
No.4
- 回答日時:
通信速度については、一番遅いものの通信速度になる
10Gbpsの回線でもAtermが1Gbpsなら、最大1Gbpsの速度しかなりません。
無線LANが約1.6Gbpsとしても無線LAN内での速度が1.6Gbpsでもネット回線は、最大1Gbpsになります。
もし、インターネットでの通信速度なら、それよりも遅い実測値が数百Mbpsなら、数百Mbpsになりますね。
No.3
- 回答日時:
> 子供のインターネットアクセスの時間帯を制限する目的で、ONUのwifi設定をOffにしてONU下流にブリッジ設定したAtermのルーターを繋いでそこからwifiを飛ばそうと考えております。
ONU付属のWi-Fi親機に希望される利用制限の機能が無いため別途外付の市販Wi-Fiルーターを用意して・・・ということですね。
> wifiの律速速度はONUに依存せず(俗にいう当たりのONUであってもその他のONUであっても)、下流のAtermブリッジ接続したAtermの性能次第という理解で正しいでしょうか?
Wi-Fiの通信速度の理論値はWi-Fi通信で使用する通信方式によって定まっています。
IEEE 802.11aとか同802.11acとかいったものです。
一般にWi-Fi親機(Wi-Fiルーター)側もパソコンやスマートフォンなどの端末機器側も複数の方式をサポートしていて、両方が対応する方式の中で使用箇所の通信環境下で最も高速に通信できる方式で接続されます。
また、実際のWi-Fi通信区間の通信速度は使用する通信方式の理論値よりもかなり低くなるのが普通です。家の基本的構造や間取り、大型家具の配置、冷蔵庫など電気的雑音を発する家電製品の位置との関係、Wi-Fi親機と端末機器との直線距離、隣家のWi-Fi利用状況、自宅前の道路などの交通量(特に大型バスやトラックの通行量など)などにかなりの影響を受けます。
なお、市販の外付Wi-Fiルーターを使用する場合、単位ONUに内蔵されているWi-Fi親機機能を使わないというだけでONU本来の機能は使用します。市販の外付Wi-Fiルーターをブリッジモードで使用するという場合はONUが内蔵するルーター機能は使用します。
ですのでWi-Fi(無線LAN)区間の通信性能は市販の外付Wi-FiルーターとそれとWi-Fi接続する端末機器の通信性能に依存します。
しかし、端末機器でのインターネット利用時に感じる速度は端末機器からインターネットの先にあるアクセス先サーバーまでの間にある全ての通信機器(端末機器、アクセス先サーバーを含む)と全ての通信回線の性能と混雑具合の結果です。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN ベストエフォート・nuro光 nuro光に替えてから週1の割合で ホームネットワーク(WiFi)が不 4 2022/06/03 14:11
- Wi-Fi・無線LAN WiFi接続について 5 2022/08/04 14:52
- FTTH・光回線 ルーターのブリッジモードで回線速度は改善しますか? 10 2023/08/23 21:59
- ルーター・ネットワーク機器 ドコモ光のルーターに、他社WIFI6対応ルーターの接続。 7 2023/05/07 07:46
- Wi-Fi・無線LAN なぜか「IPv6」の方が遅い。 4 2023/07/14 15:28
- Wi-Fi・無線LAN 自宅ネット(戸建て)GMO光アクセスで契約しています。ルーターは無料レンタル(NEC WG2600H 4 2022/04/25 10:55
- プロバイダー・ISP プロバイダを2社契約した場合 2 2022/12/06 21:24
- 固定IP ルーターだけIPoEにした場合、パソコンがIPv4でも速度改善するでしょうか 5 2023/08/06 19:49
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-Fi環境の構築について 2 2022/09/07 15:45
- Wi-Fi・無線LAN バッファロー 急に繋がらなくなった Netflix、YouTubeをずっと見てたんですが(5時間位) 5 2023/05/18 20:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットの閲覧履歴を見...
-
東芝のFlashAir W-04を誤って初...
-
ソフトバンク光ですがスマホの ...
-
wifiには繋がっているみたいで...
-
パソコンに保存している音声を...
-
NEXUS7中古で購入しましたが、...
-
Wi-Fiが使える店舗では、駐車場...
-
au wi-fi アプリでローソンのフ...
-
パソコンが2.4ghzのwifiしか対...
-
イオンモバイルで
-
解約したスマホのWi-Fiが切れる...
-
Wi-Fi の接続は良好なのですが...
-
auスマートフォンを海外ではwif...
-
wifi お勧めレンタル
-
wifiでノートパソコンを使用し...
-
自分のノートパソコンにいつも...
-
インターネット接続 ブリッジ?
-
インターネットに詳しくなくて...
-
ドコモ300円wi-fi
-
WiFiルーターにネット回線(光...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
gメールで送信しようとしたら、...
-
wifiには繋がっているみたいで...
-
インターネットの閲覧履歴を見...
-
内緒で買ったスマホを家のWi-Fi...
-
賃貸のインターネット無料とい...
-
ブレーカーが落ちたあと wifi...
-
Unblock TV box が急にwifiに繋...
-
海外での無料wifiとgmailについて
-
郵便局にWi-Fiってありますか?
-
駅などのフリーwifiについて。 ...
-
WAP-KLPTというwifiについて
-
カカオトークの通話ってWi-Fiな...
-
AirPlayでのwifi通信はインター...
-
パソコンに保存している音声を...
-
スマホで自宅のWi-Fiを使ってH...
-
ノートPCの特定wifiだけに接続...
-
PCにwifiでプロジェクターとネ...
-
東横インのwi-fiが繋がらない
-
USB型のWIFI子機の熱問題
-
大学生です。 自分の大学のwi-f...
おすすめ情報
みなさま、貴重なアドバイスを有難うございました。こちらで頂きましたアドバイスを元にwifi環境を設定いたしました。遅い方に合うという内容、理解いたしました。
実際に、
①SGP200W 最大通信速度1,300Mbps
②Aterm WX7800T8 最大通信速度 GHz帯2402Mbps+5GHz帯4804Mbps+2.4GHz帯574Mbps
で、
①に②をBRモードで繋いで計測したところ908Mbpsで接続できて、これまでの古いONUよりも体感的にも早くなりました。
みなさま、お忙しいところご親切にご教示いただきまして誠に有難うございました。大変助かりました。