
譜面の指示によると片目を抉る(これが両目分)と書かれているという、絶対に演奏不可能な”楽曲” 「革命のための音楽」について。本当に実在するんでしょうか?
こんな感じでネットでは噂を見かけますが、一体どの本に「革命のための音楽」の譜面が書かれていたのか言及されているのを見たことがありません。
↓
https://news.livedoor.com/article/detail/19509811/
ネットの情報では小杉武久(現在は故人)による作だと書かれていますが本当なのでしょうかね・・・?デマだったらいくら故人のことでも迷惑なのではないかと思うのですが。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
実在します。
小杉武久の1964年の作品。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9D%89 …
楽譜はロサンジェルスの
J・ポール・ゲティ美術館に
保管されているそうです。
>There is actually a score
>that sits in the archives in the Getty Museum
>in Los Angeles that contains these directions:
>“scoop out one of your eyes 5 years from now
>and do the same with the other eye 5 years later.”
>This is from Takehisa Kosugi’s
>Music for a Revolution.
> Kosugi (1938 – ) works in group improvisation
> and event music.
>Music for a Revolution falls under
>a genre of music called Danger Music.
http://composersguide.com/text-pieces/
上記リンクのこちらの部分、
(オレンジ色になっているところです)
>“scoop out one of your eyes
ここをクリックすると下記の画像が出てきます。
これが楽譜だと思われます。
https://id3419.securedata.net/artnotart/fluxus/t …
カリフォルニア大学の出版の本でも
言及されています。
https://archive.org/details/isbn_9780520229822/p …
ありがとうございます。
そうだったのですね。本に書かれていますね。実在をずっと疑っていたのでびっくりです。
見たところこの本では他にも凄い曲が紹介されているようです。
ちなみにコンポーザーガイドとid3419の方は運営元が今一つ分かりませんでした。
No.2
- 回答日時:
「演奏者の絶叫と悶絶が音楽となる……」となっていますね。
つまり楽譜が無いんだから演奏は不可能なんでしょう。
でもジミーペイジのように「一度聞いた曲は再現できる」人だったら
絶叫なんて簡単に再生できるでしょう。
そうでなくても録音しておけばいいんだし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新聞の一面コラムの▼(逆三角記...
-
「載せている」と「載せてある...
-
1ドルいくらですか?
-
原稿用紙の書き方
-
職場の保険勧誘ウザイですか?
-
新聞の拡張員と訪問販売員が街...
-
新聞勧誘員ってどこに所属して...
-
こんにちは。 たまたまツイッタ...
-
新聞の文字の大きさ
-
同級生を名乗る人が・・・
-
新聞を読む人は77・7%との...
-
「ネットの方が情報がはやい」...
-
熊本からです。 18日夜になって...
-
創価学会のご近所さんとのつき...
-
新聞感想文の書き方を教えてく...
-
「流」「飛」「言」「語」とい...
-
一人暮らしで気をつけること
-
いじめから逃げるのはよくない...
-
新聞をとらない家庭は普通ですか
-
八王子と創価学会
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ネットの方が情報がはやい」...
-
知らない女性がインターホンを...
-
創価学会のご近所さんとのつき...
-
創価学会への勧誘を断る方法(...
-
契約をしていないのに新聞が配...
-
「載せている」と「載せてある...
-
1ドルいくらですか?
-
新聞の左寄り、右寄りとはどう...
-
EasuUSやAOMEの中国製ソフトウ...
-
原稿用紙の書き方
-
新聞の拡張員と訪問販売員が街...
-
新聞勧誘員ってどこに所属して...
-
梱包材での情報漏えいについて
-
絶対に演奏不可能な”楽曲” 「革...
-
なんで日本は野球とかいうマイ...
-
新聞屋の景品
-
聖教新聞の断り方
-
1ヶ月だけ聖教新聞の購読を勧誘...
-
新聞とってますか? 毎月4900円...
-
新聞の盗難?
おすすめ情報