dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Ⅳ・Ⅴ・Ⅵm /Ⅰ・Ⅱm・Ⅲm /Ⅲm・Ⅳ・Ⅴ /V・Ⅰ7・Ⅳ→サビって感じなんですけどこの前半の単純に上昇してく感じはださいでしょうか?また、小説の終わりと最初が同じ上のようにコードだと変ですかね?

A 回答 (2件)

素直さが好感につながるような曲であればOKでしょう。

スケールだけで規制された感じの中でI7がアクセントになってる。良いですね。
    • good
    • 0

質問文にある「小説」→「小節」ですかね。

と思いつつ、質問と無関係の「小説」で思い出したんですけど……
物語の基本は、起承転結。
起の部分で読者を引き込んで、承の部分で物語を展開していくけど、淡々と進む中で、転の部分で読者の意表つく事件発生、結の部分でその意外な事件解決とともに感動のフィナーレ
というのが標準的な展開。
以前、リストの「前奏曲」などを聞いていて、音楽も起承転結があるのかなって感じたことがあります。

私はコード進行には素人ですけど、音楽に詳しい質問者さんが、音楽以外のジャンルからヒントを得るのも、新しい経験になるかも……
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A