
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現行の著作権法では、映画の著作物の保護期間は原則として公表後70年間です。
ただし、旧著作権法(昭和45年法律第48号による改正前のもの)下で創作された映画は、旧著作権法のほうが保護期間が長い場合はそちらが適用されます。例えば、黒澤明(1998年没)の旧著作権法下の監督作は、その著作権を監督の死後38年までと計算する判決が2007年に出てます。
また、著作権保護期間が終了した映画であっても映画の中に登場する音楽や美術の著作権は、別者扱いのため著作権が切れてない場合もあるので注意が必要です。
デジタルリマスターした場合、そこに創作性が認められる場合は新たな著作権が発生する可能性があります。ただし、リマスターされる前の元の映像については著作権の保護期間に変化はないでしょう。
cf.
https://www.nfaj.go.jp/fc/wp-content/uploads/sit …
No.3
- 回答日時:
No.2です。
補足です。黒澤明の監督作の件ですが、1949年公開の『静かなる決闘』と1950年公開の『羅生門』の著作権は2036年12月31日まで存続するという判決です。
著作権の保護期間は長いほうが適用されるため、黒澤明の監督作は作品によって監督の死後38年までとし2036年12月31日まで保護される映画と、公表後70年後の12月31日まで保護される映画とが混在しています。1967年以降の作品は保護期間が70年になるということですね。
No.1
- 回答日時:
公表した年に70年を足したのが保護期間の期限です。
1950年に公表した映画なら、2020年12月31日までが保護期間。> デジタルリマスターをしたら、著作権が続く
ナイです。ただし、映像が余りに変わっていて、もうこれ別の作品だよね、というレベルになれば、新たに著作権が(リマスタした人に)生じたと主張できるかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かわいい妖精
-
「着信アリ」のラスト・・・・・
-
【ネタバレ】着信アリのラスト...
-
女性器が見えている映画
-
火垂るの墓で、7千円もあって...
-
花火大会2人で行って告白なかっ...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
グラビアアイドルとかのヌード...
-
「」と『』の使い分け
-
映画の上映時間について 久々に...
-
映画館の中で写真撮ってる人が...
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
たまにAVとか見ていて、男優が...
-
ノッキンオンヘブンズドアのラスト
-
専門学生でも学生証があれば大...
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
大津美子さんの「ここに幸あり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の日本映画の著作権切れ
-
映画『エンド オブ ザ ワールド...
-
映画やドラマで、昔感を出すた...
-
映画『パーフェクトストーム』...
-
デスノート(前編)DVDの隠し映...
-
ハリポタ3のエンディングロー...
-
AVとかでは『OLスーツ美女等が...
-
キスシーンを集めた映画(?)...
-
ヌード撮影の現場のドキュメン...
-
東京大空襲に飛来したB29は約33...
-
映像クリエイターと映画監督の...
-
デスノート後編のエンドロール
-
かわいい妖精
-
映像文法?
-
AVでは『OLスーツ美女等が鮫や...
-
007とmission impossibleどちら...
-
皆さんに見てもらいたい映像・1
-
ジョンQ
-
筆とキャンバスの代わりにカメラを
-
ドキュメンタリー映画の名前を...
おすすめ情報