dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は生まれてから1度も染めてませんが、地毛が真っ黒ではありません(母方の家系の人も地毛が真っ黒ではなかったので多分遺伝かと思います)
高校の頭髪検査はいつも引っかかってました。
あとアトピーなので染めてません。

バイトの面接を受けた時に「採用したいけどその髪の色じゃちょっと…」や「それまでに黒染めしてこれますか?」と言われ、私が「生まれつきで肌が弱いので染められません。」と正直に言っても、「うちの決まりですから」と…。
結局そこは辞退しました。

海外では金髪とか当たり前じゃないんですか?
もし海外の人が来ても黒染めさせるんですか?

海外の人の地毛は許されるのに、日本の地毛で明るい色許されないのは不公平では無いですか?? TPOに合わせてとか言われるのは分かっているのですが、あまりにも不公平では無いですか。

A 回答 (8件)

辛い気持ちわかります。

お金儲けの亡者たちは、金儲けに敏感で、お客様対応をあまりしたくない、時間をかけたくないと思うのだと思います。理不尽な客を相手にするより、物分かりの良さそうな若い人に、できる限り、お客に気に入られるように求めるのだと思います。私の時代は、腰にトレーナー巻いてただけで、怒鳴られました。郵便の仕分けの時に暑かったので巻いてました。信用第一、信用は失うとなかなか戻らない、よく思われなさそうなのは排除するとかの考え方が根深くある気がします。楽しく誰でも働ける世の中になるといいですね。ピザ屋は比較的、ゆるかったです。面接の時は厳しいかもしれないけど。
    • good
    • 0

まず、私の価値観では、あなたの価値観や主張は正しいと思います。



その問題を作っているのは、あなたの学校か、その学区をコントロールしている教育委員会か、またはその両方だと思います。

そして、それをおかしいと思わない、直そうと思わない、あなたのような意見を聞かない大人の問題がそこにはあると思います。

しかし、世の中にはそういう問題がない町・地域はあります。
つまり、それは『あなたが暮らす町・地域社会の問題』です。

その手の問題は解決するのに時間がかかります。
それが修正・改善されるには、少なくとも『年』という時間がかかるでしょう。
大人たちはそれほどまでにバカなのです。

その意味で、あなたが出来るかどうかは知りませんが、今すぐにでも出来ることがないわけではありません。
たぶん、それが唯一の方法だと思いますが、それは『逃げる』ことです。
そうでない場所を探してそこに住み替えるのです。

たぶん、現実的な方法はそれしかないでしょう。

あなたとは全く違う背景ではありますが、私も以下のような問題を感じ、その問題に私が期待する答えをできるだけ早く解決するには『暮らす場所を変えるしかない』という結論に至り、それを実行しました。

  自分で変える事が出来ない
  社会が変わらないと解決できない
  社会が期待するように変わるには時間がかかる

あなたにとって髪の問題は大きいでしょうが、それはまだ我慢は出来る。
しかし、私の場合は仕事の実力が『見返り』に適切に反映されないということでしたから、一生の生活に影響します。

なので思い切って今暮らすアメリカに渡って来ました。
日本ではとてもやってられないと思ったからです。

私はプロファイルに記した通りの、それからはずっと在米で暮らし、今はそのまま当地で隠居暮らしをしている爺です。

結果として、生活する社会が変わるとこうも違うかということがわかりました。
私の場合は、当地に来て早々に実績を出す機会に恵まれ、それには期待以上の評価をいただき、好きなだけこの国に居られるようにしてあげるというご褒美までいただいて今があります。

髪の問題は、価値観がおネジ社会さえ手に入れれば簡単に解決します。
それさえできない大人の社会の問題は大きいですが、あなたはそれで満足できる。

しかし、世の中には、私の仕事の価値観のように、同じ価値観であっても何か本人もそれなりに努力をしないといけない、という種類の問題もあります。

ただその社会に行ったからいいのではなく、自分自身にそれなりのものがないといけない。
大人の社会での問題解決はそのように大変なものです。

あなたがあなたの問題をどう解決できるかは知りませんが、その次にやって来る大人の問題の解決方法を今のうちに考えておくいい機会のように私は思いました。
    • good
    • 1

>>もし海外の人が来ても黒染めさせるんですか?


校則で決まってるからと言う理由で、金髪を強制的に黒の染めさせられた例が話題になりました。

そういう馬鹿が日本には多いのです。
    • good
    • 0

赤や緑や青や紫じゃなければ良いと思います。



今、多くの人が染めているでしょう。
白髪隠しもあるとは思いますが。

むしろ、理由をキチンと言ってそれでもダメな会社はそれでしか無いですよ。

次に行きましょう、次に。
    • good
    • 2

「生まれつきで肌が弱いので染められません。

」と正直に言っても、、その続きにラストに書かれていることをお伝えされると良かったですのにね。

決まりですからと言われて、辞退するなら、
言いたいことを言うべきでしたね。

見た目で判断とか差別されるようなところなんて、こちらからお断りしますわ!これが私の持って生まれた体と髪ですの〜!オタク世界の標準からかなり遅れていますよ。もっと世の中を知るべきですわねとか言ってやれば良いのですよ。こちらで悔しい思いをぶつけても悔しいだけでしょ。
    • good
    • 0

日本人には元々黒以外の髪の色になるDNAがないので、黒が当たり前というのが定着しています。



また、髪を脱色、毛染めをしてた大半が昭和時代の不良だったので、不良のイメージが定着したのもあります。

いろいろな意味で、地毛の色が薄い人は差別される傾向にありますね。
社会全体を変えていかないと難しいでしょう。
    • good
    • 0

テレビに出ている日本の方も最近ではカラーに染めています


日本人も黒髪にこだわりが、ずいぶん昔から亡くなっています
白髪染めやお洒落染めもされています
ただ染めていると新しく毛が生えてくるとプリンのように
上が黒くしたが金髪のようになるので
見苦しいと嫌われます
郷に入れば郷に従えといいます 
皆がしている事をしてくれない人は
断ります。
海外は地毛が金髪という人がいます
カラーでもいいという職場もありますからそちらで働きましょう
アトピーとか肌が弱いというので断ることもあります
手荒れをしたり吹き出物などで見苦しい感は否めません
    • good
    • 0

そうですね。


時代とともに感覚も変わっていくのでしょうけど、まだしばらくかかりそうですね。
私も真っ黒じゃないし、中学の時は子どもの頃からの写真を見せて証明したりしました。
年齢が進んで白髪が出てくるようになると、真っ黒じゃないのがめちゃくちゃ有り難くなりますよ。^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A