
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
チャイコフスキーの交響曲第4番ですか。
冒頭のファンファーレが「運命の主題」で、第1楽章の中に何度も登場し、最後の第4楽章の最後(つまり曲の最後)にも再現して登場しますので、ひとつの「注目ポイント」でしょう。
第1楽章は悲壮感があふれる劇的なものですが、ただし途中にちょっとほっとする安らぎ(それが第2主題です)も登場します。そのコントラスト(第1主題と第2主題は、そういった「陰と陽」「男と女」「短調と長調」といった対比関係にあります)を楽しみましょう。
第2楽章は、パリを訪れたチャイコフスキーが、愛人とパリに住んでいたツルゲーネフとセーヌ河畔を歩く情景、と私はイメージしています。(昔のソ連映画「チャイコフスキー」でそんな情景で流れていた)
第3楽章は、弦楽器のピチカートだけで演奏するおどけた曲。
多分、弦楽器奏者は弓をひざに置いて演奏すると思います。演奏する姿も楽しんでください。
第4楽章は、「花火」の音楽。能天気に派手な音楽と、ロシア民謡に基づく素朴な憂いの音楽。
最後に「運命のファンファーレ」が再現しますが、曲は能天気に明るく終わります。
主題の楽譜入りだと、下記のような解説がありますね。
↓
https://wso-tokyo.jp/tchaikovsky-symphonyno4/
ありがとうございます。
3曲第4、第5、第6の入った2枚組CDを持ていたのですが第4はほとんど聞いていなくて、今からどうしようと思っていました。
チャイコンは大学生の時からLP笑!を買って聞いていました。
第5もLP買って持っていて聞いていました。6番悲愴はエアチェックして
カセットに録音して聞いていました。

No.5
- 回答日時:
質問者さんは勉強として音楽を聴かれるのですか? そんな聴き方をしていたら音楽を楽しめないように思うのですが。
ともかくも回数多くコンサート会場に会場に足を運べば耳が肥えてきて、より深い感動を体験できるようになると思います。回答ありがとうございます。
レコードを買って解説を読んでいると
ソナタ形式、3部形式、ロンド形式の開設が載っていると
それらの形式どおりになっているのか知りたくなります。
それぞれの主題ぐらい理解すればここからが
序奏、提示部、展開部、再現部、Codaがわかったほうが集中できて
楽しめると思っています。
あなたと私とは考えることは違います。
この世は、すべての人が違うものを見て聞き、違うことを思い
、違うことを考えていると私は思っています。
だから、他人をおもんばかることが愛だと思っています。
No.3
- 回答日時:
評論家ではないのですから、形式や理屈なんかほっといて音楽を聴けばよいのではないでしょうか。
生演奏を聴いて会場の雰囲気を感じ、楽しんで、この曲「好き」「嫌い」でOK。なまじ付け焼き刃の知識より「教えて、素人なので」と言った方がずっとスマートで好感が持たれます。よくあることですが、隣の席が音楽関係者の場合もあるので知ったかぶりは赤っ恥をかく元になりますしね。「私は素人」それで良いと思います。どうぞコンサート楽しんできてくださいませ。
ありがとうございます。
東京ではなく、地方都市なのでそんなに音楽関係者じゃないかも
コンサートの前には
曲を入れたCDを作って家と車の中で聞くのですが
隣の人に渡したら、間違っていた曲が入っていましたと言われました汗!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
てれてれてれてれてん てれてれ...
-
ちゃーん ちゃーん ちゃーん ち...
-
ショップチャンネルのCM曲のタ...
-
有名なクラシックの曲です 題名...
-
曲名教えてください
-
曲名がわからなくて・・・。
-
曲のタイトル教えてください!
-
たぶんヴィヴァルディ/曲名教...
-
「ラレミファ# ラファ#ミレ ...
-
ソドシドレラレー
-
悲劇のテーマ「ちゃららら~ん...
-
北大路欣也さんのくら寿司のCM...
-
この曲分かる方いませんか?
-
私は、ラ カンパネラ が好きな...
-
たんたんたららら たんたんたら...
-
運動会でよくきくこの曲は???
-
De Beers のCM曲
-
ちゃーらららーちゃららーらー...
-
次にピアノで弾く曲で迷ってま...
-
ジムノペディや、月の光 あたり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
てれてれてれてれてん てれてれ...
-
ショップチャンネルのCM曲のタ...
-
ちゃーん ちゃーん ちゃーん ち...
-
舞踏会などでよく流れる曲なの...
-
曲名がわからないので教えてく...
-
文真堂書店で30年前に店内で流...
-
有名なクラシックの名曲タイト...
-
曲名がわかる方教えてください...
-
古畑任三郎のテーマ曲
-
クラシック音楽に詳しい方!曲...
-
世界一受けたい授業のBGM
-
銀河英雄伝説のあるBGMの曲名
-
「カルチャーラジオ」ED曲名を...
-
動画などで使用される、悲劇を...
-
新日曜美術館のテーマ曲について。
-
クラシックの曲名を教えて下さい。
-
この曲さがしています
-
そこそこ有名なクラシックの曲...
-
パッヘルベルのカノンって人の...
-
曲名がわからないBGM
おすすめ情報
聴音というですか聞いた音楽を楽譜にできればいいですが
大変難しいです。
曲目は
チャイコフスキーのバイオリン協奏曲 ようするに チャイコン
チャイコフスキーの交響曲第4番
です。
ロシアの人の曲が聞けるようになりましたね。