No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初代「ゼルダの伝説」がネーミングの理由だと思うので予測だと。
「ゼルダが作った伝説」という意味ではなく、「ゼルダの存在自体が伝説化されている」という設定だと思います。初代ではゼルダ姫やハイラル王国は伝説上の存在(王国の遺跡すら無い)で、ゲーム内のリンクにとっても「伝説」の存在でした。そういう意味で「リンクにとっての、ゼルダ伝説」。
「リンクの伝説」だと、リンクは主役で一人称なのに、リンクのことを伝説化していてなんだか他人事みたいに受け取れますよね。
「ゼルダの」の「の」は、「ゼルダが作った」「ゼルダについて語った」「ゼルダによって語られた」…という風にいくらでも解釈出来るので、シリーズのそれぞれの作品でどうにでも解釈出来ますね。なのでシリーズ名として使われるようになったのだと思います。
実際シリーズ二作目は「リンクの冒険」であり、「ゼルダの伝説」というタイトルやゼルダ伝説というモチーフをシリーズとして使い続けるのか当初は迷っていたことも伺えますね。
No.1
- 回答日時:
ゼルダって名前は実在する人物の名前で、その名前の響きがいいっていうんで、それをタイトルに使いたい、使うことがかなり初期段階から確定していたらしいって話は聞いたことがあります
そして肉付けしていく中でリンクって言う主人公が後から生まれたということです
ちなみに、リンクとは英語のLink、繋ぐ者的な意味があるなんて仮説もありますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガンダムトライエイジのチュー...
-
ゼルダの伝説はなぜリンク視点...
-
女神転生に対する世界の評価
-
なぜ「ママは小学…」が出るのか...
-
steam版FFXを購入したのですが...
-
ヴァルキリープロファイルで、...
-
FF6のマグナローダーズについて
-
オリキャラの性別を逆転(男体化...
-
新ギレンの野望オープニング
-
ゲームのキャラに本気で恋したとき
-
みんなのゴルフ4で最後のキャ...
-
戦国無双クロニクル2
-
psポータブルについて質問!ゴ...
-
FF7のインターナショナルとは?
-
PS2用ドラゴンボールZ2について
-
モンストで一番最初にGETしたキ...
-
ドラクエ10 を友達2人とやろう...
-
FF10の金色の印
-
PSのKOF98の裏キャラの出し方を...
-
PS2 ギルティギアゼクスプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GB・GBC・GBA・SFC...
-
ゼルダの伝説はなぜリンク視点...
-
PS2で「BUSIN 0」を超...
-
ゴッドフェスのラインナップを...
-
PS、PS2で自由度が高かったり...
-
スリルドライブなんか1,2,3どれ...
-
ps2のグロゲーを教えて下さい!
-
おすすめのウイニングポストを...
-
がんばれゴエモンで好きなシリ...
-
ゲームソフトで世界で売れた順...
-
PS3のVCについて
-
女神転生に対する世界の評価
-
この果てで恋を唄うYU-NOをWind...
-
「マイホームをつくろう!」シ...
-
主人公が喋らないRPG教えて。
-
PS2のマリカー的ゲーム
-
ワイルドアームズ アルターコー...
-
89年発売FCの「蒼き狼と白き牝...
-
格闘ゲームの対CPU戦
-
ガンダムトライエイジのチュー...
おすすめ情報