プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

分かりません。
教えてください

音速340m/sの時、声道が複雑な形状ではない8.5cmの気柱を持つことにして、
一番低い共鳴振動数(基本共鳴周波数)(1)____Hz を計算してください。
次に2番目に低い共鳴周波数(2)____Hz を計算してください。
次に3番目に低い共鳴周波数(3)____Hz を計算してください。

A 回答 (3件)

声道は、単純な円柱ではないけれど、


半閉半開の筒で考えるみたいです。↓図2
https://splab.net/vocal_tract_model/ja/

だとすると、↓のように
https://splab.net/apd/ja/a610/
基本共鳴波長は筒の長さの4倍、
2番めの共鳴波長は筒の長さの4/3倍、
3番めの共鳴波長は筒の長さの4/5倍です。

音速が 340m/s ならば、それぞれの周波数は
(1) 340[m/s] ÷ (8.5/100[m] × 4) = 1000[Hz]
(2) 340[m/s] ÷ (8.5/100[m] × 4/3) = 3000[Hz]
(3) 340[m/s] ÷ (8.5/100[m] × 4/5) = 5000[Hz]
となります。

実際の人の声は 500〜1000[Hz] ということですから、
かなり大雑把なモデルのわりにはよく合ってるようですね。
    • good
    • 0

どこが計算機科学?

    • good
    • 0

開管と閉管とで変わりますが、管の長さと定常波のでき方の関係は分かりますか?


多分閉管なのだと思いますが。

たとえば下記の図などを見てください。

http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/koyuu …

「波長」がわかれば、音速が一定なら振動数が求まります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A