
No.9
- 回答日時:
「高価」の意味の定義が難しく、回答される皆さんが戸惑っておられるようですね。
たとえば、市販されている場合の価格なのか。パイプオルガンのように注文されて設置されるものもあります。
市販はされていないが希少品で、市場に出された場合の予想価格。普及品であっても歴史的に何らかのいわれがあるもの、オークションで人気になりそうなもの。いろいろな基準が考えられます。
歌手のように、歌う人間を楽器に分類すれば、人命がからむので、それはまた高価になるかもね。
実は、コンサートなどでは会場のホールも鳴っています。これを楽器とみなすこともできます。
価格ではなく、「価値」という意味になるのかも知れません。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/12/29 21:18
オーケストラの楽器ですから迷うことも無いのではと思います。現代人は難しく考えすぎてもっと軽い気持ちになったほうが良いと思います。
No.8
- 回答日時:
フルートですかね。
1939年のプラチナ製パウエル1986年に187,000ドルだったそうですから、プラチナの相場分だけ見ても今5千万円超えです。楽器の価値上昇分も入れたら1億超えるかも。No.7
- 回答日時:
No.3 です。
あなたが言っているのが「値段が高い」という意味なら、#3 に書いたとおりのことですよ。
>そういう事を言いだしたら何でも宝石を付ければ高くなります。
そういうことになりますよね。
そうではなくて「価値が高い」ということであれば、いろいろな価値観があるので一概には言えないでしょう。
「燃やして暖をとる」という価値観なら、ストラディバリウスもたいしたことはありませんし、明らかに
ヴァイオリン < ヴィオラ < チェロ < コントラバス
です。
No.6
- 回答日時:
ストラディバリはもはや楽器としての価値よりも、骨董、レアとしての価値で、他の楽器の新品と同列に語るのは筋違いだと思います。
ある日本のヴァイオリニストが、演奏会の売り以上に、投資資産として買ってるって言い切ってましたから。数限りあるので絶対値段が下がらないから絶対儲かるのだそうです。あくまで憶測ですが、弦を省くとなると、金管よりは木管が高め。大きい楽器の方が物理的に高め。ってことで、コントラバスーン辺りではないですか。一台300万円~600万円台だそうです。高くて教育機関の需要が低いのか、心配・中古品、出回ってる数も少ないですね。
No.5
- 回答日時:
オーケストラ楽器ではないですが、誰もが使う楽器ではピアノは結構高価です。
フルコンサート・グランドピアノは、国産のカタログ品を新品で購入しても数千万円します。特注品やヴィンテージものはどうなんでしょう。ホール所有のためオークションに出ることも少ないですから分かりません。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instrumen …
↑下の方にCFXの価格が出ています。2千万円超です。
それだけ出せば、ヴァイオリンのちょっとした銘器が手に入ります。というか、私は中古マンションが買えると思ってしまいます。
演奏家も大抵はホール所有の楽器を使用しますが、巨匠ともなると、自分のピアノを持ち込むことがあるそうです。
大きいだけに運送費や保険がバカにならないと思うのは貧乏人の私だけ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
曲名を教えてください。
-
曲名を教えてください
-
病室で聞くクラッシク
-
有名なクラシックの曲です 題名...
-
てれてれてれてれてん てれてれ...
-
悲劇のテーマ「ちゃららら~ん...
-
曲のタイトル教えてください!
-
よく電話の保留で使われる曲名...
-
I need you baby ? について…
-
ディズニー系の音楽で低いベー...
-
モーツァルトのトルコ行進曲の3...
-
カノン調?でHIPHOP,R...
-
曲名がわからなくて・・・。
-
セクシーな気分を盛り上げるク...
-
月光に似たおすすめのクラシッ...
-
こんなんで曲名わかる方...教え...
-
この曲分かる方いませんか?
-
運動会でよくきくこの曲は???
-
北大路欣也さんのくら寿司のCM...
-
G線上のアリアの曲名の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
曲名を教えてください。
-
曲名を教えてください
-
暗く哀しい雰囲気のヴァイオリ...
-
オーケストラの楽器で最も高価...
-
アンドレギャニオン氏のような...
-
オーケストラの曲で、バイオリ...
-
車のCMに使われていた曲について
-
この曲を教えてください
-
こういう曲が欲しいです。 イン...
-
ピアノとバイオリンの二重奏
-
私は寝る前によく彼の曲をきき...
-
DVD北京バイオリンでチャイコの...
-
バイオリンの曲の曲名が思い出...
-
ショスタコーヴィチ 「馬あぶ...
-
名探偵コナン戦慄の楽譜で流れ...
-
インパクトのある ”イントロ”で...
-
天孫降臨とゆう焼酎のCMの曲
-
ドラマのだめカンタービレ第2話で
-
明るいピアノ・バイオリンの曲
-
やじうまプラスの天気予報の音楽
おすすめ情報
それでは答え合わせをします。
屁理屈こねずシンプルに考えた人が勝ちということです。