
OS10.3.2を使用しております。
Apache と PHP は設定出来たのですが、
ディスクトップにマニュアル本『MySQL入門以前』という本を見ながら、付録のCDからmy.cnfをディスクトップにおき、ターミナルで、
sudo mv ./Desktop/my.cnf /etc
上記を入力し、リターンしたのですが、/etcの中に、my.cnfがコピーされません。
ターミナルのどの時点で、このコマンドを打てばいいのか定かではないのですが、
ターミナルを立ち上げてすぐに打ち込んだり、mysqlにして打ち込んだりしましたが、コピーされないのです。
何が変なのでしょうか?
おわかりの方がいらっしゃいましたら、教えて下さると助かります。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
日付けを見て、もう問題は解決されているかなと思ったのですが、とりあえず御力になれればと思い書き込ませて頂きました。
今現在、ホームディレクトリに居るのであれば、
sudo mv ./Desktop/my.cnf ../../etc
になるかと思います。
etcのフォルダは不可視になっているため、
root権限でないといじれないと思います。
その為、一時的にroot権限を持つために、コマンドsudoを使っていらっしゃるのだと思うのですが、
私の場合はroot権限を使う場合、sudoではなく、suで入れるようにあらかじめ小細工してあり、
コマンドsuで、パスワードを入力し、rootになった状態なのですが、
mv ./Desktop/my.cnf ../../etc
と入力して、うまくコピー出来ました。
不可視ファイルの位置関係は、なかなか解りづらいと思いますが、システム環境設定でパーソナルWeb共有とFTP共有を有効にして、自分で自分のパソコンにFTPソフトを使ってアクセスしてみたり、
あと、「TinkerTool」という不可視ファイルをGUI環境でも可視出来るようにするフリーソフトなどがありますので、参考になれば使ってみるのもいいと思います。
ターミナルを使っての移動なども、イメージし易くなると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参考書に従って入力したつもり...
-
MySQLカラム名は日本語と英数字...
-
mysqlがインストールされている...
-
SQLのVARCHARとVARCHAR2の違い
-
列数が多いと結果が行単位に改...
-
ERROR 1045 (28000) (using pas...
-
ODP.NETのバージョン確認
-
Btrieveのコンバートしたいので...
-
mysqldが実行できない
-
LIMIT で条件を満たしているの...
-
プライマリーキーの昇順でソー...
-
cseの使い方について
-
SQL開発環境ソフトウェアである...
-
エクセルで連勤チェックをした...
-
データベース一覧の表示について
-
副問合せにLIKE文を使う方法は...
-
テーブル作成でエラーが出てき...
-
MySQLのテーブル作成でハイフン...
-
旧filemakerで和暦(令和など)...
-
MySQLは起動しているが、PHPか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MySQL の安全な再起動とコネク...
-
参考書に従って入力したつもり...
-
ロードバランサからmysqlの生存...
-
起動シェルの置き場所によって...
-
LinuxのMySQLのrootパスワード...
-
権限付与(変更)ができないで...
-
mysqlのログについて
-
phpMyAdminのユーザーについて
-
MySQLカラム名は日本語と英数字...
-
副問合せにLIKE文を使う方法は...
-
mysqlがインストールされている...
-
ODP.NETのバージョン確認
-
VBAで変数内に保持された二次配...
-
SQLのVARCHARとVARCHAR2の違い
-
プライマリーキーの昇順でソー...
-
Float型の時の計算結果がおかしい
-
ヌル値は記憶容量を必要としな...
-
列数が多いと結果が行単位に改...
-
テーブル作成でエラーが出てき...
-
INT型は金額の型に使用するべき...
おすすめ情報