
京都旅行の効率のいいまわり方について
11月に2泊3日で京都に行く予定です。
昔行ったことある程度でそこまで記憶になく土地勘もないため、効率よく回る順番や他におすすめなどありましたらご教授いただきたいです。
1日目 11時に京都駅着
2日目 まだノープラン
3日目 20時頃に京都駅を出発し帰宅予定
観光したい場所(要望があり必ず行きたい)
伏見稲荷
清水寺
金閣寺
銀閣寺
平等院鳳凰堂
東寺
渡月橋(トロッコと川下りしたい)
他おすすめの場所があれば
ホテルは京都駅近くを予定
人数4人(男女2:2)両親も行くためあまりカツカツの予定立てはなるべく避けたいです。
あとは移動時の電車やバス(周遊券の有無など)についてや、食事などもおすすめあれば知りたいです。(川床?に3日間の内どこかで1回は食事を考えてます。)
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
もう一つ、京都って、目的のスポットまで行くのに
バス停を探して、そこでバスを待って、バスに乗って、目的地近くのバス停から目的地まで徒歩という時間を考えると、だいたい2km弱の距離、徒歩で30分弱の距離なら、京都の町の雰囲気を味わいながら歩くのもお勧めです。
例えば、京阪五条駅から清水寺まで25分弱を歩く方も多いですよ
No.8
- 回答日時:
No.4です。
補足コメントを読みました。市内移動および食事について、補足情報を。
お得なきっぷについては、以下のサイトに各社の企画乗車券の情報がまとめられています。
・京都観光Navi>お解きで便利な企画乗車券
https://ja.kyoto.travel/okoshiyasu/joushaken.html
エリアによってはバスや地下鉄よりも、鉄道(京阪、阪急、嵐電、JR)のほうが確実に時間が読めるということで良い場合もありますので、移動を考えてルートを決めて下さい。
No.4でも述べたように、バスは渋滞&乗客でいっぱいで来ても乗れない、ということで不便です。京都市バスの一日乗車券が廃止になったのも、観光客をできるだけバスから地下鉄に誘導したいという思惑からです。バス移動に頼らない行程をお勧めします。
食事について、川床はもうシーズンオフだとNo.4に書きました。高雄で川床ランチというのも、この行程に組み込むのは無理でしょう。
よくテレビで映るような「鴨川が見えるテラスで食事がしたい」というのであれば、川岸に張り出した特設の川床である必要はありません。鴨川の西側に面していて、鴨川ビューのテラス席のあるお店で、テラス席を希望すれば良いのです。
いわゆる「京都での食事」のイメージとは外れるかもしれませんが、四条大橋にある中華(北京)料理の老舗「東華菜館」本店は選択肢の1つになると思います。建物はヴォリーズ設計の洋館で、レトロなエレベーター(現存最古だとか)が現役で動いています。5階の一般席にはテラス席があり、とても眺めが良いです。地元では昔から有名なお店ですが、最近は観光客にもよく知られるようになってきています。席の希望がある場合は事前に希望を告げておくのが良いと思います。
https://www.tohkasaikan.com/
その他、「鴨川ビュー」のキーワードでお店を検索して、ご希望に合うお店を見つけると良いのではないでしょうか。
眺めの良い席は予約が必要ということが多いと思いますし、そうでなくても観光客で混雑していると思いますので、ご注意下さい。
No.7
- 回答日時:
関西以外の方にはマイナーな電車ですが、京阪電車が沿線に京都観光のスポットを網羅しているので、車の渋滞を気にせず時間通りの移動ができて便利ですよ。
https://www.kyotokk.com/train-keihan.html
サイトに記載されているスポットの他、祇園四条駅で下車すると祇園や四条通り商店街、錦市場、新京極商店街が徒歩圏内。三条京阪から京阪バス56, 56A系統で、「銀閣寺道」下車で銀閣寺。銀閣寺に参拝されるなら、哲学の道を歩いて南禅寺まで移動するのもお勧めですよ。三条駅もしくは神宮丸太町駅から平安神宮まで徒歩で20分強
また、もしも、質問者さんが関西より西から来られて、帰りに大阪を通過して帰るなら上記の京阪電車を利用される時、最終日にサイトにある石清水八幡宮などお勧めですよ。JRを利用される方にとって郊外になるので観光客が少なくて落ち着いた雰囲気で参拝し、男山の山頂から京都市内を眺める景色が堪能できますよ。
石清水八幡宮に立ち寄ると、京都駅に戻って京都駅から新幹線でお帰りになるのと、京阪電車の急行で終点の淀屋橋に出て、淀屋橋から地下鉄御堂筋線で新大阪に出て新大阪駅からお帰りになるのと、時間のロスはあまりないです。乗換駅の淀屋橋で中之島など少しだけ大阪観光もできるかもしれませんよ。
No.5
- 回答日時:
伏見稲荷⇒伏見区
清水寺⇒東山区
金閣寺(鹿苑寺)⇒北区
銀閣寺(慈照寺)⇒左京区
平等院⇒宇治市
東寺⇒南区
渡月橋⇒嵐山
とバラバラですが移動はチャーターのタクシーで移動でしょうか❓
