dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

香港や台湾など中国系のポップスの歌の歌詞は不思議な面があります。

1番と2番の歌詞が全く同じということが多いですがそれって知ってましたか。

1番の歌詞と2番の歌詞がまったく同じだったら、どう思いますか。変だと思いますか?

歌う側にとっては歌詞を覚える量が少ないので楽でしょうけれど・・・。♪

A 回答 (4件)

しってますよ~



好きな曲なら、リピートは好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>しってますよ~

知ってるのですね!

>好きな曲なら、リピートは好きです。

良い歌詞であればリピートしてもかまわないという発想なのかもしれませんね。

お礼日時:2011/08/24 08:43

そうだったのですか ? 全く知りませんでした。



日本語なら違うってわかりますが、英語も含め海外の曲なら同じでも正直全く気づきませんね(笑)

あっ決して天然じゃありませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日本語なら違うってわかりますが、英語も含め海外の曲なら同じでも正直全く気づきませんね(笑)

たしかに海外の歌の場合、まったく同じでも気が付きませんね。

お礼日時:2011/08/24 08:42

お得感を狙ってるんじゃないでしょうか?


TV通販である
「この商品をご購入いただいたお客様に限り 同じ物をもう一つ!」
みたいに。。。

そんなものに飛びつくような
理解しがたい日本人もワンサカいますよね(私の父親も...)。


ですから
「2番まである歌詞を1番つだけにしてケチってる!」
と思えば「ふざけるな!」と思えてなりません。
でも
「1番だけしかない曲を2回も歌ってくれてる!」
と思えば「ずごいサービス精神。神の降臨か!」とも思えるでしょう。
TVじゃどうせ1番しか流さないし。

そもそも歌には,なぜ2番や3番があるのかも疑問ですし,
また必ず2番や3番がある必要もないですし(「君が代」とか)。


などと,理屈(屁理屈)を考えてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お得感でしょうか?・・・

中国系の歌の場合、歌詞の内容よりも「韻をふむこと」が重視されてるそうです。
韻をふむというのは同じ響きの音がくることです。

たとえば、

*****ユー
*****ズー
*****クー
*****ツー

とか

*****トン
*****フォン
*****コン
*****ソン

とかいう感じです。殆どの歌が韻をふんでます。

お礼日時:2011/08/23 21:17

知りませんでしたが面白いですね。



サビのリフレインというのはあるわけですから、今後J-POPでも1番のリフレインが2番という名曲が出てくると楽しそうです。

まあ、「1番しかない」(表現が合っているのかどうか分かりませんが)『夜明けのスキャット』みたいな名曲はあるわけで、どこで1番にするか2番にするかという話だけのような気もしますが・・・^^;

この回答への補足

香港や台湾の歌でもJ-POPのように、ちゃんと2番まで歌詞がある歌もあります。

補足日時:2011/08/23 21:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>知りませんでしたが面白いですね。

面白いというか不思議です。

ちなみに歌詞カードには下記のようになっていたりします。

(***が歌詞だとしますね)

_____________________________

(1番)
☆**********
 **********
 **********
 **********

 **********
 **********☆

◆**********
 **********
 **********
 **********◆

(2番)
☆~☆くりかえし
◆~◆くりかえし

◆~◆再度くりかえし
______________

とかいう感じになってるのですよ。
 

お礼日時:2011/08/23 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!