
理系です。私立理系コースと国立理系コースに別れるのですが、どちらにするか非常に悩んでいます。
国立コースは浪人率は30%ぐらい。国立や早慶上理、MARCH合格者も半分ぐらいいますが、指定校推薦がありません。
私立コースは浪人率はかなり低いですが、ほぼみんな指定校で合格しています。一般入試から早慶上理、MARCH合格者はほぼほぼいません。指定校は早稲田1枠、上智多少、
理科大5〜8枠、MARCH15枠ぐらいです。おそらく自分の評定的に理科大、MARCHはとれると思います。
指定校は来年、再来年と希望の大学がくるかどうかわかりませんし、年々減ってきています。
個人的には国立コースで勉強を頑張る!というようにしようかなと思っているのですが、大学に全落ちしてしまわないか心配です。それに物理と化学も苦手なので私立コースで指定校推薦をとる方が良いかなとも思ってます。(物理基礎と化学基礎の内容です。)
どっちにしたら良いのか学校の先生や親とも話しているのですが、わかりません。1意見として意見を頂けるとありがたいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
質問者さんは将来的にはどんな職に就きたいですか?
大学名とか偏差値とか気にされているみたいですけどどの学部に行ってどういったことを学びたいのか?考えたほうがいいですよ?
そういったことが書かれていないので偏差値の高い大学ならどの学部学科でもよいと考えていないですか?
後先のことを考えずに大学の偏差値だけ意識してしまって適当に学部学科を決めてしまったら、卒業まで行かず中退しますよ?
No.2
- 回答日時:
その前に、将来何になりたいか?
を確認してください。
とりあえずいい大学出ておきたい・・・
というパターンならどっちでもかまいません。
医者や薬剤師になりたい。
なにか研究職に就きたいなど目的があるのですか?
日本の大学は私立国立、文系理系にかかわらず、最終的にはサラリーマンという奴隷を
育て上げるにすぎません。
医者や弁護士、刑事、パイロット、スペーツ選手になりたい。
など目的があるのならともかく、できれば国立の方がいいよね。
だと就職してもたいしたことないのです。
いわやる大手ホワイト企業に行ける人はごくわずかです。
東大だろうと関係ありません。
日本では新卒時の学歴が人生に大きな影響を受けますが、優秀なやつは学齢時代に起業したりします。
20、30代で起業して成功します。
サラリーマンで出世して・・・というのは昭和です。
いいところに就職できても無能なおじさん、おばさんがたくさんいて、人間関係にも苦労します。
またパワハラ、労働基準法違反などは訴える人が少ないだけで大半の会社はなにかしら問題があります。
サラリーマンで30歳の時に年収500、800目指すより起業して年商1億、10億目指す方が実は簡単です。
サラリーマンで出世する場合は仕事が出来ることより、コミュ力です。
上司にヨイショ出来る人が出世します。
起業して経営者になる場合、例えば飲食店をやりたいとします。
この場合自分でうまい料理を作れる必要はありません。
立地、集客方法、ビジネスモデルがしっかりしていれば稼げます。
料理などは誰かにやらせればいいのです。
こういうのが出来る人は、高卒、下手すりゃ中卒だろうと稼いでいる経営者がたくさんいるのです。
学歴に関しても、すごいやつは東大、慶応なんて言わず、海外の大学に行きます。
そして海外で起業したりしますよ。
今まで勉強してきたことの大半は大人になって役立つことはありません。
古文漢文、日本史世界史。
こんなのは日常生活で使うことはなく、気になったらスマホで数秒で調べられます。
物理や化学も同様、位置エネルギーだの・・・こんなのは日常で使うことはありませんよね。
簡単に、車と自転車でぶつかったら車の方がスピード速いし、重いし、自転車の方が死ぬよね。複雑な計算式を使うこともありません。
この程度の物理知識しか使いません。
あなたは大学に行って何をしたいのですか?
といあえず頑張っていい大学行っとけ。だと退屈な人生になると思いますよ。
転職時に学歴が使えるのは20代までです。
それ以上は職歴が求められるし、優秀なヤツはたくさんいます。
駄目なヤツもたくさんいます。
私は転職やブラック企業と裁判もし、起業しました。
学生時代に起業しておけば良かったなと思っています。
No.1
- 回答日時:
国立理系コースがいいのではないでしょうか。
国立ってことは大学入試共通テストに照準を合わせてくれるってことですよね。
共通テストの成績による選抜だけで入学できるコースが用意されている私立大学もそれなりにあるので、よりツブシが利くのは国立理系コースでしょう。
この意味でも、共通テストをしっかりがんばれば、全落ちの可能性はかなり低いと思います。
学力も国立理系コースの方が高いようですし、指定校推薦だけを目当てに私立理系コースに進むのはリスクが高いと感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学歴フィルター
-
大学で地元をメリット
-
地方国立はMARCHや関関同立レベ...
-
国立大学の教授が私立大学の教...
-
大学教員の退職金に関して
-
鳥取大学ってどうなんですかね...
-
かなり昔は国立一期校二期校公...
-
理系の大学について 私立の偏差...
-
こんばんは、 私の頭の中の国立...
-
なぜ親は国立大学に行かせよう...
-
国立大学から私立大学へ、研究...
-
理系です。私立理系コースと国...
-
何で国立の人って私立より真面...
-
現役時私立専願から一浪して国...
-
「大卒」になぜ「国立」「私立...
-
国公立大と私立大はどちらがブ...
-
今年浪人して 今地元で一番の私...
-
音楽系の有名大学を教えて下さい
-
私立の大学に通っています。 大...
-
歴史の教科書に出てくる大学
おすすめ情報