平等院、渡月橋、伏見稲荷の1つか2つは諦めないと回りきれないと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
挙げていらっしゃる下記の場所を「要望があり必ず行きたい」かつ「両親も行くためあまりカツカツの予定立てはなるべく避けたい」というのは、今の京都で2泊3日では、なかなか難しいと思います。
今の京都はコロナ明けのインバウンドで、観光客であふれかえっています。バスにしろタクシーにしろ、乗客の多さと渋滞で予定通りに動かないと思って下さい。鉄道と地下鉄と徒歩を中心に、その日の中心エリアを決めて行動し、同じ日に市内大横断とか大縦断とかの移動をしないことです。希望の場所を、動線ごとにエリアで分けるとすると、
・京都駅起点、洛南・宇治エリア:東寺、伏見稲荷、平等院鳳凰堂(宇治)
・東山エリア:清水寺、銀閣寺
・嵐山・衣笠エリア:金閣寺、渡月橋(トロッコと川下り)
のように、行きたい場所のエリアがバラバラで、「効率的に」というのは無理があります。「必ず行きたい」のだとしても、優先順位を付けるべきです。
まず、11月の何日に行く予定でしょうか。もし下旬の連休だったりすると、紅葉目当ての観光客でどこもごった返します。
嵐山でトロッコ列車と川下り(保津峡)を希望とのことですが、まず予約が取れるかで予定が決まります。それぞれの公式サイトから個人予約ページで状況を確認して下さい。11月の連休はほぼ予約で満席状態です。個人客向けの当日券があってもあっという間に完売になります。当日券は当てにしない方が良いです。
>川床?に3日間の内どこかで1回は食事を考えてます
川床(かわゆか・かわどこ)は基本的に夏の風物詩です。水辺で納涼、という趣旨ですから。
鴨川の納涼床は、通常は9月末まで、今年は10月末まで延長。
https://www.kyoto-yuka.com/
貴船の川床は9月末まで。
高雄の川床は、夜は9月中旬まで、昼は11月まで。
11月に川床ができるのは、高雄の川床でランチのみです。高雄は京都市内から少し離れていますので、ランチのために高雄に行くとなると、他の観光をかなりあきらめないといけないでしょう。また、高雄は紅葉の名所ですので、この時期は予約必須です。こちらもまた、トロッコや保津川下り同様、予約が取れるかどうかで予定が決まります。
まず、予約必須の場所で予約が取れるかどうか、予約が取れたらそれを基準に動線を考えて予定を組んで下さい。
神社仏閣は拝観時間の制約がありますので、実際に観光できるのは午後5時頃まで(入場はその30分以上前)と考えておいてください。そうすると、意外と時間がない、ということに気付くかと思います。
No.1
- 回答日時:
場所がバラバラ、平等院鳳凰堂は京都市ではなく宇治市だし、オーバーツーリズムで平日でさえ観光客だらけで人だらけです。
地図で場所を確認して、行く場所を絞った方がよいとおもいます。移動だけで疲れてしまいますよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
70代両親と奈良・京都旅行のコ...
-
百万遍から銀閣寺までバスで行...
-
京都・効率のいいルートで悩ん...
-
京都観光 1日に何か所まわる...
-
11月の京都観光プラン、これ...
-
京都駅から上賀茂神社
-
京都駅八条口側から京都駅(北...
-
八坂神社から嵐山の竹林散策し...
-
大阪と京都にある晴明神社について
-
同志社大学京田辺キャンパスへ...
-
六波羅蜜寺⇔清水寺を歩いて移動...
-
京都市内(もしくは近郊)で長...
-
名古屋市・市バス
-
京都紅葉散策コースについて
-
京都駅から京都御所までの時間
-
京都駅から「今出川通大宮」の...
-
円町から立命館大学までの所要時間
-
京都駅から京阪電鉄に。。
-
京都駅から貴船神社までバスだ...
-
京都コンサートホール
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀閣寺よりも金閣寺の方が人気...
-
京都の景色が綺麗なスポットを...
-
二条城の観光所要時間は?
-
錦市場から清水五条駅までは歩...
-
二条城から清水寺へ地下鉄orバ...
-
【京都】烏丸御池駅→銀閣寺への...
-
京都駅からのタクシー料金
-
京都へ観光行きたいと思っています
-
二条城のまわり走るのと歩くの...
-
京都旅行
-
京都駅から嵐山までの交通機関
-
修学旅行in京都のプラン
-
一人旅、京都を自転車で2泊3日。
-
京都の修学旅行の所要時間について
-
70代両親と奈良・京都旅行のコ...
-
京都観光おすすめ回り方
-
二泊三日で京都旅行
-
西本願寺~二条城~北野天満宮...
-
4泊5日京都観光のおすすめルート
-
今月、修学旅行で京都に行くの...
おすすめ情報
皆さま
早々にご回答いただきありがとうございます。
ご回答を確認しつつ改めて地図で位置関係をみてみました。。
皆さまのご指摘どおりバラバラでした。
下調べが全然甘かったです。。
挙げた中でも、特に平等院鳳凰堂と伏見稲荷は行きたいようなので、3日間でその2箇所を主にプランを再考したいと思います。