dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一度不信感を持った人と交際できますか?


私には昔、同じ職場に元カレが居ました。仕事ができない私はお局にこっ酷くイジメられていました。指導にしてはやり過ぎな事を言われたりもしました。

当時の彼氏はそれを側で見ていても問題視してないし、助けてもくれなかったし、「こんなことがあって辛かった」と言っても「ポジティブに考えなきゃ!」とトンチンカンな事を言うだけ。

私を守ってくれなかったくせに(精神的な面で)、なにを好き好き言ってるんだ?という思いが常にありました。交際中も。だから、一定のラインは超えさせずに破局しました。


これは私が恨みっぽい性格なのでしょうか。それとも、一度不信感を持った人と交際が続かないのは自然なことでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • むしろ、元カレよりもパートのおばちゃんの方が「色々言われたりもあるけど。頑張ってね。若いうちは知らない事いっぱいだから気にしすぎないでね。」と言ってくれました。おばちゃんの方が親身になってくれましたね・・・

      補足日時:2023/06/24 10:37

A 回答 (5件)

>一度不信感を持った人と交際できますか?


その不信感の程度や状況にもよりますが、あなたの場合であれば自分も交際できないと思います。

そのお局さんに関しては、彼の立場や業務の範疇などもありますから、矢面に立ってあなたを守る事は容易では無かったかもしれませんが、色々なフォローやアプローチは全然できると思います。

特に酷いと思ったのは「ポジティブに考えなきゃ!」の言葉で、それで通用するのなら、世の中のトラブルなんて激減すると思います。
全く親身になっていません。

だからあなたが恨みっぽいとかでは無く、普通の感覚だと思いますが、自分から見たら、よくもまあそんな人と交際したな、、、、って感じです。

いくら一定のラインを超えさせない様にしていたとは言え、やはり誰かと交際するという事は、それだけ他の人との時間が奪われてしまいますから、失うモノだってあるかもしれません。
まああなたも試しに交際してみた部分もあると思いますが、文章を読む限り彼は想像通りの人で、あなたのその不信感を好転させる事ができなかった様ですので、その程度だったのでしょう(^^)
要するに、交際が続かないのも当たり前という事です。

やはり恋愛や人付き合いは『己に如かざる者を友とするなかれ』でもあり、『志』が大切ですから、その『志』が異なる人であればいずれ破綻しますから、あなたは今回身をもって貴重な経験をしたと解釈して良いと思います。
    • good
    • 1

できませんね。


てか、ときめきますか?好きになれます?
恋愛は、好きな人とやるもんです。
    • good
    • 1

お局様はおそらくはあなたにだけネチネチ、


ジワジワ意地悪を繰り返し、他の人にはそんなことしないというふうに態度を使い 分けていた、と想像します。

人は自分が イジメの主体にならなければ、悲しいけど多くは傍観者に過ぎません。その人をかばうと自分にイジメのベクトルが向けられるかもしれないし、人事評価に何かと影響する職場にあっては、気が付かないふりをする人がいても、不思議ではないのです。(ちなみに私は、上司のモラハラに耐えきれず辞めた経験あり。それでも13年勤務してました)

男に相談しても無理。共感とほど遠く、解決志向といいますか、話をするほど 心の距離を感じたことでしょう。
聞いてほしいときは「慰めてほしいの」「ただ、受け止めてほしいの」そう前もって言っておかなくちゃいけないの。めんどい。

パートのおばちゃんは男性ほど評価に敏感でないし、若い人にはない観察力があります。生活を通して、もまれている人が多いので、共感力高めなのでしょう。

申し訳ないけど、心優しいおばちゃんの豊かな共感力と、まだ何かと発展途上にあり、想像力と共感力が新聞紙一枚並みの薄さにある元カレと比較するのは、ベテラン歌手とデビュー間もない新人歌手を比較するようなものです。比較が間違い。

あなたは恨みっぽい性格ではありません。立場が全く異なる人から(上の立場)逃げ場がないくらい罵詈雑言を浴びせられる状況なら、失礼ですがその発端があなたの仕事の力量不足であったとしても、現状に押しつぶされそうで、普段のあなたと全く違うボロボロのあなたになっていたのです。

「逃げるは恥だが役に立つ」という外国のことわざがあります。人気ドラマのタイトルにもなりましたが。コイツに話してもしょうがない、としか思わせてくれなかった元カレから去ろうとしたのは、賢明な判断だったと思う わ。

一度不信感を持たれたら、過去に積み上げた信頼を取り戻すまで、どんなに時間がかかるか、芸能ニュースからでも、容易に想像できるのではありませんか?

芸能ニュースでなくても、例えばですが、変な噂が巷に流布して、それが真実ではないのに真実であるかのように独り歩きしちゃったら、火消しの苦労は並大抵の事ではないはず。

それ故、日頃から信頼に足りる有り様を心がけないといけません。

あなたは自分を責めなくていいし、お別れの判断をしたことをむしろ褒めてあげてもいいでしょう。

イジメられて彼女の心が悲鳴をあげているとき、「ポジティブに考えなきゃ!」と見当違いの正論しか言えない彼氏は見限られて当然です。

ただ、あなたには思いやりのない対応になりますが、まだお尻の青い(人生経験の浅い)彼にとっては彼なりの貴女に向けた激励と応援のつもりだったかも。頑張れの連呼みたいな。

不信をもった人に愛情の花束は贈れません。彼には元々あなたを救う力量はなかった。

でも、孤立無援になりがちな状況の中で、彼氏とは破局を迎えましたが、パートのおばちゃんには辛さで震える心を暖かく抱きとめてもらえたのですから、あなたは不幸一色ではなかったですよ。

彼氏を見限る行動力があるなら大丈夫。お局様の圧に屈しない強さの元ができたかもしれません。
    • good
    • 1

何でも基本は他人事です。

仲のいい家族でも、仕事が大変だとか、変な上司がいるとか言っても、会社はそんなものだとか、世間一般の苦労だみたいなことを言う家族や友人はいます。ただあなたの当時の彼ば現場を見ていて、『ポジティブ』に行こうと言ってるのは、あなたを助ける気はなかったってことです。ケガをしている人に、自分で歩いたほうが早く治るよとか、ご主人の不倫で悩んでる人に、男はそんなものだよ。みたいにズレたポジティブ思考は単なる無関心でしょう。あなたが困ってる時に当時の彼の本性がわかって良かったんです。もちろん普通は復縁はありえないと思いますよ。あなたが苦しんでる時に傍観者でいた人と恋愛できますか。僕はできません。僕は中学の時に、ヤンキーに絡まれてる友達を助けられなかったので、その友達に申し訳なくて付き合いできてません。あの時助けてくれなかったみたいなことは言われませんでしたが、やっぱり後ろめたいです。当時の彼はそんなことは考えてないとは思いますが、普通は断絶しますよね。
    • good
    • 1

できませんね。


自分を大切にしましょう。
自分が自分を大切にするから、人からも大切にされるのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!