
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
モノマネでも進化しています
昔は声だけでしたが
そこから今度は顔もというように
変わっていきます
コロッケや清水あきら時代になると
本人はやらないけど
やりそうな形態模写というのが
人気になりました
今は
過渡期で
さらに新しいモノマネというのを
表現する人がいないので
なんとか
今までの人気に
寄りかかっているのですね
もっとも
そういう人がいないので
テレビも見なくなりましたが
No.5
- 回答日時:
見てる側が、飽きるからじゃない?
ネタでも、歌でも、芸でも、
同じのは、すぐ飽きられる時代になったから、
長いネタや歌を時間かけて練習しても、
披露できるのはそんなにないし、
どんどん新しいネタ、歌をできないと、
生き残れないからね。
No.4
- 回答日時:
>数秒間だけその人のセリフを一言だけ言ったり、ターンテーブルで振り向いた瞬間だけのモノマネだったりと短い時間に(出オチみたいに)やる
それはものまね番組の中のコーナーのひとつじゃないでしょうか。『顔だけそっくりさん』とか、ありますよね。
特に、今日やっているのは『ショートものまね』の番組ですしね。
じっくり歌ったりするものまね番組も、今でもあると思いますよ。
ただ、歌うばかりじゃなくて、コントをやったりもしますよね。あれは上手だなーと思うものもあるけれど、全然似ていなくてバタバタしてるだけのくだらないものも多い。
ものまね番組の初期の頃は、一人の歌手のマネをしてじっくり歌うものだったと思いますが、そのうちに、ただそっくりに歌をうたうだけでなく、いろいろな有名人のものまねを次々とやったり、形態模写を披露したりするようになったと思います。
かつてのものまね四天王、栗田貫一さんのように。
栗田さんのパフォーマンスは本当にクオリティが高かった。それをマネする人が増えたと思いますが、レベルが高い物も低い物もありますね。
No.1
- 回答日時:
今はタイパの時代だから。
TIKTOKみたいな長さじゃなきゃ見てる方が我慢できないようになってる。
もちろん、掴みからぐっときて見てる側を虜にするような芸達者がいなくなったのもあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バラエティー番組
-
家ついってっていいですかって...
-
10年くらい前だと思うんですが...
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を...
-
AVに出演している素人女性って...
-
宝くじ公式サイトのパスワード忘れ
-
なぜお笑い芸人ばかりになって...
-
テレビで関西弁を普通に聞くよ...
-
この母役の方どなたですか?
-
マリギャラ3くると思いますか?
-
GoogleAIが答えていました。こ...
-
セクシー女優に詳しい方に質問...
-
「冷たくておいしい」という男の子
-
AV女優って儲かりますか?
-
芸能人のテレビ1本あたりのギャ...
-
15年くらいの昔ですが、東海地...
-
素人ナンパ系
-
先日、急逝された、ダチョウ倶...
-
ラジオのギャラでは安いのですか?
-
さんまのまんまに出ていた萩原...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんでも鑑定団
-
家ついってっていいですかって...
-
バラエティー番組
-
お酒を飲むテレビ番組
-
10年くらい前だと思うんですが...
-
昭和より今の時代のほうが大変...
-
ここが『教えてコタえて』だったら
-
ABEMAPrime番組について なぜか...
-
保護猫を引き取る人って、あま...
-
NHKの紅白歌合戦について
-
クレーンゲーム
-
ジャニオタは糞だよね? 被害者...
-
宮迫博之は一線を越えてると思う?
-
NHK受信料 NHKの受信料を払う人...
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を...
-
AVに出演している素人女性って...
-
ブライアン・バートンルイスの消息
-
テレビで関西弁を普通に聞くよ...
-
宝くじ公式サイトのパスワード忘れ
-
GoogleAIが答えていました。こ...
おすすめ情報
なるほど。これから芸人やエンターテイナーになって視聴者を魅了したいと思ったら、80年代~90年代の考え方でそのままいったら、上手くいかない可能性があるという事ですね。
ありがとうございます。