
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
捕球ポイントは親指と人差し指が作るVの字の谷の部分です。
なので写真のミットだとウェブ真下にあるD型のダブルステッチ部分が
キッチングの芯になります。
私ならそこにボールを置いてミットを閉じ、その状態でタオルで強く締め付けて固定。2~3日間、水を張ったバケツに漬け込みます。
その後はバケツから取り出して陰干し、完全乾燥したらオイルを塗り込んで型付け完了です。
No.2
- 回答日時:
基本的に、捕球する場所は「文字の部分」ではありません。
ウェブ下の部分です。
素手で言うと、手を開いた状態の親指と人差し指の間のやや手のひら寄り。
「文字の部分」と言うのは手の平の真ん中と言う事になりますが、これではポケットがあろうがなかろうがかなりの高確率で、ボールをはじいてしまいます。
型付けに関しては上記をイメージして行うべきです。
画像を見た限りではそれほど強烈に型がついているわけでもない様ですし、上記を参考に適切な位置に一からやり直せば何の問題もないはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボールを持っていない状況でタ...
-
キャッチャーだけはやめてほし...
-
ホームベースでの距離
-
高校野球で始球式で、ヘリコプ...
-
弱肩のキャッチャー
-
このグラブデザインダサいですか?
-
逆シングルの時の足
-
スポーツでの選手紹介の会場ア...
-
主審用のプロテクターってなく...
-
学生時代に誰もいない教室でや...
-
キャッチャーミットの規格について
-
新しくミットを買いました。 白...
-
硬式野球、軟式野球、ソフトボ...
-
ファーストミットの形状と特徴...
-
ランナーなしストライクが0か...
-
このミット型付け失敗か意見い...
-
このミットでやはり型付け失敗...
-
ゼビオでグローブの紐を交換し...
-
軟式と硬式球速はどのくらい変...
-
軟式100km投げれる人が硬...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャッチャーだけはやめてほし...
-
ボールを持っていない状況でタ...
-
野球部キャッチャーはどのよう...
-
井上ひさしの『ナイン』の問題...
-
部活を体力的にきつい順にラン...
-
学生時代に誰もいない教室でや...
-
中学生の軟式で遠投90メートル ...
-
浦和実業高校の野球部の情報教...
-
野球で一番危険だと思うポジシ...
-
キャッチャーが捕球できる球速...
-
野球について
-
キャッチャーミットの規格について
-
公園に行ったら、遠くでしゃが...
-
新しくミットを買いました。 白...
-
硬いキャッチャーミットを柔ら...
-
キャッチャーには、松ヤニを塗...
-
近高野球部は初心者大歓迎ですか?
-
投球で163キロといえば、どんな...
-
タッチで、達也とキャッチャー...
-
主審用のプロテクターってなく...
おすすめ情報
実際Twitterのアンケートで試したところ即失敗で買い直すしかないと言う回答が来た感じです。