
列の総当たりチェックをする構文と条件付き書式を教えてください。
条件と求める結果は以下です。
(条件)
・文字列です
・A列とB列を総当たりでチェックする
・B列の文字はA列の文字の頭に"X"がついている
・したがって、"111"と"X111"は重複とし、その重複は正しい結果とする
・B列にはA列に含まれない文字列があり、それは不正とする(B5とB6)
・A列B列ともセルの順序に決まりはなくバラバラ
(求める結果)
・A列に存在しないB列のセルを検出する(セルを赤くするなど)
・B列に存在しないA列のセルを検出する(セルを赤くするなど)
⇒上記を条件付き書式とセルに記入する関数で作成する
画像の例ですと、A3、B5、B6が総当たりチェックで漏れるセルになると思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.1さんの回答は、ChatGPTの回答とのことですが、明らかに間違いがあり、ChatGPTへの質問の仕方にもよるとは思いますが、残念ながらChatGPTの未熟さを感じさせる結果です。
No.2さんの回答で既に課題は解決しているかも知れません。条件付き書式の数式としては簡潔であり好ましいと思います。
ただ、A列とB列の数式で使用する関数が異なる点がちょっと気になります。
No.2さんの回答より若干長い数式になりますが、A列、B列とも同じ関数を使って、形を揃え、数式中の参照セル、対象範囲をA列、B列を入れ替える形にしてみました。
条件付き書式の「数式を使用して~」で下部の数式欄に
A列の場合は、
=(SUMPRODUCT(("X"&A1=B:B)*1)=0)*(A1<>"")
B列の場合は、
=(SUMPRODUCT(("X"&A:A=B1)*1)=0)*(B1<>"")
を入れて書式設定すればよいと思います。
このような数式にすると、数式として見やすいと思います。
なお、上記数式中の"X"は、ご質問者が投稿された説明文に登場する「全角大文字英字」を用いていますが、実際の表中の文字に合わせてください。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
A列、B列にそれぞれ条件付き書式を設定します。
「数式を使用して~」で下部の数式欄に
A列の場合は
=(A1<>"")*(COUNTIF(B:B,"X"&A1)=0)
B列の場合は
=COUNTIF(A:A,MID(B1,2,LEN(B1)))=0
として、書式を設定。
※「X」の字体は似た字体が存在するので、実際に使っているものにしてください。
No.1
- 回答日時:
そういう時はChatGPTに質問してみると解決できますよ。
質問文をそのまま入れてみた回答が以下です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
条件付き書式を使用して、ExcelでA列とB列の総当たりチェックを行い、指定された条件に基づいてセルを書式設定する方法は以下の通りです。
Excelを開き、シートにデータを入力します。A列とB列にデータがあると仮定します。
条件付き書式を設定するために、データを選択します。たとえば、A列のセルを選択します。
条件付き書式の設定に進みます。これは通常、Excelの「ホーム」タブ内にある「条件付き書式」のドロップダウンメニューから選択できます。
条件付き書式のルールを追加します。A列に存在しないB列のセルを検出するために、新しいルールを追加します。
"新しいルール" ダイアログボックスが表示されたら、次の条件を設定します:
"書式設定":セルの書式を設定する条件を選択します。
"数式":以下の数式を入力します。
=ISNUMBER(MATCH("*" & A1, B:B, 0))
この数式は、A列のセルがB列内のセルと部分一致している場合に真(True)を返します。これは、B列の文字がA列の文字の頭に"X"がついている場合に一致します。
条件付き書式を設定する方法を選択します。たとえば、セルの背景色を変更する場合、"フォント"や"塗りつぶし"の設定を使用できます。
"OK" ボタンをクリックして、条件付き書式のルールを保存します。
これでA列のセルがB列と一致する場合に書式設定されます。
同様の手順を使用して、B列に存在しないA列のセルを検出し、条件付き書式を設定できます。ただし、条件式は次のようになります:
=ISNUMBER(MATCH("*" & B1, A:A, 0))
これにより、A列に存在しないB列のセルと、B列に存在しないA列のセルが適切に書式設定されます。セルが条件に一致しない場合、指定した書式が適用されるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) ExcelVBA セルの中の()の数字を足してその数値が条件を満たせばセルの色を変えたい 1 2021/11/19 10:50
- Excel(エクセル) Excel 判別して色変え 2 2021/12/02 18:38
- Excel(エクセル) IF文の管理を簡単にしたい 4 2021/11/07 11:23
- Excel(エクセル) Excelで重複するセルの色を変え、さらにそのセルと同じ行の他のセルにも色を付ける方法を教えて下さい 3 2021/11/07 16:34
- Excel(エクセル) excel 列1000 行30の中から、重複する言葉を抽出し、重複数を数える方法 13 2022/02/05 10:57
- Visual Basic(VBA) 指定した条件で行セルを非表示にするVBAについて 17 2023/10/17 03:09
- Excel(エクセル) Excelで『+』と『&』って何が違うのですか? 2 2021/12/25 02:11
- Visual Basic(VBA) 【関数orVBA】カーソルのある行を黄色にし、A列の値を別シートに表示できますか? 4 2021/12/28 00:03
- Excel(エクセル) エクセルの条件付き書式で*を使いたい 4 2022/05/13 16:49
- Excel(エクセル) 可視セルだけコピーしたい ※条件付き書式で非表示 2 2021/11/01 12:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルでの複数条件下での標...
-
SUMIFとCOUNTIFを合わせたよう...
-
EXCELの表で記号をカウントしたい
-
エクセルVBAで列のまとめ計算
-
【スプレッドシート】指定の日...
-
エクセルにて「週」から日付を...
-
関数(IF?)
-
エクセルで日報を作成時に指定...
-
Excel VBA で条件に合わせて行...
-
共有のエクセルで一人だけ正常...
-
エクセルVBA ”型が一致しませ...
-
EXCEL 年月表示をするVBAを教...
-
SUMIF関数の結果が0になってし...
-
時間帯ごとの集計をしたいがエ...
-
隣のセルに入力したら自動的に...
-
EXCELで2つの数値のうち大きい...
-
エクセルで二つの数字の小さい...
-
PowerPointで表の1つの列だけ...
-
Excelで隣のセルと同じ内容に列...
-
エクセルで時刻(8:00~20:00)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SUMIFとCOUNTIFを合わせたよう...
-
ある一定時間を超えた場合の超...
-
隣のセルに入力したら自動的に...
-
エクセルでの複数条件下での標...
-
【スプレッドシート】指定の日...
-
エクセルで年月の合計の関数を...
-
エクセルで、一つのセルに二つ...
-
EXCEL 経過年数の平均を求めた...
-
エクセルにて「週」から日付を...
-
エクセルで角度の計算できますか?
-
複数連続した列幅や行高を一発...
-
Excelの表以外が暗い?
-
エクセル指定日付の数値を別シ...
-
エクセルで「ぶら下げ」書式を...
-
Excel:月またぎを含む日数の差...
-
エクセル シフト表 6連続勤...
-
Excelのセルにカレンダーの月日...
-
ある数値から始まるものをカウ...
-
excelでの文字を隠す方法
-
時間帯ごとの集計をしたいがエ...
おすすめ情報