dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

持ち家の親が死んだら自分のものになるのを期待してマイホームを買わない子どもは、親が90歳まで生きたら損しますか?
賃貸に払い続ける金で損しますか?

A 回答 (8件)

家の築年数や場所によるでしょ。

持ち家はメンテに金かかりますから。
賃貸でも親の家より利便性が高いところに住んでたなら、利便性に金を払ってたわけだから無駄だ損だとは言えないですね。
    • good
    • 1

そんなのいつになるの。


親は将来は家を売って老人ホームに入るつもりかもしれないし。
それにいつ建てた家か知らないけどいずれ大規模リフォームか建て替えが必要になりますよ。
そんなお金があるなら自分で買った方がいいんじゃないの。
    • good
    • 0

>持ち家の親


死ぬまでに売るだろうね。
そんなゴクツブシの子供に、遺産はやらんでしょう。
    • good
    • 0

そのように不遜な考え方の子に親は遺産を相続させず、不動産を市や県に遺贈しますから、今のうちに中古の分譲マンション等を買う事をお勧めします。

    • good
    • 0

持ち家は、年数が経てば自ずと修繕箇所が増えてきます


恐らく、その頃には家も至る所修繕が必要になる状態になります
その時を見越し、金を貯める必用も出てきます

賃貸に払い続けても、自分の財産にはならない
でも、持ち家のリスクの様に修繕と言う意味では、リスクは無い
次から次へと、新しい賃貸に越せる

考え方次第
    • good
    • 1

家を建てずに賃貸で暮らすのが損なら、すべての


賃貸居住者は損をしてることになります。
そんなことはないでしょ

持ち家も賃貸も、それぞれ長所短所があって一概には
判断できません
    • good
    • 2

親が今 80 台ならそんな考えも成り立つでしょう。


一方、親がまだ 40 台とか 50 台とかなら、90 歳になるころには建て替え時期が来ています。

いずれにしても、親子双方の年齢を示して質問しないと、どんな答えでも正解になってしまいます。

本当に、このごろこんな要領を得ない質問ばかり。
    • good
    • 3

それは一人っ子の設定かな。

うちは最近遺産相続したけど、家に入って親の面倒見るのが前提だった。見ていなきゃ、3分割で、家売るしかないということだったよ。基本は分割だからね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A