
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
オンラインストレージのMEGAには、二段階認証機能があります。
オーセンティケータアプリを使って、ログイン時に必要な認証コードを生成することができます。新しいPCにログインする場合、二段階認証を設定した端末でログインし、設定の確認を行う必要があります。以下は、MEGAとGoogle Authenticatorを紐づける手順です。
まず、Google Authenticatorアプリをスマートフォンなどにインストールします。
MEGAのログイン画面にアクセスします。
「2要素認証コードを入力してください」と表示される画面に移動します。
「手動でコードを入力する」をクリックします。
「手動でコードを入力する」画面が表示されますので、QRコードやシークレットキーではなく、下に表示される「アカウント名」と「キー」をメモします。
Google Authenticatorアプリを開き、右上の「+」ボタンをクリックします。
「手動入力」を選択し、先ほどメモしたアカウント名とキーを入力します。
Google Authenticatorで表示された6桁の数字を、MEGAの2要素認証コード入力欄に入力します。
以上の手順で、MEGAとGoogle Authenticatorが紐づけられ、ログイン時に必要な認証コードが生成されるようになります。ただし、万が一スマートフォンなどに問題が生じた場合、事前に回復キーを作成しておくことが重要ですので、回復キーの保管には十分にご注意ください。
ご回答ありがとうございます。
まず話が少し戻りますが、データ引っ越しソフトを使って引っ越したので、新PCからでもログインできる状態でした。
しかしアップロードしようとするとコード入力を求められたのでこの質問をしたのですが、一度ログアウトしました。
しかし、「2要素認証コードを入力してください」この項目が見当たりません。
「MEGAのゼロ知識~~」のページにもありませんでした。
ttps://58.gigafile.nu/0414-b6cace25c87702ad767bedf178068da5b
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) outlook設定方法 1 2022/05/30 13:22
- PHP phpの imap_search で漢字コード 1 2022/09/06 17:32
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) PCデータのバックアップ クラウドと外付けHDD 1 2022/08/03 17:49
- Yahoo!メール Yahooアカウントにログインできなくなって困っています。 2 2023/05/16 02:28
- Windows 10 MicrosoftIMEでトラブル、助けてください m(_._)m 4 2023/05/16 14:11
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows11 初回設定方法を教えてください 7 2022/05/10 21:15
- その他(IT・Webサービス) Chat GPT パスワード忘れて再設定しようとするが なかなかうまく出来ません。icloudのメー 1 2023/06/25 12:19
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- Mac OS Macで Microsoft Remote Desktop を使うとキーボードの配列が変わってしまう 1 2022/08/08 17:27
- Outlook(アウトルック) 標準アカウントをOUTLOOKアプリに登録するとほかのアカウントのメールもこのアドレスに受信される 1 2023/02/03 20:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
【急募】MEGAのオーセンティケ...
-
Tera Termでviを開いたときの表...
-
Windows11 のファイヤーウォー...
-
パソリRC-S380でモバイルSuica...
-
JTABLEでの行ヘッダの表示について
-
【apache】MaxClientsを超えた...
-
MacOSX server の apacheとPHP...
-
メールの送受信が出来ません
-
サブドメイン間のリダイレクト設定
-
Postx社内PCからのみSMTP認証を...
-
SVNをADと連携させて、ユーザ/...
-
MACで、いらない黒枠が消えませ...
-
WindowsXPでのフォワーディング
-
HPの見たくないページを削除し...
-
bindのバージョンを調べる方法
-
http://xxx.com/~○○ で見れな...
-
子供の名前のドメイン名を取ら...
-
クライアントのパスワードが勝...
-
APACHEで参照するhttpd.confの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
Windows11 のファイヤーウォー...
-
パソリRC-S380でモバイルSuica...
-
【急募】MEGAのオーセンティケ...
-
Tera Termでviを開いたときの表...
-
VLCからストリーミングをhtmlで...
-
iTripの周波数の設定方法
-
コンピュータ名、IPアドレスな...
-
KX-PD303の迷惑電話、非通知設定
-
setlocal()の適用範囲を制限したい
-
shiftキーを押していないのにセ...
-
再起動時、開いていたフォルダ...
-
ファミリーリンクの解除につい...
-
サクラエディタ
-
事務所移設
-
JTABLEでの行ヘッダの表示について
-
【apache】MaxClientsを超えた...
-
SVNをADと連携させて、ユーザ/...
-
Postx社内PCからのみSMTP認証を...
-
httpd IPアドレスによるアクセ...
おすすめ情報
色々やっていたらなぜか二段階認証が消えて、アップロードもできるようになりました。
ありがとうございました。