重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

CODECの設定ボタンが押せなくなっているのですが、何か回避方法は有るのでしょうか?
もしくは、パッチファイルのようなものがすでに出ているのでしょうか、サイトを探してみても、見つけられませんでした。
ご存知の方が、いらっしゃいましたら、お教えください。

A 回答 (1件)

最新版6.2使用ですが


MPEG-2のトランスコードしかPowerDirectorを使っていないので判りませんでした。
最高画質に自動的に設定されていますね。
TMPEGencとAVIutlではちゃんと設定が出てきます。
PowerDirectorの仕様なのでしょうかねぇ。
TMPEGencのみで編集→エンコ、
もしくはPowerDirectorで編集→トランスコード→TMPEGencでエンコード
これしか方法はないかな。

この回答への補足

私のほうでも、6.1と6.2で試しましたが、TMPEGencとAVIutl、Flaskでは、問題なく設定が出てきます。
PowerDirectorだけ、なのですが・・・
何時もは、Flask使ってるのですが、なぜか、AudioのDecodeが出来ないDVDが有るので・・・
DVD本体かDVDをリッッピングしたまま持ち出せるだけのだけの、大容量のHDがNotePCには、無いのでどうしても、DivXか、XviDにエンコードしたいのですけど。
まぁ、設定を無視すれば、ある程度の品質ではエンコードできているので、それで、しばらくは我慢しようと思います。パッチファイルでも、出してもらえると助かるのですが・・・それか、DivXを5に落とすか・・・5の方が安定してるらしいし。

補足日時:2006/05/11 21:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!