dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ,生理的欲求は低次元な欲求とされるのでしょうね?
では,高次元な欲求とは何ですか?
また,なぜ、それは高次元な欲求とされるのでしょうか?

A 回答 (3件)

no.2です。

訂正です。
下から2行目、前掲→前傾。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました

お礼日時:2023/11/10 22:08

歴史のより未熟な過去の時代では


食欲、睡眠欲、性欲のような
生きるのと同義の欲求に関して
より心配なく享受できる状態ではなかった。
つまり食べていくために人間性否定をしなければならない
そういう程度が現代よりはるかに大きくて
社会的動物に過ぎない人間にとっての社会を
キープするために大切な
人間性否定という共食いはよくないとする理想と
飢饉等により人間性否定をしないと食べていけないという現実が
対立せざるを得ない状況下で
理想を妨げる欲求を低次元に置いたことによるものと思われます。

高次元の欲求とは
三大欲求をより建設的に満足させることができる方向へ
世の中を進めることにプラスになる欲求
と言っていいと思います。

なぜ高次元と言っていいか。
人類が種として潜在的に持っている可能性をフルに開花させることを
不可能にしないで前掲していくために不可欠だから
ということになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました

お礼日時:2023/11/10 22:08

人間の三大欲求とは、食欲、性欲、睡眠欲、と言われます。


なので、生理的欲求(性欲)が低次元とは一概には言えません。
低次元なのは、その性欲を利用して商売をする行為ではないでしょうか。

でも、食欲を利用した飲食業、睡眠欲を利用した宿泊業、
これらは低次元とは言えないし…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました

お礼日時:2023/11/10 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す