
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>そもそも11桁の6~11桁の採番は、全国共通ではないのでしょうか?
参考URLを見ると判りますが、国土地理協会が独自に採番しています。
データも国土地理協会が、有料にて配布しているので、”無料サービス”を
第三者が行うのは無理があり、存在しないのではないでしょうか。
参考URL:http://www.kokudo.or.jp/master/sub/sub01.html
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/26 15:43
参考になりました。
国土地理協会が決めてるのですね。
サイトを見てみましたが、ライセンス関連の情報がないですね。
FAQが欲しいところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データーベースはないがいいで...
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
東方紅魔郷
-
倒産した会社のゲーム(18禁...
-
倒産した18禁ゲーム会社のパ...
-
不要ユーザーのアカウントロッ...
-
ディスクレス起動において「パ...
-
QOH'99SecondEditionのパッチ
-
オラクルの「ORA_12545 ターゲ...
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
ORA-12170のエラーについて
-
Common SQLでOracle DBに接続で...
-
Oracle11g SQLPlusログインにつ...
-
Oracle9i でODBC接続したい
-
共有サーバ接続で ora-12523
-
ORACLE_SIDについて
-
.NET Frameworkがコントロール...
-
イラストレーターで数式を表現...
-
oracleのメモリ使用量が97%ほど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データーベースはないがいいで...
-
ORA-01102 排他モード?
-
住所コード11桁の住所データ...
-
データベースの選択について
-
サービス名を知る方法
-
データベースリンク
-
アナライズについて
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
データソース名および指定され...
-
ORA-12170のエラーについて
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
OraOps10.dllのエラーについて
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
DB2で SQL1032N start databas...
-
Oracle11g SQLPlusログインにつ...
-
QNDを使うとクライアント側の情...
-
異なる文字コードの環境にイン...
-
正しいSQLなのに「ORA-00936: ...
-
oracleのメモリ使用量が97%ほど...
おすすめ情報