
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どうしてもコマンドプロンプトが大好きというなら
cmdで開いたコマンドプロンプトの左上のアイコンをクリックして
メニューをだし、プロパティー→レイアウトでウィンドウの幅を調整できます
ちなみに、コマンドプロンプトからというと以下どちらのパターンでしょうか?
(1)mysqlクライアントでログインしてselectを発行
(2)mysqlにリダイレクトでselectを流し込み結果を標準出力に得ている
(1)ならinto outfile構文を使って、(2)であればファイル出力演算子をつかって
ファイルに落とし込んでしまえば、好きなエディタで確認できます
コマンドプロンプトでなくてもいいならphpMyAdminなどのツールをつかうか
odbc経由でアプリで確認するなどGUIな処理の方がより見やすくなると思います
この回答へのお礼
お礼日時:2014/11/13 21:44
幅を調整できます----知りませんでした、できるんですね。
(1)のパターンですが、即見たいのでコマンドプロンプトになります。
「ただファイルに落とす」というのはいいですね、なにかの時に利用できそうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
列数が多いと結果が行単位に改...
-
like句を使って日本語を検索す...
-
MySQLで日本語が化けてしまいま...
-
mysqlがインストールされている...
-
phpMyAdminについて
-
RPMのmysqlとmysql-serverの違い
-
Excel VBA SelectedItems
-
MySQLの日本語LIKE検索について
-
MySQLカラム名は日本語と英数字...
-
文字コードMS932(Windows-31J...
-
ヌル値は記憶容量を必要としな...
-
フォームから送信した値とMySQL...
-
ACCESSとXサーバーをODBCで接続...
-
MYSQLサービス停止時にWindows...
-
ODP.NETのバージョン確認
-
ExcelからMySQLを編集する
-
SQLで抽出してCSVで書き出した...
-
経過時間(hhmmdd)をDATE型には...
-
cseデータ閲覧時に文字化け
-
複数行のクエリを、まとめて実...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
列数が多いと結果が行単位に改...
-
大きなmysqlファイルのエクスポ...
-
Column '' not found.
-
mysqlがインストールされている...
-
MySQLカラム名は日本語と英数字...
-
ODP.NETのバージョン確認
-
副問合せにLIKE文を使う方法は...
-
SQLのVARCHARとVARCHAR2の違い
-
エクセルで連勤チェックをした...
-
ERROR 1045 (28000) (using pas...
-
旧filemakerで和暦(令和など)...
-
Usage: \\.<filename> | sourc...
-
VBAで変数内に保持された二次配...
-
INT型は金額の型に使用するべき...
-
like句を使って日本語を検索す...
-
mysqlへのインポート処理がうま...
-
テーブル作成でエラーが出てき...
-
Btrieveのコンバートしたいので...
-
経過時間(hhmmdd)をDATE型には...
-
Javaに対応しているJDBC…なのか...
おすすめ情報