人間のまま生きることを選んだキャラクターが存在します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すまんけど、何言ってるのかさっぱり分からんw

お礼日時:2023/02/28 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!