No.2ベストアンサー
- 回答日時:
打ち上げたフライの高さについての記録はわかりませんが、アメリカで史上初の屋根付き球場アストロ・ドームを作る際に参考した話で、ベーブ・ルースで61mぐらいだったといいます
300mのフライは人間では、まともに捕球できません
1930年代メジャーリーグのインディアンズにジョー・スプリンクスという名捕手がいました
とにかく高いキャッチャーフライを捕ることにかけては名人芸だったそうです
そこで、地上何百mの高さのフライを捕れるか、実験することになった
1931年7月に球場上空の飛行船からボールを落下させて捕球するこころみです
1回目は100m、彼は難なく捕球した
2回目は125m、これも問題なく捕球
3回目は150m、これも捕球
・
・
6回目には地上から244m、ボールはどんどん加速して誰もがそのスピードに「ぞっと」したそうです
しかし彼はミットの中で捕球した、観客の歓喜の中でスプリングは手を振りかけて、バッタリ倒れた
地上244mから落下したボールを捕球した途端、その衝撃でミットが顎に激突してあごの骨を骨折
したそうです
No.1
- 回答日時:
時々ドーム球場の天井に打球が当たることが有りますが、一番高い球場は
福岡ドームの84メートルです。
84メートルは「一番高いところ」ですので、それより下に当たっている
打球が殆どだと思いますので、100メートル打ち上げることは無いと思います。
因みに、東京ドームでブライアント選手がスピーカーに打球を直撃させ
「認定ホームラン」が有りますが、ホームベースからは97メートルですが
高さは44メートルです。
このホームランは、スピーカーに当たらなければ推定160メートルと
言われていますので、100メートル打ち上げるのは難しいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部活を体力的にきつい順にラン...
-
キャッチャーだけはやめてほし...
-
ヒットか?エラーか?ホームベ...
-
井上ひさしの『ナイン』の問題...
-
ランナーなしストライクが0か...
-
学生時代に誰もいない教室でや...
-
【ピッチャー】キャッチャーま...
-
高校野球で155キロの玉を投げれ...
-
キャッチャーミットについて
-
硬式野球、軟式野球、ソフトボ...
-
フルフェイスヘルメットを着け...
-
野球について
-
ファウルカップについて。
-
清原選手はデッドボール多いで...
-
キャッチャーには、松ヤニを塗...
-
草野球場
-
カウボーイビバップ、11話のオチ
-
ゼビオでグローブの紐を交換し...
-
外野用グローブの全部のヒモ交...
-
野球チームにさそわれたので、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャッチャーだけはやめてほし...
-
部活を体力的にきつい順にラン...
-
ボールを持っていない状況でタ...
-
野球部キャッチャーはどのよう...
-
速い球を捕れるようにしたい
-
このミットでやはり型付け失敗...
-
硬式野球、軟式野球、ソフトボ...
-
【ピッチャー】キャッチャーま...
-
学生時代に誰もいない教室でや...
-
キャッチャーが球を取り損ねた...
-
キャッチャーミットの規格について
-
軟式野球ボールで打撃練習して...
-
外野フライのボールがゆれて捕...
-
キャッチャーが捕球できる球速...
-
浦和実業高校の野球部の情報教...
-
少年野球のキャッチャーミット
-
小2 キャッチャーデビュー
-
キャッチャーには、松ヤニを塗...
-
野球に関しまして。よく知らな...
-
軟式野球の草野球で、フットガ...
おすすめ情報