
引き寄せの法則とカラオケについて。
閲覧ありがとうございます。
20代女性です。引き寄せの法則のスピリチュアルな質問です。
私は歌が大好きでよくヒトカラに行ってました。最近始まった呪術廻戦op「青のすみか」と言う曲をヒトカラで歌いたいので、家で練習しています。
その歌詞に
「どんな祈りも言葉も近づけるのに届かなかった」
というのがあるのですが、
引き寄せの法則を強く意識している母は、「そんなこと言ってたら、本当にその通りになるからやめなさい」と言います。
「ポジティブな歌詞の曲も前後に挟んで歌っても駄目なの?」と言っても「駄目だ」とのこと。
ネットで調べたら、軒並み「ネガティブな歌詞の曲はカラオケで歌ってはならない」と書いてありました。
そのことが気になりだしてモヤモヤしています。
その理屈でいえば、「残酷な天使のテーゼ」等のアニソンや失恋ソング、切ない歌を歌う人はみんな不幸になるのでは?
作曲者なんてもちろん、ライブに聴きにきてる人達皆不幸になるんじゃないでしょうか。
楽しんで歌えば、ネガティブな内容の歌詞だとしても、相殺できるのではないでしょうか…。
最近は本当に「そうなったらどうしよう」と思ってしまい参っています。好きな曲なのにこれで不幸になったら本末転倒だと。
娯楽と割り切っても駄目なのでしょうか??
私は別に引き寄せの法則を否定はしてませんが、傾倒もしていないつもりです。
ご意見いただきたいです。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
引き寄せは有るんじゃないかなぁ、と個人的に思ってます
で、歌詞なら歌詞に引き寄せ、じゃ無くて歌う本人の心持ちだと思うのです
楽しい事(カラオケ)を楽しみたい!=ポジティブな感覚で歌うなら歌詞なんぞどーでも良いんじゃないかなと
要はあなたの思ってる通りに私も考えます
〇〇すると良くない的なネガティブ思考が悪い事引き寄せるんじゃないですかね
モノは考え様って言いますでしょ?
何事も前向きポジティブに捉えないと!
>歌う本人の心持ち
との言葉、本当に共感できました。
歌詞に罪はないですし、この歌を悪者にはしたくないと思っているので、純粋に楽しめるよう準備していきたいです!ネガティブ思考には注意しつつ、何事もポジティブに、気負わずに考えていきたいです。
ご回答、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
>ネットで調べたら、軒並み「ネガティブな歌詞の曲はカラオケで歌ってはならない」と書いてありました。
これ、まさに引き寄せの法則です。
ネットは、自分がこうかな?と思っている情報がヒットして集まってきます。
たとえば、「ネガティブな歌詞は不幸になりますか?」と検索すると、「ネガティブな歌詞」「不幸」に関連する情報がヒットします。
それを次から次へと読んでいると、検索AIは「この人はこういう記事に関心があるんだな」と判断して、さらにそれと類似の記事を探しだして表示します。
ネット検索においては引き寄せの法則は当たっています。
現実生活においても、たしかにネガティブ思考であれば、物事をネガティブなとらえ方をしてしまうので、ネガティブな状況を実現してしまう、ということはあります。
しかし、娯楽においては違います
明るい時代には暗い歌が好まれ、暗い時代には明るい歌が好まれます。
それは、暗い時代を生きていると娯楽まで暗いものは耐えきれません。
娯楽や夢でもいいから明るい気持ちになりたい。
逆にたとえ漠然とでも明るい未来を予感できる時代には、暗いイメージにも耐えられます。
引き寄せの法則というのは、ポジティブな思考の方が物事はうまくいきやすい、ということの説明にはなり得ます。
歌などの娯楽にまでそれを適用するのは、極端すぎて弊害があります。
>最近は本当に「そうなったらどうしよう」と思ってしまい参っています。
こういう半ば病的な結果を引き起こすのが、引き寄せの法則=迷信の弊害です。
娯楽と現実生活と割り切り考えることが大切ですよね…。極端な適用のさせ方でしんどくならないように気をつけます。
暗い歌を楽しめるのって、すごく幸せなことなんだなとご回答文読ませていただきながら思いました。
ネット検索のたとえも、とてもしっくりきて分かりやすかったです。
ご回答、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
引き寄せという意味で言えば、歌ってはいけないと思っている人にとっては歌ってはダメだし、歌っても全然問題ないと思っている人にとっては問題ない、と解釈すべきではないでしょうか。
いいかダメかで迷うならダメを選んでおいた方がいいでしょう。
迷いそのものがマイナスなので。
娯楽と割り切れば私は問題ないと思います。
娯楽で歌う歌詞なんて本来の私とは違うんだから、私には何の悪影響もないって思えればいいはずです。
しかし、現状では割り切れていないあなたが実際にいらっしゃるわけで、そこが引き寄せの難しいところですよね。
「悪影響がないと思い込もうとしている私」と「悪影響なんてあるわけないと一点の曇りなく思っている私」は引き寄せという意味では微妙に(というかかなり)違うので、そこの区別こそが大事なのではないでしょうか。
補足させていただきます。(アプリとWeb版では仕様が違うようで、通知が行ってなかったらと思い、念の為こちらにも補足させていただきます。ガツガツセカセカして、不快にお思いになられたらすみません( ; ; ))
例として挙げた「残酷な天使のテーゼ」は別に抵抗なく歌えるんです。歌詞よりもノリを楽しむ感覚だからでしょうか…。良い意味で非現実的だからかもしれません。「青のすみか」もそっちにシフトできればいいんですが…実際曲調は明るく疾走感のあるフレッシュな曲なので!!
