No.1ベストアンサー
- 回答日時:
飛行船は、上空何百キロも昇れませんよ。
現在飛んでいる、一般的な宣伝用の飛行船の飛行高度は、数百メートルです。
上昇限度も、今までの記録で硬式だと6000メートルくらいです、最近はエベレストでも無酸素登山ですから、短時間暴露で窒息することはあり得ません。また、寒さも短時間の暴露なら問題ないと思います。
ラピュタの飛行船も雲のある高度で飛んでしましたから、大差ないはずです。
軟式や半硬式だと富士山頂くらいが上昇限度のようですからなおさらですね。
確かに成層圏近くまで上昇していたら、気温も-50度ぐらいですし、ヤバイと思いますが、出てくる飛行船もヘリコプターのようなプロペラが何基もついています。という事は内部のヘリウムや水素のようなガスと補助的にこれらのプロペラで揚力を得ているようですので、そんなに空気の薄い高度までは達していないと思います。また、襲ってくるドーラ一家もフラプッターで特に酸素マスクや余圧服のような物を着ていない。シータも逃げる時に、飛行船の客室の窓を電車の窓のように簡単に開けていた、となると、飛行高度は、いいとこ、2000m~5000m前後ではないかと思います。これくらいの高度なら普通にスカイダイビングでも飛びますし、シータの服装程度でも大丈夫でしょう。昔,B29迎撃に出た日本の戦闘機乗りが高度1万mから脱出したとき,
パラシュートが絡まってかなり速い速度で落ちたそうですが,
落ちるときは風圧で呼吸がしにくく,意識が朦朧として来た,とおっしゃっていました.
あと,高高度からの脱出では,いきなりパラシュートを開くのではなく,
息を止めて暫く落ち続けた後,ある程度の温度と空気の濃さのところでパラシュートを開く,とも
聞いたことがあります.
以上のことから考えて,シータが落ちた瞬間はキャーとも言えましたが,
飛行石が働き始める頃には既に気絶していましたので,
まぁなかなか現実的な描写ではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野球・ソフトボール、グローブ...
-
スライディングが下手・筋力に...
-
軟式と硬式球速はどのくらい変...
-
硬式球とサイン用ボールについて
-
軟式野球をしていて硬式のバッ...
-
メンタル疾患を抱えてるかたで...
-
軟式野球から硬式野球への転向...
-
軟式野球から硬式野球へ
-
ゼビオでグローブの紐を交換し...
-
キャッチャーだけはやめてほし...
-
ボールを持っていない状況でタ...
-
このミット型付け失敗か意見い...
-
野球のグローブを探しているの...
-
カウボーイビバップ、11話のオチ
-
ジャッグルとファンブルの違い
-
ボールを持っていないグラブで...
-
近高野球部は初心者大歓迎ですか?
-
このミットでやはり型付け失敗...
-
硬式グローブは何年使える?
-
ランナーなしストライクが0か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軟式と硬式球速はどのくらい変...
-
中学硬式野球クラブチーム内部...
-
軟式100km投げれる人が硬...
-
ソフトボールから野球に転向し...
-
硬式球とサイン用ボールについて
-
軟式球と硬式球
-
硬球と軟球の球速の差
-
野球のホームベース
-
軟式ボールより硬式ボールの方...
-
軟式野球:軟式のボールを投げ...
-
硬式用と軟式用のマスクの違い...
-
野球・ソフトボール、グローブ...
-
軟式野球をしていて硬式のバッ...
-
野球の壁当てによるボールへの...
-
野球中学軟式チームに入るには...
-
名古屋市少年野球チームでオス...
-
全国バッティングセンターらら...
-
軟式野球から硬式野球へ
-
今、自分が持っているバットが...
-
野球についてです。 軟式でのス...
おすすめ情報