そこで、
とりあえず流してみて、不安なしに歌えそうなら歌い切る/「あ、やだな」と思ったら歌わず他の曲を歌う。という方法はどうかと思ったんですが、この時点でこういう手段を思索している時点でアウトだと思いますか?
迷いがあるうちは歌わない方がいいのは確かですよね…。また、母の嫌がる事はしたくないので、少なくとも母の前では歌わないようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 大学生の姉が下品な歌を歌うのをやめさせたいです。 TikTokで流行っているのか、ずっと歌ってます。 6 2023/02/22 11:16
- カラオケ 女なのに女性の曲どころか男性の曲も歌えない。 高校3年女子です。私は地声がそこまで低いとは思いません 5 2022/06/25 12:15
- 演歌・歌謡曲 私は30代だけど演歌や歌謡曲が好きでテレビやYouTuber見る時もカラオケでも演歌や歌謡曲しか歌い 2 2023/06/24 18:58
- 哲学 ちょっとした好奇心で質問なのですが、是非皆さんの意見や考えが聞きたいです。 失恋や失敗や平和や分かち 5 2022/05/16 21:29
- 作詞・作曲 一般的に歌と言うのは カラオケで歌われて自然な形で何かをやりながら口ずさむ事によって高感度が上がりそ 4 2022/09/07 17:20
- カラオケ ヒトカラに行きました 隣のブースからもヒトカラ女性の歌声がしました その方が、私のあとに歌を被せてき 4 2023/02/21 14:43
- モテる・モテたい 小説書いたり/歌詞//替え歌作曲 趣味で歌い手/バンド/カバーソングライターしてます よろしくお願い 1 2022/04/16 01:29
- 作詞・作曲 作詞家の石本美由起のCDを教えて下さい?僕はこの人の懐メロが好きです!うちの両親は新しい歌謡曲しか聴 3 2022/05/28 03:32
- カラオケ 私の声に合う歌手や曲などはどんなのがありますか? 最近カラオケにハマり頻繁にカラオケ行ってます。 普 4 2023/06/14 11:29
- カラオケ 何故知らない曲でも音程のズレに気付けるのですか? 質問を見て頂きましてありがとうございます。 上手く 8 2023/02/03 01:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高橋真梨子さんの 「フレンズ」...
-
この歌はなんでしょうか?
-
女の人が歌ってる曲で…わかりま...
-
Adoさんの「ギラギラ」聞いたこ...
-
FIRE
-
以前聞いた曲の名前が思い出せ...
-
山下智久さんの歌のタイトル教...
-
米米CLUBの歌でタイトルわ...
-
好きな歌なのに歌詞が好きにな...
-
風邪をひいた君は美しい
-
7~8年前にCDTVでみたP...
-
この歌のタイトルと歌手は?
-
歌詞を覚える時ってどうやって...
-
昔(10年くらい前)のクリネ...
-
サビが負けたくない、勝ちたく...
-
アラレちゃんの歌
-
ポニーテールは振り向かないと...
-
【掘江由衣】インモラリストの...
-
この時期に『この世界が終わる...
-
今まででとても考えさせられた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高橋真梨子さんの 「フレンズ」...
-
カーペンターズのシング 日本...
-
ポニーテールは振り向かないと...
-
あなたの噛んだ小指が痛い
-
いいなぁと思う歌詞、教えて下...
-
郷ひろみのアーチチって歌のタ...
-
引き寄せの法則とカラオケにつ...
-
嫉妬、束縛をテーマにした、ラ...
-
ポルノの「渦」で
-
すごく困ってます!!!!!!
-
ゼクシィのCMの歌
-
鈴木ヒロミツ氏の歌った夜明け...
-
失恋“させた”歌ってありますか?
-
歌のタイトル
-
悪い言葉(使用禁止用語)を含む...
-
歌、グリーングリーンのパパは...
-
曲名
-
この歌い出しの合唱曲知りませ...
-
歌詞を覚える時ってどうやって...
-
『野生の王国』という番組を知...
おすすめ情報
補足させていただきます。
例として挙げた「残酷な天使のテーゼ」は別に抵抗なく歌えるんです。歌詞よりもノリを楽しむ感覚だからでしょうか…。良い意味で非現実的だからかもしれません。「青のすみか」もそっちにシフトできればいいんですが…実際曲調は明るく疾走感のあるフレッシュな曲なので!!
そこで、
とりあえず流してみて、不安なしに歌えそうなら歌い切る/「あ、やだな」と思ったら歌わず他の曲を歌う。という方法はどうかと思ったんですが、この時点でこういう手段を思索している時点でアウトだと思いますか?
迷いがあるうちは歌わない方がいいのは確かですよね…。また、母の嫌がる事はしたくないので、少なくとも母の前では歌わないようにします。